今年の夏の最後のビアガーデンに行きました。
日ごろから気になっていた「柳ヶ瀬ビアガーデン」に始めて行くこととなりました。

安田屋家具店北館をシェアビル「まちでつくるビル」としてリノベーションを行って初めての夏ということで、「まちでつくるビル」入居者と一緒に総勢18名で行きました。

安田屋家具店から歩いて5分ほどの雑居ビルです。
いつも気になっていたのですが入る機会がなかったのでした。ワクワクしてビルの階段を登ると、昭和時代にタイムスリップしたかのような雰囲気漂う階段でした。

2階、3階はエキゾチックなインテリアの飲み屋がありました。
4階にあがると「柳ヶ瀬ビアガーデン」の受付にたどり着きました。
2時間飲み放題、食べ放題で4,000円。

s-IMG_1522

18名全員が揃うまでウェイティングフロアーで談笑。

全員分の料金を支払いチケットを配布。このチケットは帰る時に出口でスタッフに渡さないと出られないということで、無くさないようにとの説明があった。チケットを手にしたらこの階段を登ります。最年長の四代目が先頭を切って、いざビアガーデン会場へ。

s-IMG_1524

用意された席に全員が着席。スタッフからフリードリンク、フリーフードの説明があったあと、2時間のタイムがスタート。18名全員が飲み物コーナーに殺到。一気に18名の長蛇の列が・・・・。四代目は生ビールをゲットして席に戻った。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 9, 2014 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

8月28日に家族旅行で高山市内観光に出かけた四代目でしたが、2週間後の9月11日に再び高山市内を訪れる四代目でした。何ゆえそんなに高山に出かけるのか???

深い意味はありません。
1年に一度開催される「飛騨の家具フェスティバル」に仕入れバイヤーとして出かけたのであります。今回は完全に仕事モードです。

朝9時に安田屋家具店を出発。
前回と同様に関市~郡上八幡市を経由して「せせらぎ街道」をひた走ります。仕事モードなので途中休憩はなし。約2時間30分程度で高山市内に到着。

まずは柏木工のショールームに直行。

s-IMG_1599

s-IMG_1602

これからの飛騨の家具デザインの進む方向性を垣間見た新作家具が出ていました。詳しいことは後ほど。

s-IMG_1600

s-IMG_1601

ショールームで商品説明とともに来年9月の完成を目指した新ショールームについての説明があった。シラカワが昨日新しく立て直してオープンしたショールーム「匠館」に続く流れです。一般消費者が立ち寄りやすいように、飲食ブースを備えるようです。

飛騨産業、柏木工、シラカワと飛騨・高山の3大メーカーが一般消費者向けのショールームをオープンさせることは、岐阜市に立地する安田屋家具店にとっては大きな問題となっています。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 15, 2014 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

メイン会場の飛騨・世界生活文化センターの会場入り口付近には、若き木工クリエーター達のブースがありました。

s-IMG_8914

s-IMG_8919

グッド・トイ2013」に選定され、人気急上昇中の「つみぼぼ」を製作しているブースもありました。大量の「つみぼぼ」達が迎えてくれます。

s-IMG_8911 コピー

s-IMG_8909

おっきな「つみぼぼタワー」もありました。

s-IMG_8907

s-IMG_8908

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 19, 2014 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

9月11日に行って来た「2014飛騨の家具フェスティバル」の続きです。 時は6時過ぎ。新築オープンした「匠館」を後にした四代目は、車を止めた高山市営駐車場「空町駐車場」に向かう間、しばし散策。途中、安田屋家具店が立地する美殿町と縁があるお店を発見。

s-IMG_1624

「牛多子焼(ギュウタコヤキ)」の気分屋さんです。数年前まで美殿町春祭・美殿町ガス灯夏祭・美殿町秋祭のイベントに出店していたお店です。たこ焼きのタコの代わりに牛肉を使用しているので「牛多子焼(ギュウタコヤキ)」なんです。歌まで作られて、出店時にエンドレスで流されていたので、今でも歌を覚えています。

s-IMG_1625

「ギュ、ギュ、ギュウタコ・・・・」

今日は閉店のようでした。 気分屋さんから少し歩くと地元スーパー「駿河屋」を発見。確か昔、スーパーで「甚五郎ラーメン」売っていたっけと思い入店。店内を探すと・・・、ありました、ありました。「甚五郎ラーメン」生食2色入り袋がたくさんありました。

s-IMG_1626

価格を見ると680円。 お昼時に甚五郎ラーメン本店で購入したより安いと思った。がっしかし、よくよく見てみると本体価格680円の表示。ということは税込価格は734円。甚五郎ラーメン本店価格は税込730円。4円高いのか・・・・。

今まで甚五郎ラーメンのお土産を買うのには、甚五郎ラーメンの本店、安川店でしか購入できず、午後3時に閉店してしまうため観光途中で購入しなくてはなりませんでした。

でも地元スーパー「駿河屋」さんでいつでも買えることを発見。皆さんも行ってみてはいかがですか。スーパー駿河屋さんは、鍛冶橋の袂の右側にラーメン屋さん、左側に飛騨牛ハンバーガーのお店の交差点を左折して徒歩3分のところにあります。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 21, 2014 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

ハンギングEggチェアーが人気急上昇のきっかけとなったフジテレビ月9ドラマ「月の恋人」から4年。

キムタク主演のフジテレビ月9ドラマ「HERO(ヒーロー)」が久しぶりにおもしろいドラマですね。

家具屋根性の四代目は、ついついドラマに登場する家具に目がいってしまいます。今回目につく家具は「マルニ」製の家具がやたらと目にとまります。

まずは部長検事 川尻建三郎の部屋のソファーセットは・・・、「アンドリュー」シリーズです。張り生地は違っていますがこのデザインです。

アンドリュー

もう一つのマルニ製クラッシックデザインの「エドワード」かなとも思いましたが、背もたれと肘のデザインで「アンドリュー」であると確信しました。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 22, 2014 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights