安田屋家具店を信頼して、岐阜市内はもとより、岐阜市近郊だけでなく、ご遠方から家具修理についてのご相談が数多く届くようになりました。これも安田屋家具店ホームページを開設し日々情報発信を行っている成果であります。日々精進です。

さて今回のご相談は、岡崎市からです。
初めまして。マルニ家具のダイニングテーブルとチェアを使用して10年経ち、かなり劣化が激しく椅子の張替等をお願いできるお店を探し、安田屋家具店のサイトに行きついたのですが、お願いすることができるのかを伺いたくてメール致しました。住所が愛知県岡崎市になります。エリア外でしょうか? お忙しいところお手数ですがお願いできるか連絡を頂けると幸いです。

s-IMG_1253

安田屋家具店からの返信
当店にてマル ニ家具のダイニングテーブル塗替え修理とチェア張替修理は承りますのでご安心ください。マルニ商品の品名がわかれば品名または品番をお知らせください。どちらもわからなければテーブルとチェアーの写真をメールまたは写真をお送りください。テーブル天板サイズも合わせてお知らせください。ご連絡があり次第御見積させていただきます。

さて岡崎市でございますので、当店からの引取り・お届けが直接できません。したがって修理をされる場合は、当店までテーブル、チェアーをご持参いただくか、運送業者でお送りいただく必要があります。ご遠方の修理の場合、修理費用+往復送料が必要となり、往復送料が大きな負担となります。また張替に関しては直接のご面会で布地サンプルを見ていただくなどの方法が取り難いことがでてきます。

特に価格的に大きな負担となりますので、特殊な事情でより専門的な技術が必要としない場合、遠方の修理店を使用することはあまりお勧めできません。椅子の張替などに関しては極力ご自宅近くの椅子張り職人、工房でのご修理をお勧めします。インターネットで市名と「椅子張替」で検索すれば大抵地元の椅子張り職人、工房がヒットするはずです。ただし職人の中には技術レベルが低い職人もいますので、よくよく吟味して下さい。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
11月 20, 2014 · Posted in 椅子張替え  
    

現在家具丁番金具として主流となっている「スライド丁番金具」の取替修理がありましたので、この機会に女性でもできる、一人でできる、簡単なスライド丁番金具取替方法を伝授いたします。

s-IMG_1871

今回ご修理したのは、3枚扉の洋服たんすです。婚礼家具がなくなった現在、このような洋服たんすはなくなってしまいましたね。扉もたんすの作りも、材質も今では考えられないちゃんとしいいものを使用して作られた家具です。

s-IMG_1869

一番左側の片扉のスライド丁番金具が破損していました。

s-IMG_1858

家具本体側に取り付ける受け金具が金属疲労でポキッと折れてしまっています。これでは扉を支えることはできません。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
11月 22, 2014 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

昨日に引き続き破損してしまったスライド丁番金具を新規の金具に簡単に取り替えられる方法です。今回ご紹介するのは、破損したスライド丁番金具とまったく同じ金具がない場合の簡単な取替方法をご説明をします。今回の例とするのは3枚開きの洋服たんすです。

s-IMG_1869

扉では上部に2個、真ん中に1個、最下段に1個と4個のスライド丁番金具がついていますので、この扉を例とします。

扉についている全ての金具が破損してしまっている場合は、他の扉の破損していないスライド丁番金具を取外して、落ちてしまった扉に取付けます。今回の場合は4個必要となります。金具を取付けたら扉を家具本体に取付けます。まだ新しい金具ではありませんよ。古い金具で扉を家具にまずは取付戻すことが重要です。なぜこんな手間がかかることをするかというと・・・・、

破損した金具とまったく同じ金具が新しく入手することができたら、ネジ穴は現在と同じ位置なので、こんな面倒くさい作業をしないでただ単純に金具を取替えてネジで取り付けて終了です。

し かし10年以上も経過した家具の場合、まったく同じスライド丁番金具が現存している可能性は低いんです。形状や構造がおなじであってもネジ穴位置やサイズ が多少変わってしまうことが多々あります。そんな時、元のネジ穴位置が使用できないので、どの位置に取付けてよいのかがわからなくなります。

ス ライド丁番金具の取付け位置は、長年家具修理にたずさわっている四代目でもいまいちよくわかりません。とくに代替金具を使用する時の修理は、取付け位置を 決めることがとても難しいのです。プロでも難しいので、一般の人にとってはチンプンカンプンなこととなってしまいます。

そこで破損した金具と同じものを使用することで、取付ネジ穴位置が現在の位置と同じです。ですから簡単に扉が取付けられるからなんです。古い金具を使って、スライド丁番金具を取替えたい扉を家具に取付け戻すことができれば、あとは簡単な作業です。女性一人でもできる作業なんです。

さて古い金具を使用して扉をたんすに取り付け戻したらば、扉中央の金具を外します。扉側の取り付けネジ、たんす本体側の取り付けネジを外します。(注意:写真は一番上の金具の場合です)

s-IMG_1863

s-IMG_1866

金具を扉側にはまり込んだ穴から抜き取ります。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
11月 26, 2014 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

四代目が愛して止まない、愛用のパーソナルチェアー「マレンコ」を製作しているアルフレックス社製のソファー張替えについてのお問い合わせです。

アルフレックス製A Sofa (Aソファー)のメンテナンスを考えています。安田屋家具店ホームページでサンゲツ製布地を活用した事例を拝見し、お問い合わせします。1989年頃に購入したもので、当時確かA Sofa Compactと呼ばれ、A Sofaより一回りコンパクトなソファーです。 右片アームソファ、左片アームソファ2個の組み合わせで、幅が各々0.9mくらい(組み合わせて約1.8m)のものです。 背、座、肘のクッションは、既に無く、現在ベースのみ残っている状態です。

このベース(2脚)の張替え、また背、座、肘のクッションを各々2個づつ(左右1個づつ)新規にしたいと思いますが、神奈川県川崎市からの引き取りと作業後の配送料込でお見積りいただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

AS_01

安田屋家具店からの返信
Aソファーは、椅子本体は総布張りで、背・座・肘クッションが取り外しができるタイプです。一般的な椅子張替の部類に入りますので安田屋家具店でも張替を行います。

ただ問題なのは、背、座、肘クッションがなくなっていて、中身のクッション材を製作しなければならないことです。地方の椅子張り職人では、高級家具工場であるアルフレックス社が使用しているクッション材に近い材料を用意することができません。特に座クッションの座り心地がイメージと違う感触になることが多々おきます。

またご遠方のお客様にとってソファー張替では、当店までの往復の運賃負担が大きくかかってしまいまいますので、あまりお勧めしていません。お住まいの川崎市であれば、当店も取引をしている張替工房があります。技術面に優れ、修理費用もお値打ち価格です。ご紹介します。

川崎市川崎区大川町にあります「キルト工芸」です。

ネットで見積依頼もできます。同じ川崎市内なので、搬出・搬入作業も行ってもらえると思います。岐阜市の安田屋家具店からの紹介と伝えれば親切に対応してもらえると思いますので、まずは「キルト工芸」にご相談されることをお勧めします。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
11月 28, 2014 · Posted in 椅子張替え  
    

家具丁番金具についていろいろと情報を発信している四代目ですが、安田屋家具店ホームページ情報が思いのほかお役に立っているようで何よりです。

今日もこんなお問い合わせメールが届きました。

安田屋家具店のサイトを拝見していたら、以下の蝶番の記述がました。当方のタンスの開きに使われているものに類似しており、修理に 使いたいと思いますが,今でも入手は可能でしょうか?もしできれば 一組 2個 求めたいと思います。ご連絡の程、よろしくお願いします。

aca913f2acc7dc1815d1ad7d72463423 2400007678628-2

詳しい内容は、2013年3月16日の「蝶番折れ・同等品ありますか」の記事をご覧下さい。

早速、安田屋家具店でも取扱っている内容の返信をしようとしたところ、またまたメールが届きました。

恐れ入ります。先ほどの蝶番の件ですが,インターネットの直販サイトで金具を購入できました。お騒がせして失礼いたしました。
でも、こちらのサイトで勉強させていただきました。ありがとうございました。

他店のネットショップでご購入されたようです。
販売チャンスを逃してしまいました。でも四代目の発信した情報がお役に立てた事は間違いありません。目出度し、めでたしです。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
12月 9, 2014 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights