8月10日午後2時、台風11号が福井市の西約60kmのところを通過中。安田屋家具店が立地する美殿町通りは風がビュービューと音を立てて強く吹いています。雨の降りは普通の降りかたですが、風が強いためにびしょ濡れになります。今まさに美殿町に一番近い場所を通過中。

台風11

美殿町の多くの店が早仕舞いしていて、人通りもなく寂しい状態です。

明日はいよいよ「第30回美殿町ガス灯夏祭」の開催日です。台風は11日の午前中には日本海沖合いに移動している予想なので、美殿町通りの天候回復に期待するところです。

さて毎日ご紹介している「岐阜逸品ビンゴ」の初日、11日の特賞景品である「イサムノグチ」AKARIシリーズの景品が、製造元である尾関提灯さんが届けてくれましたので7点全てをご紹介します。特賞の中の特賞からご紹介します。当たるといいですね。

33bb

牛の角をイメージしたAKARIです。
続いては・・・、

uf3

そしてそして、

14a

以上3点が、少しサイズの大きめのスタンド照明です。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
8月 10, 2014 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

一昨日の11日、昨日の12日と二日間美殿町通りにて開催しました「第30回 美殿町ガス灯夏祭」も天候に恵まれ、大盛況の中、無事終了しました。当日の様子は、後日ご紹介します。

さて毎年、美殿町商店街の多くのお店は「美殿町ガス灯夏祭」か終わった翌日からお盆休暇に入ります。そのため前日とはうって変わって静かな商店街となっています。そんな中、安田屋家具店は13日も営業いたしました。でも開店休業状態です。お客様のご来店も、お問い合わせもなく、ひっそりとしています。

s-IMG_1406

安田屋家具店から柳ヶ瀬方面を見てみると、おふとんのお店「すずきや」、「小林漆陶」もシャッターが閉まり休業です。その反対方向を見ると、

s-IMG_1405

美殿町の新しい拠点「まちでつくるビル」1階のギャラリー&オープンカフェ「mirai」も休業です。さすがに「まちでつくるビル」2階、3階のクリーエーターさんも盆休みのようです。4階の建築設計事務所「ミユキデザイン」と「NAKAMURA NAOHISAデザイン事務所」だけは盆休み返上で仕事しています。

s-IMG_1404

安田屋家具店の斜め前の並びでは「三共薬局」さんだけが唯一営業してます。

世の中の多くは『盆休み』に突入しているんですね。職人さんも、金具問屋さんも、家具工場も、運送業も、17日(日曜)までは盆休みのようで、安田屋家具店も仕事になりません。

ということで・・・、明日、8月14日(木曜)の定休日から16日(土曜)まで盆休みとさせていただきます。その間、安田屋家具店ネットショップ「ぎふ楽市楽座」のご注文商品の発送、ならびにお問い合わせに関してのご返事は、盆休み明けの8月17日(日曜)からとさせていただきます。お急ぎのところ大変ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。

盆休み 8月14日(木)~16日(土)

 

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
8月 13, 2014 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

2014年の8月も終わりますね。
今年の夏も暑かったですねぇー!!!
次女の夏休みも今日で終わりです。明日は始業式。

異常気象、地球温暖化と言われながらも日本の自然はすごいもので、8月が終わるころには気温が28度であっても肌にまとわりつくあのベタッとした湿気がなくなり、涼しく感じるようになるんですね。春夏秋冬がある日本はいいもんですね。

今日も日中は28度ありましたが、日当にいても暑いとは感じませんでした。肌に当たる風は湿気がなく涼しい風でした。今まで就寝中はクーラーをつけ、朝の5時には窓を開けるのが日課でしたが、昨日からはクーラーをつけないどころか、窓も閉めておかないと寒いと感じるようになりました。もう秋の気配です。

ところが昨今の日本人の感覚はおかしくなっています。 四代目は日中、軽トラックで走行中、エアコンをつけなくても窓をあけて走行すればとってもさわやかで涼しい風が入ってくるし、信号で止まっても暑いとは感じませんでした。

ところが対向車を見ていると10台のうちの2台程度しか窓を開けて走行していませんな。80%近い車は窓を閉めています。ということはこんなに涼しいのにエアコンをつけて走行しているわけです。日本人が持っていた感覚、季節を感じる感覚がなくなってしまったようです。嘆かわしいことです。

原子力発電所の再稼動・新設に賛成しない四代目の意向で、今夏の安田屋家具店はクーラーなしで営業しました。ご来店のお客様にはとってもご迷惑をおかけいたし申し訳ありませんでした。原子力発電所の再稼動・新設に賛成しないのであれば、極力電気を使用しない生活を国民一人ひとりが実行しないといけません。ただ反対!、反対!と叫ぶだけでなく、原子力発電所が必要ない電力事情にするために、電気を使用しない生活に切り替えないとならないのではと思う四代目です。

秋の気配を感じる8月最後の定休日の木曜日に、夏休み最後となる次女の想い出作りに家族旅行をしました。長女はすでに勤労社会人となり一緒には行けませんでしたが・・・・。

今回は高山日帰り旅行です。 朝9時に安田屋家具店を出発し、関市~郡上市を経由して「せせらぎ街道」をひた走ります。途中の道の駅「明宝」にて立ち寄り、「明宝ハム」の試食を食べ、ここ最近の野菜高騰に対処するため野菜直売所で格安な野菜を購入。

s-IMG_1445

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
8月 31, 2014 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

先日家族旅行をした飛騨・高山観光の続きです。
高山市内で最近話題のパン屋さん「トラン・ブルー(TRANBLEU)」を出発した四代目一家は、「さんまち通り」と呼ばれる高山市上三之町~上二之町~上一之町界隈の古い町並みに向かいました。

車を四代目がいつも駐車する高山で一番古い洋食屋「アリス」の裏側にある場所に向かう。ここが1時間200円で安いと思っていたら、すぐそばの素敵な洋館立ての高山市図書館前にある市営の「空町駐車場」の方が1時間150円と安いことを知り、後悔する四代目でした。

車を駐車して「さんまち通り」に歩いて向かう。
下調べの中で食べたかった「まるっぽみかん」を購入。

s-IMG_1449

1個100円。みかんの皮をむいて特製シロップにつけてから凍らせた「冷凍みかん」。自然の甘みがさわやかで、ガリガリと丸ごと食べます。四代目一家が店先で「まるっぽみかん」を食べているのが宣伝になったのか、行き交う人が続々と「まるっぽみかん」を購入されていきました。

s-IMG_1448 s-IMG_1450

「さんまち通り」には年々外国観光客が増えています。特に行きかう言葉の多くは「中文」でした。岐阜県は「昇竜道プロジェクト」を推進しているので、中国圏の観光客が一段と多くなったように思います。

s-IMG_1451

s-IMG_1454

「さんまち通り」を歩いていると、えびせんべいの上にのった何かを食べ歩いている人をよく見かけます。なんだろうなぁーと思っていたら、なんと飛騨牛のにぎり寿司を食べているのでした。販売している「御食事処 坂口屋」の店先には長蛇の列がありました。2貫で500円・・・・・。高いのか??、安いのか??。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 2, 2014 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

以前金具をご購入いただいたお客様から至急のご連絡。

アングル丁番の時はお世話になりました。クローゼットの丁番のメーカーがわからなくて困ってます。同じものでなくても、流用できるものはありますでしょうか?お知恵をお貸しください。

20140826_202932

安田屋家具店からの返信
添付写真の金具は拝見しました。裏側の仕様が若干変更した新型金具になりましたが、たぶん同じ金具だと思われるものがございます。サイズ表と写真をご覧の上、破損した金具と比較してください。

まずは2010年以前の金具

旧クローゼツト丁番

2010年製の金具

クローゼット丁番3

この二つの金具はすでに製造中止で在庫もありません。これらの金具の改良型として2014年生の金具が現在出ています。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 7, 2014 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights