「ラグーナ蒲郡」を出発し、蒲郡駅に到着した旦那衆は、
早速JRの運賃を確認。すると蒲郡駅~豊川稲荷駅まで、なんと480円。
話し合った500円以内だったので、JRを利用して豊川稲荷に向かう旦那衆でありました。
蒲郡駅を出発して約20分、「豊川稲荷」駅に到着。
参道を歩いて、豊川稲荷山門に向かったのであります。
四代目は生まれて初めて訪れた「豊川稲荷」でした。
狛犬ならぬ、おキツネ様がお出迎え。
りりしいお姿です。
とっても広い境内です。
今日は閑散としていますが、お正月三が日はこの広い境内が人・人・人で埋まります。
本殿です。
豐川稲荷は正式名を「豐川閣妙嚴寺」と称し、山号を圓福山とする曹洞宗の寺院です。
神社ではなく、お寺だったんです。
一般的に「稲荷」と呼ばれる場合は「狐を祀った神社」を想像するのですが、
豊川稲荷でお祀りしてあるは、鎮守 (とよかわだきにしんてん)様です。
(とよかわだきにしんてん)様が稲穂を荷い、白い狐に跨っておられることからいつしか
「豐川稲荷」が通称として広まり、現在に至っているそうです。
途中でこのことを知った四代目は、知るまで神社式の参拝をしていました。
(とよかわだきにしんてん)様、申し訳ありませんでした。
おおきなちょうちんがお出迎え
本殿での参拝を終え、さらに「奥の院」「進むのでありました。
いつのまにかバラバラに行動していた旦那衆でありました。
四代目は、漬物屋と履物屋の旦那と共に行動しておりました。
神聖な境内を奥へと進むのであります。
諸願成就の願いをこめた千本幟
幟(のぼり)を奉納するのは千日の功徳行願に当たると昔から言い伝えられているからだそです。
大リーガーの「イチロウ」の幟もあるそうですが、見つけられませんでした。
遠くは沖縄地名の幟がありました。
この先は「霊狐塚」、狐たちの秘密基地があり、言葉では言い表せない静寂と神聖な
雰囲気に、写真を撮るのをためらってしまいました。なんだか撮ってはいけないような
雰囲気が漂っていました。なので他の方の「霊狐塚」の写真をご覧ください。
境内をぐるっと一周して、そろそろ昼食時間になってきたので、参道に戻りました。
ここが参道の入り口
左が「元祖いなほ稲荷寿し」でマスコミに結構取り上げられている「門前そば 山英」、
家族の晩飯用にと二つ購入。(漬物屋の旦那も二つ購入)
左側の店が、豊川稲荷といえば「宝珠まんじゅう」。
「ほーじゅまんじゅぅー」のCM音楽がなぜだか耳にこびりついている四代目。
今回欠席した歯科医師・陶器・漆器・花店・和菓子屋の旦那五人のお土産として
「宝珠まんじゅう」を購入。
どっさりとお土産を購入し、重い荷物を抱えながら、昼食場所に向かったのであります。
途中の商店街は「なつかし青春商店街」のコンセプトで、看板を統一。
全店の看板が統一されてます
さらに美殿町と同じレトロがコンセプトなのでしょう、古いホウロウ看板を
店舗の壁に取り付けています。
商店街で一番大きいタイプ
途中こんな店頭展示もありました。80年代のお面。
あなたはいくつキャラクター名がわかりますか?
アラレちゃんだぁー。
商店街を抜けると今回の珍道中、最後の食事場所、目指すは
豊川名物「うなぎ」の京楽軒のうな丼。
席に着くなりまずは「きも焼き」に「うなぎの骨唐揚」に熱燗・ビールを注文。
つまみが来る前に、先ほど土産で買った「ヤマサのちくわ」を食しつつ一杯ぐいっと!!
いやぁー、五臓六腑にしみわたりますネェーー!!
まちにまった「うな丼 松」の登場。ここのうなぎは、まさに絶品!
肝吸いも付いてます。
表面がカリッと香ばしく、甘すぎないタレの味も絶品。
全員きれいに完食。
おなかも満腹となり、一路岐阜を目指して「豊川稲荷」駅から名鉄電車に
乗り込んだ旦那衆でありました。皆、お疲れ気味で、岐阜に到着するまでの約1時間30分、
ぐっすりと眠っておられました。
朝からたっぷりと食し、昼食は絶品うなぎ丼、おなか満腹で、今日の晩御飯は
なしでいけそうです。
四代目は、岐阜に到着次第、欠席者の旦那衆にお土産の「宝珠饅頭」をお届けし、
さらに岐阜聖徳学園大学の河野先生とゼミ生たちとの「ぎふ楽市楽座」に関する
打ち合わせが待っておりました。今日もまた忙しい一日です。
8回にわたってお送りいたしました「旦那六人衆 漫遊記」いかがだったでしょう。
こんな楽しい旦那衆が、美殿町の各老舗専門店で、皆様のご来街をお待ちしております。
各店の旦那衆に「漫遊記見たよ」といっていただくと、もれなく素敵な粗品がきっと
もらえると思います(お約束はできませんが・・・・)ので、ぜひ一声おかけください
これにて「旦那六人衆 漫遊記」の一巻のおしまい、おしまい。 【 完 】