ここ最近、工務店、不動産管理会社、建具店、ホームセンターなどの専門店から金具に関してのご相談を受けることが多くなりました。中には同業である家具店からの問合せもあります。家具屋業界歴43年となる四代目の蓄積した知識と経験がお役に立つことはとても光栄なことです。同業の家具店からの問合せも大歓迎です。

さて今回はW606の刻印があるスライド丁番についてのお問合せです。

工務店からのお問合せ
兵庫県にある工務店になります。丁番を探していて安田屋家具店のホームページを拝見し、連絡させていただきました。写真の丁番とストッパーを探しています。丁番はW606という刻印があります。これを4個必要です。

トッパーは写真と同じようなものであればなんでもいいです。(こだわりはありません)2個必要です。写真から見積もりをお願いできないでしょうか。よろしくお願いいたします。

安田屋家具店からの返信
丁番金具は写真から判断すると「9mmカブセ」タイプではないかと考えます。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!

WAKI刻印のあるワンタッチ式スライド丁番の代替金具をご提案したN様から連絡があった。

丁寧な確認と提案有難うございます。 代替金具Aにしようと思いますが、 質問が有ります。

Q1,ご指定の御社オンラインショップを閲覧しましたが、全カブセ(19mmカブセ)、半カブセ(15mmカブセ)、半カブセ(9mmカブセ)のどれを購入すれば良いのでしょうか?教えてください。

Q2.受座金具の下に敷板を敷いて取付カブセサイズを調整する方法も教えてください。現在、受座金具の下に敷板のような金具が有りますが、これも外しかぶせサイズを調整するのでしょうか? ご返事を待って注文をいたします。

安田屋家具店からの返信
Q1に関しましては「全カブセ(19mmカブセ)」が一番カブセサイズが近いものと考えます。

半カブセ(9mmカブセ)は、カブセサイズか大きく浅くなって異なります。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!

N様から食器戸棚に使用されている丁番金具のご相談があり、現物を送って頂いた。

初めて見るスライド丁番です。「WAKI」刻印がありました。黒色樹脂製キャップを外そうとしたら外せなかった。じっくりと構造を確認すると、受座金具との着脱方式が「ワンタッチ式」のように見えた。しかし外す際に使用するボタンがどこにも見当たらない。なんとか黒色樹脂製キャップを外そうとすると・・・、

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!

H様からスライド丁番についてのご相談があった。

H様からのご相談
サイドボード用 スライド丁番で、扉にあいている円形溝にはめ入れる金具円形部(カップ径) 26mm  全かぶせ、かぶリ量 18mm、 キャッチありの金具を探しています。教えてください。

安田屋家具店からの返信
お問合せのスライド丁番に関してご案内いたします。破損した金具と全く同じ金具は現存していないようです。代替丁番として「Aタイプ」「Bタイプ」の2種類をご提案いたします。

■Aタイプは、破損金具とほぼ同じような形状です。
カブセサイズは15mm~17mmとなります。調整ネジでカブセサイズを調整できます。開き角度は95°となります。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!

「DL」の刻印があるスライド丁番の続報です。ちなみに「W606」刻印の金具も同じです。お問合せから数日後に届いた金具現物を確認。

安田屋家具店にて取り扱っている「全カブセタイプ 19mmカブセ」の丁番で代替えできます。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights