全国各地から破損したアングル丁番金具が時々届きます。

s-IMG_8653

s-IMG_0427

残念ながら届く大半の破損したアングル丁番金具は、現存していないサイズです。一番多いのは20-24サイズ。このサイズはすでに製造中止で現存していないんです。

またGY刻印とか、DC COLDEA刻印のアングル丁番金具です。 こちらも残念ながら現存していないんです。 この二つの金具はいずれも大きくて重量のある扉用の金具のようで、現在では全てスライド丁番金具で対応しているんです。微調整が効かないアングル丁番金具は廃れてしまったようです。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
4月 29, 2014 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

安田屋家具店に届く破損したアングル丁番金具やお問い合わせで多いのが「DC COLDEA」と刻印された銀色のアングル丁番金具です。

s-IMG_0427

扉側に取付ける部分は、現存しているアングル丁番金具とほぼ同じなので問題ないのですが、家具本体の側板に取付ける部分が大きく異なっています。取付けネジが4箇所あり、後方に金具部分が飛び出しています。大きくて、重たい扉を取付けるための工夫です。

s-IMG_0428

しかし残念ながらこの金具はすでに製造中止で現存していません。 今回届いた「DC COLDEA」のサイズを測ってみると、「24-20」でした。このサイズは現存しています。扉側に取付けるカップもほぼ同じサイズなので、扉の穴を加工する必要もなく簡単に取替えが出来ます。

s-IMG_0430

IMG_0431

問題は先ほど説明したように、家具本体側板に取付ける部分が、3箇所のネジ止めとなり、後方に金具が飛び出ていないので、突っ張りが若干効きません。そのため大きくて重たい扉に耐えられるかが少々不安です。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 3, 2014 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

岐阜の片田舎の小さな街の家具屋である「安田屋家具店」も、インターネットの力により、とうとう世界へ進出です。

1通の英文メールが届きました。

My name’s C・・・・ K・・・・・・ from Thailand.
I’d like to ask you the price of 6 sets of the hinge and the delivery costs to Thailand.
I’ll be more than happy if you can answer my e-mail as soon as possible.

四代目の英語読解力は、会話の背景と、意味がわかる数個の単語から推理する程度です。この場合、Thailandと6 sets とhingeとdeliveryから推理した結果、「アングル丁番金具6個セットが欲しいので、タイまでの送料をメールで送って欲しい」と翻訳した。正確ではないものの、伝えたいことは理解したのです。さあ、ここで問題。

なんとなく翻訳できるものの、英語での返答ができない。
困った。悩んだ挙句、知人に相談して、返信文章を作ってもらった。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 31, 2014 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

下駄箱の扉吊り部品の上部が欠損しました。
安田屋家具店ホームページの画像にあるものが、同タイプと思います。これよりも大きいものはあるのですか?また、小さい物はあるのですか?

s-IMG_7001

安田屋家具店からの返信
安田屋家具店ホームページに掲載している写真の部品サイズしかありません。これ以上大きいものも小さいものもありません。ワンサイズのみです。ただし種類は2種類あります。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

安田屋家具店ホームページを見てご連絡させていただきました。下駄箱のプラスチック吊具が破損しました。御社様でお持ちの部品とは若干サイズが異なるようで、ねじを差し込むところの長さが15㎜(直径は同じです)、T字の箇所が5㎜×8㎜となっています。

他の箇所はほぼ同じなのですが、御社様のお持ちの製品で使用することはできますでしょうか?また、使用できない場合どのような対処方法がございますでしょうか?

安田屋家具店からの返信
ネジを差込む箇所のサイズは20ミリですが、部品頭部のサイズが約5㎜×8㎜となっているタイプは、恐らく羽なしタイプではないかと思います。ネジを差込む部分が5㎜ほど短い場合は、ドリルを使用して、扉の穴を現在よりも5㎜ほど深く掘る必要があるかもしれません。

s-IMG_0078 s-IMG_0076

尚、この部品は、一度家具に取付いているレールを取外してから部品を差込み、再度レールを家具に取付けなおす必要があります。レールを取り外すときは、釘やホッチキスの針のようなもので止めてあるかと思いますので、その釘などを外してからレールを取外してください。破損する場合がありますのでご注意ください。

部品は1個税込・送料込みで600円です。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 20, 2014 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights