親から子へ、子から孫へと代々受け継がれていく家具の修理に携わることは多々あります。今回もそのご相談内容でした。

4月に亡くなった伯母の嫁入り道具の手箪笥を形見分けでもらいました。94歳で亡くなりましたので、少なくとも70年くらいは前のものと思われます。かなりシミなどがついていますが、できれば洗いをかけて、大事に使っていきたいと思っています。写真を添付しますので、洗いが可能かどうか、お知らせいただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

s-手箪笥

s-手箪笥(裏)

s-手箪笥(扉)

安田屋家具店からの返信
お問合せの総桐茶棚の洗濯リフォームはできますのでご安心ください。以前リフォームした写真をご覧ください。新品同様にリフレッシュいたします。修理方法についてご説明します。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
2月 16, 2016 · Posted in 古い民芸家具リフォーム  
    

先日ご相談いただいた桐材で作られた祖母様の想い出が刻み込まれた茶棚リフォームについてご連絡があった。

お客様からの返信
早速ありがとうございます。ご丁寧な説明もありがとうございます。
ただ、 「4枚の引き戸に描かれている図柄が洗濯することで無くなります。絵柄を残して洗濯する事ができませんので、洗濯後は絵柄が無くなった木地の板戸になります。」というのが気になりました。

s-手箪笥(扉)

以前、私の母の嫁入り道具の手箪笥を洗いに出しましたが、蝶貝の蒔絵もそのまま残しています(一部はその後引越しの時にはげました)。年代は、今回と同じくらいです(伯母と母は1歳違い)。

一度、貝の部分を外して、洗いをかけてからまた張り直しされたのだと思いますが、洗いをかけてから30年たっても、まださらのような状態です。この時洗いに出したところは、もう廃業されていますので、新たに探している所でした。

私どもは米原ですので、岐阜のお店でしたら車で運べますし、とても良いと思うのですが、この部分だけ納得できないでいます。伯母がずっと手元に置いて使っていた手箪笥ですので、図柄もそのまま生かしたいと思います。何とかならないでしょうか?

安田屋家具店からの返信
ご連絡ありがとうございます。
引き扉の図柄ですが、貝が埋め込まれているものであれば、その部分の洗いや、表面削りの作業時に強くこすらなければ残るのではないかと思います。ただしそ の部分の木地を深く削られないために、現在の木の色が少し残り、他の部分とトノ粉の色が変わる可能性が高いです。

貝を取り外して、洗った後に再度張りなおすことはできないと思いますので、前回の洗濯修理時にもそのような作業をしたのではないかと思います。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
2月 18, 2016 · Posted in その他の家具修理  
    

kの刻印アングル蝶番1006破損の為交換したいのですが出来ますか?

安田屋家具店からの返信
破損したK刻印の「1006」金具とのことですが、金具に1006と刻印がある場合は、扉側の厚み10mm、家具本体側板の厚み6mmということになりますが、そのサイズの金具は残念ながら現存していません。

現存しているアングル丁番金具「24-20」「24-24」「20-20」「20-15」「15-20」「16-15」の6種類のみとなります。通常ですと現在主流のスライド丁番金具に取り替える方法となりますが、扉の厚み、家具本体側の厚みともに薄いので取替ができないものと思います。

写真の扉側のAと家具本体側のBのサイズをご確認下さい。

hinge size

上記の6種類のサイズに合致すれば代替金具はありますが、それ以外のサイズの場合は残念ながら金具が現存していませんので、平丁番のような単純な金具で取り替えるしかないものと思います。

お客様からの返信
早速の返信ありがとうございました。
やはり合う物は無さそうですね、鷲見様の提案通り単純な蝶番で考えてみます!
ありがとうございました!

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
2月 24, 2016 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

写真の籐椅子の座面の張替をお願いできますでしょうか? ブランディボワールというフランスのメーカーのものです。張替後、白色への塗装も必要になるかと思われるのですが、費用的にはどれくらいになりますでしょうか?

s-IMG00050 s-IMG00051

安田屋家具店からの返信
座面のサイズ、カゴメ編みの大きさが不明なので正確な金額をご提案できませんが、一般的な「五分カゴメ編み籐シート」を使用した場合の大まかな修理費用をご提案いたします。

ちなみに五分カゴメ編みの場合、六角形の穴の幅が7mm程度です。三分カゴメ編みの場合、六角形の穴の幅が5mm程度です。破損したカゴメ網の穴の幅を確認下さい。

破損した写真を見ますと、籐シートは椅子木部フレームにあけられた穴に籐シートの先端を入れ込んであります。座面の裏側の木部フレームの溝の中で結んで止めてある仕上げ方法です。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
2月 26, 2016 · Posted in 籐家具修理  
    

下駄箱 吊り扉用プラスチック部品ですが、本日2月28日に工場より

『 値 上 げ 』

の連絡が突然入りました。

s-IMG_7001 s-IMG_00771

      羽根付タイプ              羽なしタイプ

工場からの連絡によると
「このプラスチック部品を使用した下駄箱の生産が無くなったことにより、需要が少なくなったことが値上げの理由です。誠に申し訳ありませんが3月1日より値上げさせていただきます」とのことです。

誠に心苦しいのですが、安田屋家具店においても値上げをしなくてはならなくなりました。

現在「羽根付タイプ」「羽なしタイプ」ともに1個400円ですが、

3月1日より 600円

とさせていただきます。

ただし今まで通り税込み・送料込み価格とさせていただきます。
送料込み価格なので、北海道・沖縄の方はもちろんのこと、離島の方も全て追加料金無しの送料込み価格です。全国どこでも日本国内であれば送料無料ということになります。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
2月 28, 2016 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights