TOPページ » 家具リフォーム・修理 » その他の家具修理 » この記事

金具部品を自作する

30年前に安田屋家具店でご購入いただいた桐たんすの取手金具についている飾り部品がなくなってしまったとのご連絡があり、急ぎお客様宅に向かう四代目でした。

s-IMG_7068

桐たんす2竿についている取手金具の内、4個の飾り部品がついていない状態でした。

s-IMG_7027

その飾り部品は象牙色なので、それが付いていない取手金具は違和感を感じる状態です。

取手金具そのものは壊れていないので、金具の中央部分についている白っぽい飾り部品を取付ければよいのですが、30年も経過していれば取手金具はもちろんのこと飾り部品も現存していないでしょうね。 どうしようかと悩んでいた四代目にパッとひらめいたのでした。

飾り部品の厚みは3mmなので、3mm厚のプラスチック板を加工すればできるではないかと・・・・・。

早速材料を仕入れに行ったところ、大きなプラスチック板しかありませんでした。ほんのわずかあればいいのですが、端材のようなものはありませんでした。 仕方がないので一番小さな900mm×600mmサイズの材料を購入したのでした。

小さな部品なのでほんのわずかな材料しか使用しないのですが、材料のロス部分の費用もかかりますので少々割高な部品代となってしまいます。

安田屋家具店にもどり、取手金具の飾り部品部分を計測。幅は10mm、長さは40mm 程度でした。まずは幅10mmの棒状のプラスチック板を材料から切り取ります。

s-IMG_7066

s-IMG_7067

長い棒状のプラスチック板の片面の左右をカマボコ状に削ります。

s-IMG_7070

そして長40mmよりほんの少し長めにカットします。

s-IMG_7073

s-IMG_7076

飾り部品の原材料を用意できたので、部品形状を取手金具の形状に合わせるべく、サンドペーパーを使用して慎重に削って形を整えます。

s-IMG_7072

削りすぎるとやり直しとなりますので、慎重な作業となります。

s-IMG_7071

s-IMG_7069

削っては取手金具にはめて手触りを確認し、少しでも段差がある部分をチェックして削り直します。

s-IMG_7076

s-IMG_7075

予備も入れて5個の飾り部品を仕上げる四代目でした。

s-IMG_7074

s-IMG_7080

ほぼ半日作業となりました。 取手金具に取り付けるとピッタリです。手触りも滑らかで、仕上がりに満足する四代目でした。自画自賛です。 接着剤を使用して取手金具の木部に取付た後、お客様宅に向かう四代目でした。

s-IMG_7077

s-IMG_7078

s-IMG_7079

お客様が喜んでいただけるためなら金具部品も自作する四代目なのであります。

今回の修理費用は、プラスチック材料のほとんど使用しなかった部分、手間代も入れて全部で税込み4,000円となりました。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 5, 2017 · Posted in その他の家具修理  
    

Comments

Leave a Reply

Verified by MonsterInsights