先日お預かりした円形 籐材スツールの座面籐シート張替が完了しました。張替期間はお預かりして10日でした。

張替前

使用した籐シート材は、強度が一番高い「五分カゴメ編み籐シート」です。無着色・無塗装の生地仕上げのため、張替前と比較すると色が白っぽいです。使用年数が経過するごとに徐々にアメ色に変化し、最終的には張替前とほぼ同じ色になります。

張替後

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 26, 2021 · Posted in 籐家具修理  
    

M様からかなり古い曲木椅子の座面に張ってある籐シート材の張替に関してお問い合わせがありました。ここ最近、籐シート張替依頼が多くなっているように思います。参考になれば幸いです。

M様からお問合せ
はじめまして。 古い椅子なのですが、予算にかなえば修理して使用したいと考えています。 修理を要するのは、背の曲木の外れも含みますかが、これは当方でも可能かとも思います。 お見積もり頂かますか?

座面サイズは、ヨコ37cm、 タテ38cm。 ただ藤シートそのものはその内側9ミリ位 になります。

安田屋家具店からのご返信

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 24, 2021 · Posted in 椅子張替え  
    

40年程使用されている円形の籐製(ラタン製)スツールの座面に張られている籐シートが破れたので張替を依頼されました。

座面サイズは直径350mm。
籐シートは「五分カゴメ編み」、無着色・無塗装の生地仕上げです。木部渕周りに溝が彫ってあり、そこに籐シートを入れ込んだ後、籐丸芯材をたたき込んで仕上げる「溝決め込み仕上げ」となっています。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 18, 2021 · Posted in 籐家具修理  
    

写真の籐椅子の座面の張替をお願いできますでしょうか? ブランディボワールというフランスのメーカーのものです。張替後、白色への塗装も必要になるかと思われるのですが、費用的にはどれくらいになりますでしょうか?

s-IMG00050 s-IMG00051

安田屋家具店からの返信
座面のサイズ、カゴメ編みの大きさが不明なので正確な金額をご提案できませんが、一般的な「五分カゴメ編み籐シート」を使用した場合の大まかな修理費用をご提案いたします。

ちなみに五分カゴメ編みの場合、六角形の穴の幅が7mm程度です。三分カゴメ編みの場合、六角形の穴の幅が5mm程度です。破損したカゴメ網の穴の幅を確認下さい。

破損した写真を見ますと、籐シートは椅子木部フレームにあけられた穴に籐シートの先端を入れ込んであります。座面の裏側の木部フレームの溝の中で結んで止めてある仕上げ方法です。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
2月 26, 2016 · Posted in 籐家具修理  
    

輸入家具のダイニングチェアーの背もたれに張ってある籐シートが破れたので、張替修理に持ち込まれました。3年前にもご修理させて頂いたたお客様の追加修理でした。

籐シートは、カゴ目編みでもなく、四つ目編みでもなく、変わった編み方のシートが使用されています。籐シートの取り付け方法は、一般的な「溝決め込み仕上」と言って、木部本体に溝を彫り、その溝に籐シートを当て、シートの上から籐芯材を溝に打ち込んで張る方法です。現在流通している籐シートが使用されている家具のほとんどがこの「溝決め込み仕上」で製作されています。手編みではないので張替修理費用は安価です。

お持込いただいた籐シートは、上部が破れてしまっています。

幅390、高さ500㎜です。破れた部分を拡大してみると・・・・、

材質は籐ではないようです。白いビニール糸が見えます。??????
破れたシートを拡大してみると、材質は紙でした。
紙では弱いので、中に白いビニール糸が仕込んであるようです。
輸入家具は、ときどき「ぇっ」とうなってしまう材質や組み方をします。

籐じゃないんだ。紙なんだ。うっーー。

紙材のシートは取り扱っていないので、今回張り替えるシートは、籐材の五分カゴ目編みシートを使用します。シートへの塗装は、籐シートの耐久性を損なうので無塗装の生地仕上げとします。お客様にご説明申し上げ、ご了解を得て修理作業を行います。

修理費用は、税込18,000(送料は別途)です。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
11月 23, 2010 · Posted in 家具リフォーム・修理, 椅子張替え  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights