丸型籐スツールの座面に張ってある「五分カゴメ編み籐シート」の張替を以前行ったお客様から「また破れてしまったので張り直しして欲しい」と連絡がありました。張り替えて2年後のことです。

籐シート材の耐久性ですが、座面が破れる理由の多くは、座面を踏み台にする・座面の上に膝で乗る・座面の上に子供を立たせる・座面の上にペットが乗る・座面の上に重量物を置く・尻ポケットに硬いもの(財布etc)を入れた状態で座る・硬いものを挟んで座る・勢いをつけてドシンと座るなどです。

籐シート材は使用方法によって耐久性が大きく変わります。籐シート材は破れる素材であることを認識して常に注意深く使用されれば何十年と持ちますが、不適切使用があると張替えて1か月程度で破れる事例もあります。

使用状況を確認することができませんので、籐シート材の性質上、張替後の保証・補償期間はありませんのでご了承ください。

また厳密に比較すると昔に比べて籐材の耐久度が年々落ちています。そのため過去の様に長期間耐久性を維持することが年々難しくなってきていることは事実ですので、籐シート材の耐久性に関してはご理解賜りますようお願いいたします。

直径35センチ。籐シートは手編みではなく、張替がしやすい一般的な「溝決め込み仕上げ」です。

椅子裏側から見ると幾何学構造が美しいです。

椅子裏側から見ると幾何学構造が美しいです。

籐シート材の耐久性ですが、座面が破れる理由の多くは、座面を踏み台にする・座面の上に膝で乗る・座面の上に子供を立たせる・座面の上にペットが乗る・座面の上に重量物を置く・尻ポケットに硬いもの(財布etc)を入れた状態で座る・硬いものを挟んで座る・勢いをつけてドシンと座るなどです。

スツールをお預かりして2週間程度に張替が仕上がりました。

張替直後の籐シート材の色は「白っぽい色」となりますが、年数が経過するごとに徐々に「アメ色」に変化し、最終的には張替前と同じ色となります。色の変化をお楽しみください。(といっても毎日使用されていると色の変化はわかりませんが…)

今回は耐久性を高めるために面裏側に籐皮を撚って作った「籐バンド」を十文字に取付け補強しました。

「十文字補強」補強を入れると荷重をバンドが受けとめ籐シートの伸びを軽減させますので、強度が増す仕組みです。耐久年数も長くなります。 籐バンドはまず切れることはありませんので、次回は籐シートの張替費用のみで修理できます。

今回の張替費用は「十文字補強」取付を含めて1脚税込20,000円です。お客様宅~当店・当店~お客様宅までの往復送料が別途必要です。(2025年当時) 往復送料は今回岐阜市内でしたので無料サービスしました。

籐シート材の張替をお考えの際は、ぜひ安田屋家具店にご相談ください。お待ちしています。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 12, 2025 · Posted in 家具リフォーム・修理, 椅子張替え  
    

最近はほぼ需要が無くなり、販売する機会も無くなった鏡台(ドレッサー)ですが、30年ほど前までは婚礼家具の一品として必ず購入されていました。需要が無くなったことで、鏡台(ドレッサー)を製作する工場もなくなり、商品数も激減しています。

鏡台(ドレッサー)の一大産地であった静岡家具展示会に毎年行きますが、鏡台(ドレッサー)を展示しているブースは年々減少し、今では2ブースあるかないかの状況です。時代の流れですね。

そんな時代の中、30年ほど前の婚礼家具として購入された鏡台(ドレッサー)のスツール椅子の座面張替依頼がありました。

座面幅380mm×奥行380mm×厚み50mm。
座面中身ウレタン材ペタペタにへたっていますので取替えが必要です。張り布地を今よりも明るいオレンジ色を選択いただきました。お預かりして1週間で張替完了です。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 27, 2024 · Posted in 椅子張替え  
    

S様から特殊な形状の張替相談がありました。

いつもお世話になっております。学校や病院で使用しているトレーニングテーブルのシート張り替え可能でしょうか。1台分の交換見積書頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

安田屋家具店からの返信

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
2月 16, 2022 · Posted in 椅子張替え  
    

先日、お寺様の応接セットの張替のご相談があったことをご紹介しましたが、その続報です。10色程の布地見本をお客様にお届けして、実際の場所で張替える布地を決めていただきました。お寺に来られる皆様がご利用になられる応接椅子なので、派手にならず、おとなしい小紋柄をお選びいただきました。

座面も座るとお尻がはまり込んでしまうくらいへたっていましたので、中身ウレタン材を新しい材料に取替えました。お預かりして約2週間で張替完了です。張替以前の雰囲気は、

そして張替えると、イメージががらっと変わりましたよ。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
3月 13, 2020 · Posted in 椅子張替え  
    

しだれ桜で有名な岐阜市内の1220年以上の歴史がある曹洞宗のお寺様から、応接で使用している3人掛けと1人掛けの応接セットを張替えたいとのご相談を受けて見に行きました。

昭和世代には懐かしいデザインです。日本国内の家具工場が競って作っていた「The 応接セット」という商品ですね。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
3月 9, 2020 · Posted in 椅子張替え  
    

次ページへ »

Verified by MonsterInsights