家具修理に携わっている四代目として、続けて修理のお役に立てないことに悲しんでおります。今回も「部品さえあれば・・・・、」、その部品が、代替部品も含めて現存していないことで修理できないのです。

今回は、神戸市のT様より「松下電工」の下駄箱の吊扉に使用されているプラスチック製の部品のご相談です。

下駄箱の吊金具が壊れましたので、探しています。
松下電工製品 下駄箱の吊金具(プラスチック製)平成6年購入
製品番号 QC6053-1
製造番号 931220-3

部品写真

安田屋家具店からの返信
破損部品を確認しました。
残念ながら同じ部品は現存していません。
部品の形状的には、吊扉用プラスチック部品「羽無し」タイプと似ていますが、サイズが小さすぎます。

s-IMG_0077

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 3, 2016 · Posted in その他の家具修理  
    

岐阜市のお客様から洋服たんすの扉丁番についてのご相談があった。

岐阜市 A様より
はじめまして。
岐阜市在住のものですので、お店は以前より存じ上げておりますが、「丁番」と「家具修理」から安田屋家具店様のホームページを見つけました。

約35年前の洋服ダンスの「全かぶせ」の扉に、添付写真の「ミシン丁番」のような物が使われていますが、経年で破損しはじめております。(なお、このタンスの扉と側板の厚みは「30ミリ」あります。) そこで、お尋ねがいくつかございます。

IMGP4475(1)

IMGP4476(1)

1.安田屋家具店様で、写真のような丁番は、お取り扱い、あるいはお取り寄せ は可能でしょうか? 類似する大きさのものでも結構です。

IMGP4477(1)

IMGP4478(1)

2.この入手が難しい場合には、スライド丁番、またはアングル丁番への付け替え を考える必要があるようですが・・・。

スライド丁番で、30ミリ厚扉に適合するものがあることはネットで発見したのですが、取り付けには、扉に40カップのホールを掘る必要があるようです。 (ネットで見つけた製品は「LAMP H230-26/C26-T 全かぶせ 40カップ」と いうものです。)

タンスの扉をはずすことはできますので、これを安田屋様に持ち込ませて いただき、 ホールを掘って適合するスライド丁番の金具を取り付けて
いただく加工は、可能でしょうか?  (スライド丁番の座金については、自分で側板に取り付け調整するつもりです。)

その場合の加工の料金は、いかほどかかるものでしょうか?

またアングル丁番については、お取り扱いの「24ミリ-24ミリ」のものが最大の ようですが、これを使って取り換えることは難しいですか?

素人のお尋ねで恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

安田屋家具店からの返信

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 5, 2016 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

画像の和たんすの取手金具に使用する部品を探しております。ご面倒でも、よろしくお願い致します。

IMG_1862

安田屋家具店からの返信
昔の桐たんすによく使用されている引き出しの取手金具を取り付けるための「割足」と呼ばれる部品です。

この「割足」部品は、お探ししましたが現存していませんでした。
60年以上前の古い桐たんすなどには使用されていた一般的な部品ですが、桐たんすの需要がなくなったことで、金具部品の生産もなくなりました。 また現在は取手金具固定にはネジ止めに移行しておりますので、金具部品がなくなった理由でもあります。

安田屋家具店実店舗で行っております「桐たんす洗濯」修理のために、引取ってきた60年以上前の桐たんすの取手金具には、今でもよく見かける部品です。

お役に立てず申し訳ありません。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 9, 2016 · Posted in その他の家具修理  
    

秋田県に工場があった曲げ木家具の「秋田木工」
世界に通用する良い曲げ木家具を作っていたんですが、輸入製品の価格破壊に市場を奪われ、何度か経営危機に陥ったのです。

そして数年前に大塚家具が援助の手を差し伸べ、大塚家具の子会社として吸収されました。社名は以前と同じ「秋田木工」のままで、以前と同じ曲げ木家具作りを続けています。

大塚家具の完全子会社となったことで、大塚家具以外の家具店では取り扱いができなくなりました。安田屋家具店も例外ではなく、「秋田木工」の曲げ木家具は展示・販売できません。残念なことではありますが、国産曲げ木家具を守るために援助した大塚家具さんに敬意を表したいと思います。

さてそんなとってもいい「秋田木工」製のスツールの投シート座面張替のご相談がありました。

横浜市のI様より
はじめまして。
インターネットで籐椅子座面の張替をできる店を探していたところ、安田屋家具店のホームページを拝見しました。修理受付は可能でしょうか?

秋田木工スツール3

約20年前に購入した秋田木工製のスツールです。座面の籐が破れたので張替えたいと思います。同じスツールが2脚あります。座面の裏にネジ止め4箇所あり、座面部分が取外せるようになっています。

秋田木工スツール2

座面の破れ以外は、どこも悪くないので 座面張替の見積もりをお願いします。破れの程度は同じです。

秋田木工スツール1

安田屋家具店からの返信

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 11, 2016 · Posted in 椅子張替え  
    

スツールの脚が1本グラついているので修理をして欲しいと現物を持って安田屋家具店実店舗にご来店になられました。

s-IMG_5553

ねじ込み式の取り付け方法の脚のようで、確かに1本の脚が空回りして固定できないためにグラついていました。裏張りの布地をめくってみないと確かなことがわからないのですが、「ボルトとナットで固定」してあるのか、「金属プレートにねじ込んである」のか、「木部の中に埋めてある鬼目ナットにねじ込んであ」るのかのいずれかの方法であることは想像できた。

s-IMG_5554

布地の上から触れた感触では、どうも「木部の中に埋めてある鬼目ナットにねじ込んであ」だと考えた。 四代目は早速、1本の脚を取外して裏張り布地をはがしたのでした。すると・・・・、

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 13, 2016 · Posted in その他の家具修理  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights