ここ最近、どういうわけか下駄箱吊扉用部品についてのお問い合わせがたて続けにあります。 この部品さえあれば修理できるのにって思っておられるお客様が全国に多々居られることを 実感します。そしてこの部品がどこにも販売していないことも分ってきました。

s-IMG_0079 s-IMG_7001

愛知県在住のMと申します。
安田屋家具店ホームページを拝見し、2014年3月7日の記事「下駄箱の部品を探しています」 に掲載されている部品をお願いしたいと思います。 写真を添付しますが、サイズは確認しております。4つ、注文します。支払方法はコンビニ 決済を希望します。どうぞよろしくお願いいたします。

s-IMG_0076

安田屋家具店からの返信
ご用命の部品は、頭部左右に出っ張りの無い「羽なしタイプ」です。在庫はございますので 、本日、コンビに振込用紙をお送りさせていただきます。振込用紙到着後、コンビニにて御 振込いただきますようお願い申し上げます。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 12, 2014 · Posted in その他の家具修理  
    

お客様からのお問い合わせ
安田屋家具店のHPにて下駄箱吊り扉用の部品の修理の内容を拝見致しました。下名の下駄箱も同じ箇所が欠損し、吊り用具の用をなさない状態です。つきましては下駄箱吊り扉用の金具を2個程購入致したく思っております。御社で販売して頂ければ、幸いです。 1個600円との事ですが、もし販売して頂けるのでしたら、1,200円+送料となるのでしょうか?(御社で販売して頂けるのでしたら、代引きにて購入したく思っております)ご多忙の事かとは思いますが、ご回答の程宜しくお願い致します。

s-IMG_7001

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 30, 2014 · Posted in その他の家具修理  
    

安田屋家具店にて数多くの下駄箱を粗大ゴミになることを阻止するのに役立っている「下駄箱 吊扉用プラスチック部品」ですが、この部品には2種類のタイプがあります。

s-IMG_7001 s-IMG_0079

写真左側の部品頭部の左右に出っ張りのある「羽ありタイプ」。そして部品頭部に出っ張りが無い「羽なしタイプ」。今回、安田屋家具店に届いたお問い合わせ内容は、写真右側の「羽なしタイプ」のことだと四代目は思ったのでした。

ホームページを見てご連絡させていただきました。
下駄箱のプラスチック吊具が破損しました。御社様でお持ちの部品とは若干サイズが異なるようで、ねじを差し込むところの長さが15㎜(直径は同じです)、T字の箇所が5㎜×8㎜となっています。他の箇所はほぼ同じなのですが、御社様のお持ちの製品で使用することはできますでしょうか?また、使用できない場合どのような対処方法がございますでしょうか?

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
7月 2, 2014 · Posted in その他の家具修理  
    

たんすの扉の剥がれの応急処置としてガムテープで止めてありました。

s-IMG_1483

安田屋家具店にて扉の剥がれを圧着固定具を使用して修理を行ったのですが、ガムテープの糊が頑固に付着しています。簡単に取れそうもありません。

シール剥がしスプレーを使用してもなかなか取れません。シンナーなどの強力な溶剤を使用すると扉表面の塗装に影響を及ぼすので使用できません。また強くこすりすぎると、その部分だけに艶が出てしまい、かえって目立ってしまう結果となるので強くこすることもできません。

そこで登場するのが・・・・、 ご家庭に1台は必ずある「ドライヤー」です。

s-IMG_1484

ガムテープ糊部分にドライヤーの温風を吹き付けます。あまり長時間吹き付けると扉が反ったり、塗装面が劣化したりするので注意しながらこの作業を行います。ヤバイと思ったら中止しましょう。

1分程度ドライヤーの温風を吹きつけたら、ティッシュペーパーで糊部分をこすります。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 11, 2014 · Posted in その他の家具修理  
    

50年ほど前にお母様がお嫁入りの時に持参された洋服たんすを捨てるのは忍びないので何とかしたいというご相談がありました。見に行くと昭和30年代のご婚礼セットでした。

洋服たんすとしては使用しないとのことなので、内部に棚板を取付けて収納棚に改造することをお勧めします。

s-IMG_1489

たんすの横幅が90センチあるので、棚板は重量に耐えられるように21ミリの厚板を使ってつくることにしました。材料は桐たんすに使用する桐無垢材を使いました。

たんす内部の左側板、右側板を入れます。この側板には5センチ間隔で棚板が移動できるように棚ダボ穴を開けてあります。

s-IMG_1490

側板を入れた後に中央部に棚板を1枚入れます。この棚板を入れることで左右の側板を固定した状態にします。

s-IMG_1491

次にもう一枚棚板を入れます。

s-IMG_1492

次にもう一枚棚板を入れます。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 17, 2014 · Posted in その他の家具修理  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights