TOPページ » 家具リフォーム・修理 » テーブル修理 » この記事

テーブル収納BOX分解?

 お客様から「ダイニングテーブルの下に取り付いている収納BOXが昨日の夜突然脱落した」とお電話をいただきました。急いでお客様宅に向かい、現状を見てみると、そこには無残にも倒れ掛かっているダイニングテーブルの姿が飛び込んできました。

 お客様は「重いものを収納していたのが原因でしょうか」
 四代目「そんなことはありません。家具ですから少々重たいものを収納したとしても壊れてしまうものを作るのは問題ですし、それは家具ではありません」とご返答して、詳しく見てみました。

 破損している収納BOXと天板は取り外しができるようです。
 収納BOXの箱部分の接合部分が外れてしまい、落っこちているようです。すぐに六角レンジで収納BOXと天板を接合しているジョイントボルトを取り外します。この場での修理はできないので、安田屋家具店に持ち帰りです。

 よーく見てみると、なんだか収納BOXの箱部分の接合方法がおかしいことに気がつきました。箱の底板が外れた部分の側板の横に取り付いていないといけないダボが下に向かってついています。おかしいですネェー。
この続きは下の(read more) をクリックしてね

 安田屋家具店に戻ってよく見るとやっぱりそうです。本来箱を組む時、底板と左右の側板の接合方法は、左右の側板の側面にダボを横方面に取り付け、底板を側板に直角に取り付けます。こうすれば底板は、側板のダボに支えられていますので、上からの重量にはある程度耐えられます。ダボが横に刺さっているわけですから抜けません。

 ところが今回の接合方法は、側板の下部に下方向にダボを取り付け、て底板を下から側板に取り付けてあります。この方法では、素人が考えても上から荷重がかかれば、スポッとダボが抜けてしまうことは想像できますよね。家具工場がこんな製作方法をしているとは考えられません。もっともきちんと接合部分全面に接着剤をはみ出るほど塗った後に接合していれば問題はないのですが。外れた接合部分を見てみるとほとんど接着剤をつけてある痕跡は見当たりません。ダボの太さで外れないようにしているだけのようです。これでは年数が経過すれば外れてしまうのも当然です。

 ご購入店はすでに廃業された「服部家具」さんとのことでした。一流店だったんですが、、、、ショックです。

 原因がわかれば修理は簡単です。
 箱を作り直す必要はありませんので、一度全て分解して、再度組立て直しです。収納BOXが組み立て終えれば、天板を接合して元通りになります。修理期間早く1週間ほどです。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
2月 2, 2011 · Posted in テーブル修理  
    

Comments

Leave a Reply

Verified by MonsterInsights