当店にて20年ほど前に販売した竹製の照明器具のご修理です。

 この商品は、いまだ当店にて販売しているシンプルで飽きのこないデザインでロングセラー商品になっています。

 「ぎふ楽市楽座」店にても販売しています。

 今回のご修理内容は、1本1本輪にしてある竹の接合箇所がはがれたものです。

 最下部がほつれてしまっています。拡大してみると・・・、

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

世界の超一流最先端オーディオ機器を全国の販売店に輸入・販売しておられる安田屋家具店のお得意様「ナスペック」様より、スピーカー本体の塗り替えができないかとのご相談を受けて見に行ってきました。

輸入した際に、梱包内部で部品が外れ、それにより一部が傷ついてしまったようです。

傷ついた部分を拡大してみると・・・・、

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

食堂椅子木部の塗り替え修理を行っています。

一般的なデザインの椅子です。15年ほど前にご購入されたようで、塗装面の劣化が激しく、いつもの表面を少し削ってから再塗装を行う仕上げでは、前の塗装が木部からはがれ、再塗装面も一緒に剥がれることが考えられます。そのため現在の塗装を全て削り落とさなければなりません。この作業が一番大変なんです・・・・。そしてやっと全ての塗装を削り落とし、木地状態にしました。

 

つっかれたぁーーーー!!!  努力の結果です

 再塗装前です

1脚ここまでするのに約5時間ほどかかりました。(途中休憩を入れて・・・)
この後、再塗装を行います。塗装は吹き付け塗装を行いますのでそれほど難しいものではありません。

 

よくお客様自身で塗り直し作業をされるのを聞きます。ホームセンターで塗料も売っていますので、簡単な作業に思えるんですね。

 

ここで一つアドバイスを・・・。塗る前にサンドペーパーで、塗装面全てを削るというか、表面にキズをつける必要があります。キズといっても目の細かいサンドペーパーで削る傷ですので眼に見えるものではありません。こうすることで再塗装用の塗料を塗ると細かいキズに絡み塗装が剥がれなくなります。この作業を行わずに直接塗装の上に塗装をしてしまうので、塗装がくっつかず日数の経過とともにペリペリとめくれてしまうのであります。こうなってしまった状態で「なんとかしてぇーーー、安田屋家具店さん」とお電話を頂くことがよくありますが、こうなってしまうと何もされない状態で塗り直しをするよりも大変な作業となってしまい、修理費用も高くついてしまいます。

 

素人は素人です。もちは餅屋に任せましょう。塗装は塗師屋さんに任せましょう。その方がきっとお安くできるはずです。

 

 

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

バラバラに分解してしまった引出しをお持込になられました。

カリモク製ではないかと思われるサイドボードの引出しだそうです。
引出し部分は桐材でできています。
前板は、多分ブナ材でしょうか・・・。

しかし、まるで分解したかのようにここまできれいにバラバラになるとは・・・・、ある意味難しい仕業です。
お客様自身でボンドをつけて修理しようかと思ったそうですが、でもやっぱり専門家に修理してもらおうと思い安田屋家具店に持参されました。お客様のこのお考えは大正解です。

一見修理は簡単そうに思えますので、お客様自身でやられるケースは多いです。ただお客様宅には修理道具が完全に揃っているわけではありませんので、ボンドを糊付けして組み立てることだけを行われます。肝心なのはボンドを糊付けして組み立て、さらに固定治具で糊付け部分を圧着させないとボンドの接着効果が得られません。この固定治具をお持ちでないので、ボンドの接着効果が薄く、またバラバラになってしまうケースが多いです。さらに接着する時に固定治具を使用しないと、形がいびつな状態で固定されてしまうので、接着後家具本体に引出しが入らなかったりするケースも多いようです。

この記事の続きを読む »

ボンドを糊付け後、固定治具を4本使用して1日圧着させておきます。
この時に四角形がいびつにならないよう水平な場所で組立作業を行います。

1日経過した後、固定治具を取り外します。
さらに強度を増すために、四隅に三角形の補強材を糊付けし、さらに釘で固定させます。

これで完璧です。
多少乱暴に使用されても、もうバラバラになることはありません。
今回の修理費用は、安田屋家具店にお持込いただいたこともありますので、税込5,000円です。修理期間は、お預かりして二日後にはお渡しできます。

このような引出し修理の場合、ご自宅に固定治具などの道具が十分揃っている場合は、お客様自身でご修理はできます。道具が揃っていない場合は、ご自身で修理されるのはやめられた方がよろしいですよ。固定治具がないと圧着できませんので接着力が弱く、さらには形がいびつになったりしてしまいます。

よくお客様自身でボンドで接着をしたけれどうまくできなかったからやり直してほしいとご相談をいただきますが、お客様が糊付けされたボンドを除去することがとても大変なんです。ボンドの場合は水をつければある程度接着力が弱まり、再度分解することができる可能性が高くなるのですが、こういう場合に限って強力に接着している部分が多々あり、分解することができないことのほうが多いです。分解できないと、再度接着・圧着しなおすことができないので修理不可となってしまいます。また瞬間接着剤を使用されると最悪です。もう壊れた状態に戻すことができません。この場合は、引出しを作り直さなければならなくなりますので、修理費用が高くついてしまいます。

やはり修理はプロに任せるのが一番です。
【 生兵法は大怪我のもと 】と昔のことわざにもありますから・・・・。
くれぐれもご注意ください。

« 元に戻る

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

約20年ほど前に高島屋で購入されたダイニングカウンター収納台です。
長年、水が付いた食器や野菜などをカウンター天板に置いたりしたことにより、天板表面の突板がめくれかかっています。

天板を拡大してみると・・・・、

塗装もところどころ剥離しています。
収納部分の開き扉表面の塗装もはがれています。

本体全ての塗り直し修理を行います。

天板は突板がめくれてしまっているため、現在の突板を除去するために一度表面を削り落とします。その後、合板にナラ突板材を貼った表面材を貼り付け、塗り直し修理を行います。扉・引出し表面も削り落としてから塗り直し修理を行います。

今回のカウンター台は、長さ120cm、奥行45cm、高さ100cmです。
材質は天板、本体はナラ突板材仕様、扉・引出し前板はナラ無垢材使用です。

今回の塗り直し修理費用は、税込95,000円でした。(送料は別途)

塗り直し後の仕上がり状況は明日お伝えします。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

次ページへ »

Verified by MonsterInsights