K様から「DL」刻印のあるスライド丁番に関するお問合せです。

DL刻印の代替品を探しており、安田屋家具店ホームページにて商品を見つけました。どのタイプで注文したら良いか分からないので教えていただきたいです。

半カブセ9㎜と15㎜、全カブセ19㎜、インセットの判別の仕方をサイトを見たのですが、分かりませんでした。正しい物を購入したいので違いを教えてください。ちなみに、平らなとこにおいてはかると、先端から1.5センチ差がある時は半カブセ15㎜のを購入すればよいのでしょうか?どこからどこをはかればいいのか具体的におしえてください。宜しくお願いします。

安田屋家具店からの返信
DL刻印の代替丁番は4種類あります。
「全カブセタイプ 19mmカブセ」

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!

福岡県のK様からお預かりしている「45D刻印」のスライド丁番の続々報です。

14mmカブセサイズが同じ代替金具Bを見つけたものの、破損金具と比べて耐久性に不安があることから、さらに探し始めた四代目でした。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!

福岡県のK様からお預かりしている「45D 刻印の丁番」についての続報です。

同じ金具は現存しないようなので、代替金具を探しました。破損金具のカブセサイズが14mmであることから、まずは同じカブセサイズの金具を探すものの、なかなか見つからない。通常「全カブセ 19mm」「半カブセ9mm」「インセット」の3種類で、カブセサイズ14mmは見かけません。調整ネジを使用してカブセサイズを14mmに調整する以外に方法はないかと思いつつ、

そうだ「DL刻印」または「W606刻印」の代替スライド丁番に「14mmカブセサイズ」があったことを思い出す四代目。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!

福岡県のK様から丁番が届いた。

「45D」の刻印しかない。

丁番本体と受座金具の脱着が簡単にできる「ワンタッチ式」なので、それほど古くはないかな。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!

K様からのご相談
我家の古い箪笥のとびらの蝶番が破損しましたが、販売した家具店が閉店しているため、修理ができないで、困っています。

横に長い方の金具の裏には6001529。

丸い金具の裏には6004128と刻印されています。代替えの金具なないでしょうか?

安田屋家具店からの返信
金具の写真を確認したところ「made in Austria」の刻印がありますので、日本製金具ではなく輸入金具となります。そのため刻印の数字から金具を割り出すのはできません。使用年数から恐らく全く同じ金具は現存しません。

また代替金具は国産金具となります。 写真からでは扉にあいている円形溝にはめ入れる丁番のカップ径サイズ、開く角度、カブセ量などがわかりませんが、国産金具での代替えは存在します。 金具の詳細を確認するため、扉に取付けてある丁番本板と家具本体側板に取付けてある受座金具の両方を下記住所にお送りください。現物を確認して代替金具をご提案いたします。

金具取替作業において、破損していない古い金具が2個あれば取替作業はそれほど難しくなく、一般の方でもできます。 お役に立つ情報であれば幸いです。

数日後に破損した金具が届いた。

まず破損金具は「オーストリア製」の輸入金具です。年数も経過しているので同じ金具を探し当てるのは困難で現存しない金具となります。

扉が開く角度が170°タイプです。
扉にあいている円形溝にはめ入れる金具円形部分は「カップ径35mm」です。

丁番本体と受座金具との接合は旧式の「ネジ式接合」です。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights