3月 19, 2023 · Posted in 四代目のつぶやき  

今日、3月19日は四代目63歳の誕生日です。

1960年(昭和35年)3月19日に誕生。
敗戦15年後のことです。
あれから63年、あっという間の出来事です。家具屋人生も41年になります。かつての各工場の知り合いは皆さん重役になられたり、定年退職されたりしていて、展示会でも会う機会が無くなりました。営業マンの顔ぶれも年々変わっていき、知り合いが減っていき寂しいかぎりです。

家具屋人生40年の間に蓄積した知識や経験、ノウハウを駆使して今後も皆様のお役に立つようさらに努力いたします。ぜひ安田屋家具店と四代目にお気軽にご相談ください。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
tags:
    
3月 18, 2023 · Posted in 四代目のつぶやき  

3月13日、次女の大学で学位記授与式が開催されました。

コロナ感染対策として、学部ごとに分けての開催です。

そしてこの学位記授与式には、四代目の次女が参加しているのです。

この子があっという間に成人式を迎え・・・・

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
tags:
    
3月 6, 2023 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  

家具産地の一つである静岡市に工場があった「太田長(オオタチョウ)」の当時有名な家具シリーズ「アトランタ」に使用されている取手金具についてのお問い合わせがあった。

M様からの問合せ
2021.7.31の太田長アトランタ取手金具の記事を読んでメールしました。

我が家の家具は太田長アトランタで揃えております。古い物ですから、取っ手などが取れて困っています。以前、取り換えようで近い金具を太田家具から購入していたのですが、予備がなくなってしまいました。 つきましては、安田屋さんの方で似たデザインの取っ手など扱っていないでしょうか。 返信をお待ちしています。

安田屋家具店からの返信
数年前までは当店にも「太田長アトランタ取手金具」の在庫がありましたが、それもなくなり現存しない金具です。

「アトランタ」シリーズの金具はオリジナル金具のため、雰囲気が似ている金具での取替となります。まその際、金具を取付けるためのネジ穴の間隔が違う場合がありますので、穴を最低1か所あけ直す必要があります。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    
3月 5, 2023 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  

丁番に「MF8A」または「MF6A」との刻印。受座金具に「BX4T4Z3」との刻印がある古い丁番が破損したため、同じ工場が現在生産している後継金具で代替えできることをご紹介した続きです。

破損金具

代替金具

破損金具、後継金具共にワンタッチで受座金具に接合できる方式です。扉1枚に取付いている古い金具を全て新しい金具に取替えた後、扉を家具本体に取付ける作業を残すのみです。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    
3月 3, 2023 · Posted in 四代目のつぶやき  

12年前の今日、2011年3月3日は、四代目が東京警察病院にて、脳神経外科医「河野道宏」先生による聴神経腫瘍摘出手術日です。東北大震災の1週間前です。

9時間ほどの手術が行われ、右耳の聴神経は切断しました。そのため現在も右耳の聴力はありません。

しかし上下どちらかの前庭神経が1本残り、平衡感覚が保たれたおかげで、手術後の辛さは軽い方でした。

あれから12年が経過しました。
右耳は聞こえませんが、手術前と何ら変わりのない生活を過ごしています。自転車も自動車もバイクも乗れます。飲酒もできます。ジェットコースターも乗れます。もちろん仕事も以前と同じにできています。

執刀していただいた河野道宏先生に感謝しかありません。
毎年1度、東京警察病院にて河野先生の定期検診を受けています。毎年のMRI検査では腫瘍の再発などの異常が無いことを確認しています。

10年が経過し、定期検診を数年に一度の間隔にしても良いとのお話でしたが、四代目の東京出張の大義名分ができることから、毎年行うようにしています。

12年前の今日の記事や「聴神経腫瘍 体験記」は下記をご覧ください。

【実録! 聴神経腫瘍との闘い】手術当日1
聴神経腫瘍手術体験記5
聴神経腫瘍手術体験6

聴神経腫瘍闘病記

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

次ページへ »

Verified by MonsterInsights