毎年の夏休みは決まってプールに出かける四代目です。ラグーナテンボス(旧名:ラグーナ)や長島ジャンボ海水プール、糸貫町立プールなどなど。また家族旅行としてディズニーランド、ディズニーシーやユニバーサルスタジオジャパンなどに出かけたのです。
しかし今年、次女が中学三年生。
そうです、高校受験の年なのです。
そのため次女の今年の夏休みは勉強、勉強、勉強の日々です。長女はすでに社会人。55歳のおっさんが一人でプールに行くのはちょっと変。家族旅行も次女が受験生のためお預け。ちょっと寂しい夏です。
おふとんのお店すずきやの若旦那にも「四代目一人でプールに行くのは変ですよ。周りから不審者に見られますよ」と言われた。ということで今年の夏はプールに行けなくなった四代目でした。
ということで久しぶりに夫婦水入らずでの旅行に行って来ました。夏も終わりがけの8月27日の木曜日。安田屋家具店の定休日に奥様と二人で出発。旅行といっても日帰りのドライブみたいなものです。

江戸時代にタイムスリップした雰囲気のある中仙道の宿場町。「馬籠宿」と「妻籠宿」に出かけたのでした。自宅を出発して1時間30分。中津川市の「馬籠宿」に到着。

お天気は真っ青な夏空が広がっています。少し前までの猛暑ではなく、時折吹く風は心地よく、すごしやすい日でした。「馬籠宿」は約200メートルほどの石畳の道を歩きます。


アチコチから中国語が飛び交っています。こんなところにも中国からの観光客が訪れてるんだと奥様と二人驚きました。といっても日本人がヨーロッパの田舎町を訪れるのと同じではありますが・・・・。

「馬籠宿」のある中津川市は「栗」が名産。「栗きんとん」や「栗おこわ」がグルメとして有名です。そんな中、一軒の時代を感じさせるお蕎麦屋さん「中井筒屋」に入店。
奥様はざるそば、四代目はかけ蕎麦を注文。美味しかったぁーー!!
そして前日にネットで調べておいたスイーツを食べに・・・。向かったお店は「かっぺ」 すぐさま「自家製栗入りのパフェ(600円)」を二つ注文。待つこと5分。
おっおっおーーー!!

これこれこれだぁーー!!

バニラアイスの上に生クリーム、周りには冷やした栗、オレンジがトッピング。頂上にはミントが乗ってます。
う、う、うまい!! 冷たい!! 感動です。
喫茶「かっぺ」の店内から見る外の風景は、ほんとのどかな夏の風景が広がっています。冬は寒いんだろうなぁーと思いつつ。

つづく