埼玉県所沢市のN様より、金具追加ご注文のお問い合わせが入っていた。
お世話になっております。 埼玉県のNと申します。 2014年10月1日にアングル丁番(K-20-20)を2ケ郵送していただきました。 今回、写真のようにまた丁番が割れてしまいました。 つきましては3ケ購入させていただきたく、先ほど電話しましたがお休みのようなのでメールしました。

参考に写真も添付いたしますのでよろしくお願いします。

安田屋家具店からの返信

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 11, 2017 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

2017年9月15日の記事以来、1ヵ月半ほど情報発信ができませんでした。

2011年四代目の「聴神経腫瘍摘出手術」で入院していた以来の出来事です。今回は病気で入院していたという理由ではなく、ありがたいことにただただ仕事量が多く、毎日パソコンの前に座るものの、記事を書き込む時間がなかったことが理由です。申し訳ありませんでした。

四代目の怠慢をお許しください。
今日から再び皆様のお役に立てる情報をご紹介してまいります。今日までの1ヵ月半の間に溜まりに溜まった出来事を中心にご紹介いたします。

今回はとてもありがたい、四代目が日々がんばれる活力となるお客様から届きました御礼ハガキです。

「FS-15」の刻印がある食器戸棚の扉に使用してある丁番金具の代替金具をお送りしたT様から届きましたハガキです。

T様の原文
「先日はアングル丁番をすぐに届けて頂き本当に有難うございました。30年前結婚の際に亡き父に買ってもらい私共の生活を共にした食器棚でした。(直せないのかと思っていた所に・・・・・) 本当に感謝しております。乱筆乱文ですがスミマセン。

アングル丁番16-15を送って頂き有難うございました。「FS-15」はほぼ同形でした。何かのお役に立つかと思い・・・・スミマセン。2mmドア側の木を削り合わせました。

昔の食器棚30年物で。金具がないので本当に困っていました。アイホンでそちらのお店を知り、丁寧な説明、本当に感謝しております。これからも優しい暖かい家具屋さんでありますように。」

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 30, 2017 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

茨城県のM様より、破損したスライド丁番金具が送られてきた。
早速金具を確認すると、多くは婚礼家具の洋服たんす開き扉に使用されているスライド丁番金具だった。

婚礼たんすの大きくて重い扉を支えるための頑丈な金具です。通常のスライド丁番金具の開き角度は100度が多いのですが、今回送られてきた金具は扉の開き角度が170度まで開くタイプなので、たんすのグレードがわかるんです。

金具を調べてみると「白龍」の刻印と「9D2」の印字があった。「9D2」の品番から金具を調べることはほぼ無理ですが、「白龍」の刻印で他工場の金具で代替えできると四代目は判断した。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
11月 25, 2017 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

今はすでに現存していない「白龍」刻印がある破損した古いスライド丁番金具を、最新のワンタッチ式スライド丁番金具に取り換える場合、一般の方でも失敗しない取り換え方法についてご案内いたします。

それは扉を家具本体に取り付いた状態で金具取り換えを行うんです。家具本体に扉が取り付いた状態で、一番下の金具から順番に上側に1個ずつ取り換えていきます。

扉が家具本体に取り付いた状態で新しい金具を取り換えた場合、家具本体側に取付ける受座金具の取付位置が自動的に決まりますので、その位置で受座金具を取り付けてしまえばよいのです。

あれやこれやと悩む必要は全くありません。その上、新しい丁番に取り換えた後の扉の開閉に支障が生じることはまずありえません。

取り換え方法の詳細を次にご紹介しましょう。
今回は「白龍」刻印の金具の古い金具を最新のワンタッチ式スライド丁番金具に取り換える場合での作業手順です。

まず扉を家具本体に取り付いた状態にするため、破損していない古いスライド丁番金具を他の扉から集めて、金具を取り換えたい扉に取付けて、家具本体に扉を取付けます。

軽い扉の場合は扉の一番上と一番下の丁番だけで家具本体に扉を取付け戻し、取付けなかった金具位置に取り換える新しい丁番を取付ければばよいのですが、重たい扉の場合は全ての丁番が取り付いた状態で家具本体に扉を付け戻した方がよいでしょう。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
11月 27, 2017 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

「失敗しないスライド丁番取替」でご紹介した方法でお伝えしていなかった、上級者の方のための追加作業についてご紹介します。

それは全てのスライド丁番の取替えが終わったら、一度扉を家具本体から取外します。取替に使用した丁番はワンタッチ式で着脱できる金具なので、スライド丁番金具の一番後側の黒色部分を押します。

すると家具側板側に取り付けた受皿からスライド丁番金具が外れます。

家具本体から扉を取外した後、家具側板側に取付け受皿の真ん中に隠れていたネジ穴がありますので、ネジを入れて固定します。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
11月 29, 2017 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights