TOPページ » 家具リフォーム・修理 » その他の家具修理 » この記事

(続)回転式リビングチェアー修理

 「修理完了」と思ったのもつかの間、リビングチェアー内部の構造体の異常が見受けられた回転式リビングチェアー修理奮闘記の続編です。

 リビングチェアーから再度回転板を取り外します。

 リビングチェアーを裏返しにして、座面裏張り布地を取り外します。布地縁周りをタッカー針(ホッチキス針の大きいもの)で止めてあるので、一針一針取り除きます。裏張り布地をめくり上げると、椅子内部の構造体が見えます。

 構造体を確認してみると、回転板を取り付ける前部向かって右側の部分の横桟木が外れてしまっています。

 これでは座るたびにギシギシと音がするのは当然です。このまま放置しておくと、座った時の荷重に耐え切れず、横桟木が折れてしまうことも十分考えられます。急ぎ取り付け直し修理を行ないます。

 椅子の内部を見ることは滅多にないことだと思いますが、この椅子の内部の構造体を見ると輸入品であることが容易にわかります。構造体である木材の取り付け方法、材料がとってもお粗末な仕上げ方です。ホトホトあきれてしまいます。滅多にご覧になることは無いと思いますので、この機会にご説明いたします。

 今回のリビングチェアーの内部構造は、椅子本体の型は合板材で形作られていて、その合板材にウレタンクッション材を貼り付け背もたれ、肘部分を形成しています。

 座面は、最下部にS字型バネを使用し弾力性を持たせています。S字型バネの上にウレタンクッション材をのせてソフトな座り心地を実現しています。

 回転板を取り付ける部分は、全荷重を支える箇所なので、さすがに合板材は使用されていません。一様無垢板を使用しています。しかし・・・・・、

 その無垢材の使われ方が変です。無駄なく材料を使用しているのでしょうが、変な位置で材料を接合しています。

 座面裏のカーブに合わせて無垢材を形づくっているのですが、1本の無垢材を使用して形作るのではなく、角度が付いた箇所から別の部材を接合して形づくっています。これでは強度はググッと低くなってしまいます。さらに接合部分は接着剤は使用していないようで、タッカー針で止めてあるだけです。強度は大丈夫なんだろうかと思ってしまいます。

 さらに回転板を取り付ける横桟木も驚く仕上げ方です。

 まず材料は縦桟木材を使用したようです。ただ縦桟木材の厚みが20㎜しかないので、横桟木に使用するには厚みが不足するために2枚合わせにしてあります。そしてその接合方法も・・・・、やはり接着剤は使用していないようで、タッカー針で止めてあるだけです。椅子の重量と座った人の体重を合わせた全荷重を支える桟木なのですが、強度的に「どうなの??」と考えてしまう仕上げ方です。

 縦桟木と横桟木の取り付け方法もずさんです。
 タッカー針で止めてあるだけです。
 これでは荷重を支えきれなくなるのは当然です。

 また木材の接合部分の隅木には合板の端材が取って付けたように使用されています。それもタッカー針が突き出ています。こんなつくりを購入される前に見たら、どうしますか。でも安価な輸入商品に多く見受けられる内部の仕上げ方なんですよ。外観からは決してわからない安価な理由です。

 日本国産商品であれば、このような作りはしません。なぜなら強度的が不足しているからです。縦桟木、横桟木ともに1本の無垢材を使用します。途中で接合したり、貼り合わせたりすることは決してありません。強度が不足している商品を出荷すれば、すぐにクレームや修理品として工場に戻ってくるため、余計に手間がかかってしまい利益をなくしてしまうからです。もちろん工場の信頼にも関わってくる問題ですから、強度的に関わる部分の材料をケチることはしないのです。でも輸入品の場合は・・・・・。

 通常はお客様が内部を見ることは決してないのですから、手を抜いてもわからないだろうという考え方が主流のようです。国民性の考えの違いもありますが・・・・。その点、日本人は見られない部分にもちゃんと手間隙かけてものづくりをしているんです。なので「made in Japan」は世界に誇れる良い商品なのです。

 さて肝心の修理作業に戻ります。
 ギシギシ音がする理由が、横桟木の外れであることがわかれば簡単です。まずは外れた横桟木を元の位置に戻し、木ネジでしっかりと取り付け固定します。

 さらに強度的に不安が感じられるので、縦桟木と横桟木との接合箇所8箇所を全てL型金具で固定取付し補強します。

 縦・横の桟木が割れないように、ドリルで下穴をあけてから木ねじを締め付けます。桟木が割れてしまっては元も子もなくなりますからね。

 全ての桟木の接合箇所にL型金具を取り付けが終わったら、座面裏張り布地を元通りに張り直します。

 そして取外した回転板を椅子本体に取り付け完成させます。

 今度こそ「修理完了」です。
 試しに座ってみます。
 ガタツキもありません。
 ギシギシ音がすることもありません。
 床に寝そべって、回転板と椅子本体の接合部分を確認します。以前のように回転板取り付け箇所が上下に動くこともなく、しっかりと固定している状態を確認しました。修理完了です。これてまた新品時と同じ状態に、いや補強金具を取りつけたので、新品時よりも強度が増していますから、相当年数ご使用いただくことができます。

 お客様にご連絡して急ぎご配達です。
 今回のご修理費用は、岐阜市内のお客様でしたので往復の送料を含み税込1万円でした。

 早めに修理を行ったので大事に至らなかったと思います。修理前の状態で「おかしいな」と思いつつ使用されていたら、恐らく横桟木が折れたり、大きく外れたりして、回転板が座面裏に突き刺さったりして修理内容が大事になってしまうところでした。

 「ちょっとおかしいな」と思ったら、早めに修理に出されることをお勧めします。人間の体と同じですね。早期発見、早期修理です。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
3月 25, 2012 · Posted in その他の家具修理  
    

Comments

Leave a Reply

Verified by MonsterInsights