TOPページ » 家具リフォーム・修理 » 家具金物(扉用アングル丁番etc) » この記事

飛鳥民芸たんすのカギ

先日「飛鳥民芸たんす」の鍵が破損したため、鍵がかかっている引出があけられないとのご相談をいただいたK様から再びご連絡がありました。

K様からのご連絡
早々にご丁寧なメールをありがとうございます。
鍵は「両爪鍵」タイプでした。先端は折れてしまって判別できないのですが、記憶では  両爪タイプでしたし、鍵穴を覗いてみて確認いたしました。写真にて間違いがないかをご確認いただけると助かります。

鍵穴からのぞくと、鍵棒に出っ張り部分が見えます。この部分が「爪」となります。片爪タイプです。

片爪・両爪共通のカギを使用します。

鍵は1本税込み350円です。 送料が別途必要です。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
3月 21, 2022 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

Comments

2 Responses to “飛鳥民芸たんすのカギ”

  1. 日暮 優子 on 2月 25th, 2025 2:45 PM

    鍵付き金具の取っ手が壊れてしまいました。新ではなく旧の取っ手が欲しいです。新しくなった取っ手は光沢がなく、とっての位置がずれていて自分でdrillで穴を空けないとつけられないようです。ありましたら購入をしたいです。

  2. 四代目 on 2月 25th, 2025 4:01 PM

    破損した古い光沢のある金具は「飛鳥民芸たんす」オリジナル金具です。工場がすでに廃業したためまったく同じ金具は現存していません。ご紹介している金具での取替となります。その場合、新旧金具で鍵穴の位置が10mm程度異なっていますので、金具取付のための2本のネジ棒を差し込む穴2か所の位置をずらしてあけ直す作業が必要となります。ご紹介している日本製金具で取替える方法しかありません。

Leave a Reply

Verified by MonsterInsights