昨年10月に開催した「美殿町秋祭」キモノマーケットの室内会場は、それまで使用していた安田屋家具店 北館1階と2階が、ビルのリノベーションとともに「まちでつくるビル」に生まれ変わり、1階~4階まで全フロアーに入居者が入ったために使用できなくなった。そこで美殿町の横道を入って徒歩1分の所にある銭湯「のはら湯」の2階にある大広間を使用しました。今回の美殿町春祭 キモノマーケット第2室内会場もこの大広間を使用しています。場所は単純明快なところにあるので直ぐわかるかとおもいますが、念のためご案内します。

柳ヶ瀬側から美殿町に入っていただき1分ほど歩きますと、ちょうど美殿町通りの中間地点に、キモノマーケット室内会場の案内板が設置されています。

s-IMG_0459

そして今回はじめて室内会場入口まで【レッドカーペット】を敷きました。

s-IMG_0460

ハリウッド女優になった気分で、はたまたバージンロードを歩く花嫁になった気分でレッドカーペットを歩いて下さい。 レッドカーペットを歩いていくと左側に「美殿町春祭」の大きな看板が立っています。ここが室内会場の入口です。

s-IMG_0461

入口には来場者の素敵なキモノコーディネートを撮影するためのスタッフ「チェキ娘」が待機していて「お写真撮らさせてください」と声をおかけしますので、ぜひ素敵な着物コーディを撮らさせてください。

s-IMG_0463 s-IMG_0462

大きな美殿町春祭」看板の裏側に室内会場の入口があります。お風呂屋さん「のはら湯」の入口と同じなのであしからず・・・・・。

s-IMG_0464

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
4月 5, 2014 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

安田屋家具店が立地する美殿町通りの各商店は、なんだか年々閉店時間が早くなっているように感じるのは四代目だけでしょうか。特に日曜日は・・・・・。

先だっての4月5日・6日に開催した「美殿町春祭」でも、祭りが終わってから1時間が経過した6時には2~3店ほどが営業しているだけで、後は早々と閉店していた。去年まではそんなこと無かったように思ったけどなぁー。7時までは営業していたような気がするのは、四代目の錯覚だったのか。

4月13日の日曜日。
安田屋家具店は8時まで営業していて、四代目にとってはホームページ更新の時間に必要な7時から8時までの重要な1時間なんだけど、2階のウィンドウから見える美殿町通りはすっかり暗くなっていた。

s-IMG_0583

あれあれっと思い店の外にでてみると・・・・・、

s-IMG_0584

店の明かりがついているのは、安田屋家具店、美殿屋漬物店、大衆居酒屋「縁」、吉田のおでんの4店舗のみ。

s-IMG_0587

いつもは8時まで営業している三共薬局も今日は7時で閉店。和菓子屋も布団屋も花屋も漆器屋も、み~んな早々と閉店していました。

もっとも美殿町通りを歩いている人そのものがいないわけですから、誰も歩いていないので店を開けておいてもねぇー。売上げ作れるわけ無いですね。電気代などの経費もタダじゃないんですから、誰も歩いていなければ閉店するってことです。 「人が歩いていない→店閉める→さらに人が来ない」という不のスパイラル地獄に突入です。

がっしかし、ものは考えようで、日曜日なんだから早々に店を閉めて、人が多少でも歩く平日がんばるためにゆっくりと体を養うという考えを持つべき時代ですかね。

「軍師 官兵衛」が見たい四代目は、帰宅所要時間を考え、このカキコを終えて他の旦那衆と同じ、日曜日に体を休めるべく、閉店作業に取り掛かったのでした。闇夜に浮かぶ安田屋家具店の明かりです。

s-IMG_0588

明日は月曜日。
がんばろっと!!!!!!!!

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
4月 15, 2014 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

今日、宅配便が届いた。

s-IMG_0406

中を開けてみると・・・・・・、

s-IMG_0407

「王パック」の文字があった。

s-IMG_0408

そう、ソリマチの会計ソフト「会計王15」「給料王15」「販売王 15」の3本セットの「王パック15」である。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
4月 19, 2014 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

四代目のパソコン環境を【Windows XP】から【Windows 7】への移行についてご報告いたしました続きです。CANONのプリンター、デジカメは【Windows 7】への対応ができたのですが、ライバル社であるエプソンはどうだったのか。

エプソンのホームページで確認すると、スキャナーは「GT7700U」。14年前の代物です。古すぎて【Windows 7】対応版はありませんでした。「古すぎるので買い換えてね」ということでしょうか。あきらめきれず検索すると、同じ機種をもっている人の対応策に行き着 きました。

GT7700U

なんでも日本国内での対応版は無いが、なぜだか海外版では【Windows 7】対応版がダウンロードできるようになっているんですって。すぐにエプソンの英語圏のホームページに。すると【Windows 7】対応版のドライバーや機器を使用するためのソフトがダウンロードできるようになっていました。早速ダウンロード。ちゃんと日本語表示できていて、元通 り動きます。やれやれ。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
4月 23, 2014 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

安田屋家具店の決算月は2月なので、決算後の4月30日が「消費税および地方諸費税」の支払い期日となっています。1年間にお客様からお預かりした「消費税および地方諸費税」を収める重要な日です。 しかしこの大切な日に限って朝からいろいろなことが重なり、なかなか銀行に行く時間が作れなかった。

午前中は「大人の名古屋」という名古屋を中心とした読者層の雑誌の取材があり、「まちでつくるビル」にたずさわったミユキデザインの大前貴裕さん、1階のカフェ&ギャラリーのオーナー鷲見栄児さん、そして美殿町商店街でありビルのオーナーとして四代目の3人への写真撮影、インタビューが行われたのでした。

午後からはNHK岐阜放送局から4月1日以降の消費税8%に増税されたことについての商店主の取材を行いたいとの連絡が急遽入り、店内撮影、四代目へのインタビュー撮影などが行われたのでした。

この取材の放映は5月1日の夕方6時10分からNHK名古屋放送局で放送される「ほっとイブニング」で見れます。

【ニュースアップ】の消費増税から1カ月・市場の動きを検証で四代目のインタビューも放送されるみたいです。早速、番組予約しなくては・・・・。

さてそんなこんなで気がつくと3時を過ぎ、銀行は閉店してしまいました。でも「消費税および地方諸費税」の支払いは今日までです。どうする・・・・・!!!

銀行からの払い込みができないので、大切な「消費税および地方諸費税」を直接税務署に持込むことにしました。安田屋家具店の管轄は岐阜北税務署です。安田屋家具店から車で5分程度の位置です。すぐさま納付書を持って出かける四代目でした。

s-IMG_0628

s-IMG_0629

ここが玄関入り口。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 1, 2014 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights