安田屋家具店が立地する美殿町の中で、一番創業が古い老舗和菓子店「おきなや総本舗」にアメリカから嫁がれたマーガレットさんが、母国のアメリカで10月31日に行われる伝統行事「ハロウィーン」を、マーガレットさんが教えている英会話教室の子供たちに体験してもらおうと始めたのが6年前でした。

その話を聞いた四代目は、美殿町商店街の組合店全店がハロウィーンに参加すれば、子供たちはもっともっと楽しめるだろうなと思いすぐさま行動したのでした。子供たちに配るお菓子を買いにはしり、当日のタイムスケジュール、案内文章などの書類作成、配布を黙々とこなしたのでした。

当時はなかなか意思疎通が取り難かったマーガレットさんと、お互いの思いが通じ合わないこともあり、やきもきすることも多々ありました。でも子供たちの笑顔のためにという共通事項は一緒だったのです。

あれから毎年10月最終土曜日に開催し続けています。今年で6回目。口コミで広がった参加者は、昨年延べ7,500人以上の歩行者通行量となりました。、4時~5時の1時間で3,000人以上の子供達や保護者の方が美殿町の各店舗を訪ね歩いていました。

s-IMG_9466

美殿町にかわいい子供たちと笑顔、笑い声があふれかえり、誰もがみんな楽しんでいました。

そして今年2014年も「みとのまちハロウィン」を10月25日(土曜) 午後3時からお菓子がなくなるまで開催します。今日、告知看板を美殿町の2箇所に設置しました。

s-IMG_1884

コチラが柳ヶ瀬方面からの入り口である十六銀行側。

s-IMG_1877

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 20, 2014 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

食堂椅子の張替時に、古い生地を取り除いた後の合板です。

s-IMG_1433

椅子本体に取り付けるネジ穴が大きくなってしまい、木ネジがまったく効きません。通称、「ネジ穴がバカになった」と言われる症状です。

s-IMG_1434

このままでは張り替えた後に椅子本体に取り付け固定ができません。

このような場合の修理方法をご紹介します。難しい作業ではないのでご家庭でも簡単にできる方法です。

まずネジ穴と同じ直径の丸棒を用意します。大抵は直径3㎜の丸棒を使用します。ホームセンターや100円均一でも販売していますので簡単に入手できます。竹ヒゴではなく木製の棒にしてください。

丸棒を大きくなってしまったネジ穴にボンドをつけて差込み、金槌で叩き込みます。ボンドはたっぷり付けてください。

s-IMG_1435

叩き込んだらはみ出したボンドを丁寧にふき取ります。

s-IMG_1436

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 24, 2014 · Posted in 四代目のつぶやき, その他の家具修理  
    

ここ最近四代目は、商店街の会合後におふとんのお店すずきやの若旦那と一緒に近所にいながら今まで一度も入ったことのない美殿町界隈の居酒屋めぐりをするようになった。

美殿町で生活しながら気になってはいるものの、一度も入店したことのない飲み屋さんはたくさんあるんです。一人では入り難いし、店内の様子がわからないのも入り難い原因です。

安田屋家具店が立地する美殿町にできた新拠点「まちでつくるビル」住人の人たちが、若さゆえの行動なのか、そのような気になる飲み屋さんに行った話をちょくちょく聞くようになり、四代目も勇気を持って入ってみようかと思ったわけです。

もともと一人で飲み屋に行くことはあまり好きではない四代目。そこで四代目と気が合うすずきやの若旦那を誘うことになったのです。わざわざ飲みに誘うのも気が引けるので、商店街の会合後に誘うことにしたました。今回の会合後に入った飲み屋さんは、安田屋家具店から歩いて1分の御浪町にある「銀星」です。

ドキドキしながらのれんをくぐると、昭和の雰囲気たっぷりの店内でした。もともとはスナックだったお店で、当時のカウンターをそのまま利用していました。8人で満席となる店内でした。

女将さん???、ママさんが一人で切り盛りしています。そうそう、ここのママさん、なんと美殿町の花屋さん「花倶楽部オザキ」の旦那さんと同級生なんです。ということで、ビールが進むにつれて会話の端々に花屋の旦那のお名前「こ~へいちゃん」が飛び交ったのでした。

四代目が飲み屋で最も気になるメニュー。 ガッツリ系の食事や、軽いつまみものなど充実していました。その中で一番気になったのは・・・・、

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 26, 2014 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

6年前に美殿町で一番創業が古い和菓子専門店「おきなや総本舗」の若女将「林マーガレット」さんが始めたハロウィン。今年で6年目を迎えることができました。

s-IMG_1884

毎年1ヶ月前から四代目が、配布するお菓子の購入、商店主の仮装衣装、小道具、商店街の飾付小道具を準備するのでした。昨年実施した歩行者通行量調査では、4時~5時が来場者のピークで、1時間延べ人数3,067人の歩行者があったのです。開始時間の3時~7時までの述べ歩行者数合計は6,298人でした。

今年は美殿町近隣の「殿町」・「柳ヶ瀬」でも美殿町と同様ハロウィンイベントを開催し、お菓子配布をする店舗も年々増加しています。それらのことを考えて、用意するお菓子は昨年の2倍、1店舗あたり1,000個??、粒??? 以上の飴やチョコレートを用意することにしました。美殿町通り全体で約3万個以上、総額約10万円です。

そして迎えた当日。
朝から四代目は美殿町商店街にオドロオドロしいガイコツや化け物、生首、魔女などなどを飾り付けていきます。昼食をとるのも忘れ、午後1時半まで、約4時間の作業を黙々とこなしたのでした。途中、鬼に仮装した林マーガレットさんが手伝いに駆けつけてくれました。写真左のお二人はタロット占いをしてくれるマーガレットさんの友人です。

s-IMG_1917

美殿町の入り口付近です。 白い幽霊と

s-IMG_1913

木の枝からは魔女やガイコツがぶら下がっています。

s-IMG_1916 s-IMG_1914

美殿町通りのアチコチには、普通の写真が突然世にも恐ろしい化け物に変化する額を展示しています。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 27, 2014 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

昨日の続きです。
カフェ&ギャラリー miraiは店頭にスターウォーズに登場するシスの暗黒卿「ダース・シディアス」が鎮座しています。四代目が勝手に設置しちゃったのですが・・・・。でもちゃんと後から店長に許可もらいましたよ。

s-IMG_1935

s-IMG_1923

安田屋家具店付近でも上からガイコツがぶら下がっています。

s-IMG_1920

美殿町の横道に少し入った店舗を知らせる目印として、かぼちゃのプレートを飾ります。横道の店舗にも気を配る四代目です。

s-IMG_1937

s-IMG_1918

飾付の途中、美殿町通りを本格的な仮装をした人々が通ります。途中でであった看護師ゾンビです。殿町ハロウィンの参加者でしょう。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 28, 2014 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights