I様からクローゼット折れ扉に使用されている案内ローラーに関するお問い合わせがあったのでご紹介します。

I様からのお問合せ
お世話になります。 折れ戸の案内ランナーを拝見してのお伺いです。掲載されている案内ランナーと同じ種類の下部ピボットと上部ピボットは扱っておられますでしょうか?ピボットを差し込む穴径は5mmです。お忙しいところ恐れ入りますが何卒よろしくお願いいたします。

安田屋家具店からの返信
お問い合わせのクローゼット折戸用下部ピボットと上部ピボットの取扱はございます。上部ピボットは2種類あります。先端が直径6mmの黒色樹脂部材が取付いている(J)タイプ。

先端が直径4.5mmの金属製の(N)タイプ。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 5, 2025 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

S様からのお問い合わせ
実家の古いクローゼットドアの蝶番を探しています。安田屋家具店ホームページを拝見すると生産中止で後継品にて違うネジ配置で止め直すしかないのかなと思いますが正しいでしょうか?

ざっと測ると片側4つのネジ穴配置ピッチは水平方向20mm、鉛直方向25mmと45mm位でした。1組に蝶番を3個、縦に配置していて、4組ある中で計5つが旋回軸周りで破損しています。

出来れば1つサンプルにて取付確認したいです。写真も何枚か撮ってきたので、メール頂ければお送り出来ます。宜しくお願い致します。

安田屋家具店からの返信

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
11月 25, 2023 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

先日ご紹介したクローゼット折戸用丁番の取付方法が間違っていた事例の続々報です。

扉側に金具の厚み分をはめ入れるための円形溝が彫ってあり、その溝に金具をはめ入れる「堀込タイプ」丁番金具を、手間を省くためなのか溝を彫らないで直接扉表面に直付けしてあった事例について、工場に確認しました。

安田屋家具店からの問合せ
クローゼット折戸用丁番ですが、本来の「堀込み型」の取り付け方とは異なり、「直付け型」の取り付け方をしています。「段谷産業」のクローゼット扉にたまに見られます。

この本来とは異なる取付け方がしてある場合、どのような問題が起きますか。また耐久性の違いはありますか。

扉に金具をはめ入れる円形溝の彫り込みが無い状態なので、現在の「クローゼット扉用丁番」を同じように、扉表面に直接取付けても問題は無いのでしょうか。またはやはり扉に円形溝を掘ってから金具をはめ込んで取付けたほうが良いのでしょうか。

「直付け型」の「クローゼット折戸用代替丁番 D」に取替える方が良いのでしょうか。その際は、新旧の金具が混在すると問題が起きますか。

お客様からご相談がありましたのでお聞きします。ご確認の上、ご連絡いただきますようお願いいたします。ご連絡お待ちしています。

金具工場からの返信

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
7月 24, 2023 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

折れ扉式のクローゼットの扉に使用されている丁番金具ですが、30年以上前の一番古い第一世代の金具~現在生産されている一つ前の第五世代の金具の取付ネジ位置は、代替する最新金具と異なっています。

第一世代

第二世代

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
2月 7, 2020 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

先日「30年前のクローゼット部品」に関してのお問い合わせがあったH様より、代替金具の価格について再度お問い合わせがありました。

H様からのお問合せ
先日は、30年前の古い家具金具にもかかわらず即座にご返事をいただきありがとうございます。扉に取付いている円形の丁番金具だけは、後継金具で代替えできることがわかりました。

古い金具

現在の金具

安田屋家具店オンラインショップで確認すると、後継金具は1個税込み600円(2020年1月時点)となっていますが、先日のメールでは1個税込み1,150円とご連絡を頂きました。どうして金額が違うのでしょうか。

安田屋家具店からの返信
金具の金額の違いについてご案内いたします。
破損した金具の厚みは5mmです。そのため扉にあいている穴の深さも5mmとなっています。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
2月 5, 2020 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

次ページへ »

Verified by MonsterInsights