TOPページ » 家具リフォーム・修理 » この記事

カシワ木工の椅子キャスター

「せせらぎ街道」を通って飛騨高山市内に入る入口に工場が立地している「カシワ木工」製の木製デスクチェアーに使用されている双輪キャスターのエラストマー部材が経年劣化でボロボロになり外れてしまったために、キャスター交換修理の依頼がありました。

発売から30年が経過した今でも生産・販売されているカントリーデザインの「WILDERNESS(ウィルダネス)」シリーズの一品です。昔の飛騨高山家具の定番「カントリー家具」の一つです。飛騨産業が「PROVINCIAL(プロビインシャル)」シリーズを製作したので、それに対抗して作られたと記憶しています。

キャスターに取付けてある「エラストマー」部材は、ゴムのような弾性を持っており、床面への走行痕が付きにくい素材です。走行音、床面への損傷、汚れが気になる環境での使用に適しています。しかし10年~15年程度でボロボロになってしまいます。

「Cassina (カッシーナ)」社製の「Alias」ローリングフレーム メッシュ チェアーのキャスター部品でも同じ現象が起きています。

消耗品部材なので定期的に取り換える必要があります。今回のカシワ木工製デスクチェアーのキャスター部品も同様に「エラストマー」部材が消耗して無くなっていました。

今回のキャスターには「T」「C」を組み合わせたロゴが刻印されていたので、キャスター工場を探してみます。

しかし工場に辿り着く情報を得られず断念。椅子を製作したカシワ木工へ部品取寄せを連絡します。30年が経過していてもちゃんと交換部品を供給してくれます。こういう工場は良いですね。

キャスターは5個セットで税込み11,000円。1個あたり2,200円です。岐阜市近郊なので、お客様宅へお伺いして取替作業費用は無料サービスいたします。ご遠方の場合は送料が別途必要です。また取替作業はお客様自身でお願いします。

キャスター取替えの際には17mmサイズのスパナが必要です。それもスパナの厚みが薄い極薄型スパナを用意されるとよいです。ホームセンターで600円程度です。

もっと安価に仕入れる方法が無いものかと、「T」「C」を組み合わせたロゴからキャスター工場を探し始めました。たどり着けるといいな。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!

Comments

Leave a Reply

Verified by MonsterInsights