広島に工場があるマルニ木工が製作した食堂椅子「アリス」の背もたれ部分の籐シート張替え修理を承りました。

s-IMG_2690

お預かりした椅子にはマルニのロゴがあります。
1990年代のロゴデザインです。

s-IMG_2691

以前にもお伝えしましたが、本来天然の籐材で編みこんで籐シートは塗装を施さない生地仕上げの状態が伸縮性があり丈夫なんです。籐シートに塗装仕上げを行うと、籐材を塗料でコーティングすることになり、籐材の伸縮性を無くしてしまうので、耐久性が低くなってしまいます。

ところが家具工場では、椅子のイメージを重要視し、木部と同じ塗装色で籐シートも塗装してしまいます。耐久性よりもインテリア性を重要視しているのです。

籐シートの仕上げ方は、木部に彫りこんだ溝に籐シートを入れ込み、籐丸芯をたたき入れて留める「溝決め込み仕上げ」です。籐シートは四つ目編み籐シートを使用しています。

安田屋家具店の専属籐職人工房へ椅子を持っていきます。修理期間は約1週間。後日、仕上がり具合をご覧ください。

今回の張替え費用は1脚税込み16,800円です。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 5, 2015 · Posted in 椅子張替え  
    

先日お預かりしました飛騨産業のカントリーデザインの代表的な一つである「フロンティア」シリーズの食堂椅子の背もたれ籐シート張替え修理が完了して入荷してきました。

s-IMG_2952

椅子のサイズが大きいのと肘付き椅子なので、ダンボール1箱に1脚ずつ入っています。6箱になると安田屋家具店のウィンドウをふさいでしまいました。

s-IMG_2950

到着した修理の仕上がりを確認する四代目。1脚1脚箱から出してチェックします。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 9, 2015 · Posted in 籐家具修理  
    

先日お伝えしました広島に工場があるマルニ木工製作の食堂椅子「アリス」の背もたれ籐シートの張替が完了しました。

s-IMG_2772

天然籐の四つ目編み籐シートを使用します。溝決め込み仕上げなので、何度でも張替が可能です。

s-IMG_2773

張替え前は籐材の伸縮性を無くしてしまう塗装仕上げがしてありましたが、張替では塗装を行わない生地仕上げにて作業を行いました。

張替え直後は幾分白っぽい色をしていますが、1年2年と経過していくうちにアメ色に変色していきます。5年も経過すれば、木部の茶色となじんだ色になることでしょう。決して人工的には出せない自然なアメ色もいいものですよ。

安田屋家具店専属籐職人が、籐シートの塗装を行わないのは、大きな工場のような塗装施設がないこと、籐の伸縮性を損なう塗装仕上げをしたくないのがその理由です。

どうですか、この仕上がり具合。 新品同様に張り替わりました。 生地仕上げでもインテリア的にはおかしくない雰囲気です。

今回の張替え費用は1脚税込み16,800円です。岐阜市近郊であれば、安田屋家具店が引取り・お届けを無料で行いますので、お気軽にお申し付けください。ご遠方の場合は、ご自宅から安田屋家具店までの往復の送料が別途必要となりますのでご了承ください。

張替見積は無料です。
お気軽に安田屋家具店にご相談ください。

張替前の記事はこちらをご覧ください。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 15, 2015 · Posted in 椅子張替え  
    

ここのところ飛騨・高山に工場がある飛騨産業製作の椅子修理が続きます。

今回はロッキングチェアーの板座が割れたので、接合修理です。

s-IMG_2944

座板は1枚板で作られているのではなく、4~5枚程度の板を張り合わせて1枚の板にしてから座板の形状に仕上げます。そのため使用年数が長くなると、接合部の接着剤の緩みと木部の伸縮により、接合部で割れる現象がおきます。

s-IMG_2945

割れた断面はとてもきれいです。 一般の方は、木工ボンドで接着できると考えてご自分で貼り付けるのですが、単純に木工ボンドをつけてくっつけるだけではダメなんです。接着力が弱いんです。

「はたがね」のような固定治具で12時間以上接合箇所を圧着させておかないとダメなんです。一般のご家庭には固定治具なんてありませんから、ご自分で接着させようなんて考えは持たない方がよろしいですよ。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 17, 2015 · Posted in 椅子張替え  
    

電話にてアングル丁番金具20-15を注文させて頂きました神戸市のSです。AO刻印の20-15の扉側に取り付ける円形部分の長さが少し小さく家具の扉の穴に入りません。写真添付致しますので、ご送付前にご確認頂けますようお願い申し上げます。

s-DSC_3695

s-DSC_3696

安田屋家具店からの返信
金具を写真で確認しました。20-15サイズの金具は、扉側の穴に入れる金具部分の長さが2種類あるようです。AO刻印の金具はサイズの小さい金具で、金具の折れた部分から金具の先端までが約24ミリのタイプです。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
7月 1, 2015 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights