お母様がご婚礼家具として持参された「桐たんす」夫婦の洗濯修理の

お問い合わせがあり、早速桐たんすをお預かりしてきました。

今から約60年ほど前の桐たんすです。

今まで現役として使用されていたので、木部の傷みは少なく、背板や引出しの
割れはありませんでした。
ふすまの状態も良好なので、このまま使用します。
金具も傷みは少ないので、さびを落として磨きをかけてこのまま金具を使用します。

まだ正確ではありませんが、一竿あたり約12万~15万円(税込)ほどの洗濯費用に
なる野ではないかと思います。

当時のご婚礼道具としては、桐たんすを二竿、夫婦(めおと)でそろえられました。

さてここで桐たんす用語の解説。
桐たんすの数え方は、一竿(ひとさお)、二竿(ふたさお)と数えます。

というのも昔は桐たんすを運ぶ時は、たんすに取り付けてある金具に
竿を通して担いで運んだので、このように数えるようになったそうです。

また夫婦というのは、昇りたんす(写真向かって左の引出しだけのたんす)
は女たんす、開きたんす(写真向かって右側の開き扉のあるたんす)は男たんす
だったので、二竿そろえることを「夫婦(めおと)」と呼びます。

なぜ開きたんす(写真向かって右側の開き扉のあるたんす)は男たんすなのでしょう。

これは昔々、いざお城へ登城という時に、さっと裃が出せるように、着物ひとそろえを
すぐに取り出せるように開き扉の中の桐盆に収納したので、開き扉のたんすは
男性用のたんすだったからだそうです。

現在では置き場所の関係で、もっぱら一竿のみ、それも昇りたんすのみそろえられる
場合が多いですね。

とはいうものの、最近のご婚礼家具としての桐たんすのご用命はほとんどなくなりました。
ちょっぴりさみしいかぎりです。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

お母様、といっても四代目とそんなに変わらない年齢でしょうか、40代後半だと思います。その方から、自分が婚礼道具として両親が購入されて持参した桐たんすを洗濯して、今年ご結婚される愛娘に持たせたいとのお問い合わせがありました。

早速、桐たんすを預かってきました。

40年ほど前の比較的最近の桐たんすなので、総桐たんすでした。

写真は、昇りたんすの下台のみです。

お預かり時にマンションのご自宅にお伺いした時、どこに桐たんすが置いてあるのかわかりませんでした。

マンションなので和室は一間しかありません。その和室には置いてありません。
どこにあるのかお聞きするとリビングルームに置いてあるとのこと。
リビングルームに行っても、桐たんすの姿はありません。

ムムムムム、、、、。

なんと、桐たんすはリビングルームの壁面に茶色の布地を覆いかぶせて置いてありました。さらに驚くことに、たんすの上置き(ふすま引戸のある部分)は、同じように茶色の布地をかぶせてガラス板をその上に乗せて、リビングのセンターテーブルとして利用されていました。

なので、たんすがどこにあるかわからないはずです。

いろんなたんすの置き方を見てきましたが、上置き台をセンターテーブルとして利用されているのを見たのは初めてでした。勉強になりました。
いつかどこかでご提案したい事項です。

さてお預かりした桐たんすですが、ひとそろえすべてを愛娘に持たせるには置き場所がないとのことで、実用性の高い昇りたんすの下台のみをローチェストとして持たせたいとのことで、写真のように下台のみを洗濯することとなりました。

どんな形にせよ、お母様が娘時代に持参された桐たんすを、時を経て愛娘のご婚礼道具として持たせるなんて、ロマンティックですねぇー。
二十代のお嬢さんも、桐たんすを持っていくということを理解していただけるなんて、
最近の二十代の娘さんにしてはすばらしい考えを持っておられます。

そうなんです。

ご結婚当時の想い出として、結婚後何十年してから振り返った時に、お母様の桐たんすを持参したことが、どれほど大きな意味を持つか、きっとその時わかるはずです。

そんなお手伝いができることは安田屋家具店として光栄なことです。
ご結婚される皆さん、低価格の使い捨て家具をそろえるのもいいですが、結婚後何十年経って振り返った時、結婚当時の娘時代からずっと手元にあるようなそんな家具を1点でも持っていかれることをお勧めします。

使い捨ての家具は、想い出も一緒に捨ててしまうことですからね。

椅子でもテーブルでも、花台でも、どんな家具でもいいんです。
何十年と一緒に暮らしていける、そんな家具を選んでください。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

桐たんすの洗濯のご紹介として、店頭ではこんなチラシを配布しています。

桐たんすの洗濯をお考えになられておりましたら、一度安田屋家具店にご相談ください。

現状のお写真を撮影していただき、メールでお送りいただければ洗濯費用をお見積もりいたします。
なお、正確な洗濯費用は木部の補修の大小によって上下しますので、
最初に最小の手間で仕上がった場合~最大限手間がかかった場合の若干価格に幅が
あるお見積もりをご提案いたします。

60年~80年ほど前の桐たんすの場合、だいたい一竿13万~18万円(税込)前後の
洗濯費用となります。
一竿一竿状態が違いますので、通常の商品のように一竿いくらという定額とはなりません。

そのお見積もり金額内であればOKであれば、実物を安田屋家具店までお送りいただきます。
そして実物を見させていただき、最終価格をご連絡します。
最終価格でOKであれば、洗濯作業に入ります。

桐たんす洗濯はぜひ安田屋家具店にお問い合わせくださいる 宣伝でした。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 8, 2009 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

先日リフォームしましたアラフォーの椅子をお届けしましたのでご報告します。

ナラ無垢材の新品のダイニングテーブルを合わせました。

どうでしょうか・・・・!!!

とてもとても40年前のダイニングセットには見えませんでしょう???

また新しいご家族の歴史を何十年と刻み込んでいかれることでしょう。

そのお手伝いができてよかったと思う四代目です!!!

安田屋家具店では、親から子へ、子から孫へと代々受け継がれていく

ような耐久性のあるいい家具をこれからもご提案していきます。

また家具のリフォームを続けていきます。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

お母様がご婚礼時にお嫁入り道具として持参された「座卓」の
リフォームについてのお問い合わせがあり、早速見てきました。

材質は紫檀、黒檀などの唐木とは違い、
とはいうもののすべて無垢材であり、日本の材料を使用しています。

当時は漆塗りだったのでしょうが、今回はウレタン塗装仕上げで行う予定です。
サイズは幅850×奥行750×高330㎜とコンパクトなので、座卓以外として
リビングルームのセンターテーブルとしても利用できます。

現在ではあまりないレトロチックなアンティークデザインです。

ご用命いただき、仕上がりましたらリフォーム後の状態をご報告します。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights