安田屋家具店が取り扱うハンギングチェアは、1950年代のデンマーク家具デザインの黄金時代をフィン・ユール、ハンス・J・ウェグナーらと共に築き上げた北欧を代表する女性デザイナー「ナナ・ディッツェル(Nanna Ditzel)」さんが承認した工場で製作している正規商品です。

一時期、販売価格5万円前後の粗悪品がネット上でもかなり多く見かけられました。これらの粗悪品を見ると、一瞬で正規品とは違うとわかるほど、形状、素材、編み方などがとっても悪い商品でした。

正規品の品質は、とてもとても厳しい品質管理があるのです。品質管理は材料を集める段階から始まっています。

使用される籐材は、最上品種として評価が高い「セガ籐」という種類です。比較的山の高いところカリマンタンの奥地が産地として有名です。

「セガ籐」は、表皮の上に半透明のホーロー質があり、みごとな艶で象牙にも近い美しい光沢があります。さらに硬くて丈夫です。その「セガ籐」の細い丸籐の皮を取った、芯の部分を丸いひも状に挽いた丸芯籐を使います。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
3月 11, 2019 · Posted in ハンギングチェアー  
    

安田屋家具店が立地する岐阜市もすでに梅雨入りしたのですが、まとまった雨が降らない日が続いています。湿気もまだ低く、さわやかな風吹く日々です。

そんなさわやかな気候が良いのか、ハンギングEggチェアーの納品が続いています。ハンギングチェアーにとって最適な気候ではないでしょうか。今回も愛知県まで納品に行ってきました。

吊り椅子、ゆりかご椅子、ハンモック椅子などといろいろな呼び名があるようですが、正式には「ハンギングEggチェアー」と呼びます。

今回は無垢板がふんだんに使われて建てられた木の香る新築住宅です。天井から吊り下げるのではなく、専用スタンドを使用しての設置です。

専用スタンドの「白色」と、ハンギングEggチェアーのナチュラル色がお部屋の雰囲気にピッタリです。

座クッションカバーの色は「ブルー色」です。
木地仕上げのナチュラル色の床材、白色の壁面に座クッションカバーの「ブルー色」が鮮やかです。

ハンギングEggチェアーのナチュラル色も、床材や壁面材のナチュラル色の無垢板は、年数が経過していくごとに人工的には決して出せないアメ色に変化していくことでしょう。

今回ご紹介のハンギングEggチェアーと専用スタンドのセットは、安田屋家具店オンラインショップにて販売中です。

さらに・・・・、

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 21, 2018 · Posted in ハンギング設置事例  
    

 フジテレビ月9ドラマ「月の恋人」で、木村拓也(キムタク)演じる社長室においてあったことによって注目を浴び、今はカゴメ野菜ジュースのテレビコマーシャルで再びお茶の間で見られるようになった「ハンギングチェアー」。
在庫が切れてから約半年も入荷待ちしていた「ハンギングチェアー」が、ナチュラル2脚にブラック1脚と3脚も安田屋家具店にあるではありませんか。入荷を首を長くしてお待ちになられている方がいるというのに安田屋家具店が3脚も入荷していいのかぁーー。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 19, 2017 · Posted in ハンギングチェアー, リビングルーム  
    

 デンマークのデザイナーJorgen Ditzel & Nanna Ditzlの夫妻によりデザインされ1957年に発表されてから半世紀が経ちましたが、昨年の月9ドラマ「月の恋人」に登場して再び注目を集め、今なお広く愛され続けているモダンファニチャーを代表する名作椅子「ハンギングチェアー」。

 一般的に「たまごチェアー」「 ゆりかご椅子」「 ハンモック椅子」「宙吊りイス」「吊り下げイス」「ブランコいす」と色々な名前で呼ばれていますが、どれも専用スタンドもしくは天井、梁等から吊るして使用するかたちの椅子となっており、その座り心地はまさに「包まれる」感覚。ラタンに囲まれた独特のフォルムは椅子でありながらプライベートな空間を創造します。

 今回、本物の5分の1サイズのミニハンギングチェア(ナチュラル色)がやっと入荷してきましたので販売いたします!ミニチュアサイズで小さくても、本物と同様しっかり編みこんであります。5分の1サイズのミニ専用スタンド付(シルバー色)付です。

 リビングや玄関先に置かれると素敵なインテリアを演出してくれます。さらに携帯電話やスマートフォン、カギなどのちょっとした小物入れとしてもご利用いただけます。また書斎デスクの上に置かれるのも素敵です。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 11, 2017 · Posted in インテリア雑貨  
    

先日お伝えしたショッキングなお知らせ。ナナ・デッセルさんデザインによる「ハンギングEggチェアー」は、デザインフィー(デザイン使用料)の変更などにより、来年2016年1月1日のご注文分より商品価格が値上がりいたします。

今回の値上げの理由として大きいのは、デザイナーのデザインフィー(デザイン使用料)が変更になったことらしいです。デザイナーであるナナ・デッセルさんはすでに他界されていて、デザインフィー(デザイン使用料)を管理しているのは彼女の遺族だそうです。

今までは製作した「ハンギングEggチェアー」の数量に対してのデザインフィー(デザイン使用料)だったそうです。

ところがここにヨーロッパ経済の低迷が関連するようになったそうです。というのは、ヨーロッパ経済はここのところかなり低迷しているそうで、イタリアの高級家具ブランドメーカーはどこも皆、売り上げ不振におちいっているそうなんです。

そしてヨーロッパでのナナ・デッセルさんデザインによる「ハンギングEggチェアー」の販売権は、イタリアの高級家具ブランド「Bonacina(ボナチナ)」が持っているのですが、その「Bonacina(ボナチナ)」売り上げ不振で「ハンギングEggチェアー」の販売数量が減ってきているそうなんですね。

そしてとうとう「Bonacina(ボナチナ)」のナナ・デッセルさんデザインによる「ハンギングEggチェアー」のヨーロッパでの販売権は無くなったそうす。「ハンギングEggチェアー」を輸入する際には、荷揚げの前に商品代金を支払わないと船から荷揚げされない取り決めなんですって。で、「Bonacina(ボナチナ)」はその支払いができなくて、とうとうヨーロッパでの販売権を手放さなければならなくなったと聞きました。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
12月 12, 2015 · Posted in ハンギングチェアー  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights