2015年の四代目の夏休みの続きです。
8月27日の木曜日、快晴の中、木曽路、中仙道の「馬籠宿」に奥様と二人で出かけたのです。

s-IMG_3748

喫茶「かっぺ」で美味しい自家製栗入りのパフェ」を食べた後、恵那山の展望台に行ってみました。

s-IMG_3741

s-IMG_3740

馬籠宿を後にした四代目は、馬籠宿の一つ手前の宿である「妻籠宿」に行くことにしたのでした。馬籠宿からは山超え、谷超えの山道を歩いて3時間ほどの行程となります。詳しくは「中仙道ハイキング 馬籠~妻籠」をご覧ください。

s-IMG_3742

歩くのはちょっとねぇーということで、車で出発。
20分ほどで「妻籠宿」に到着。馬籠よりもさらに江戸時代にタイムスリップした感が濃く残る、宿場町という光景が広がっていました。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 22, 2015 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

アングル丁番金具を発送したお客様からお礼のメールが届いていました。無事に取替ができたようで、また粗大ゴミとして捨てられてしまう家具を救うことができました。数十年間、一緒に暮らしてきた家具ですから愛着もありますし、購入した時のいろんな事が思い出されたようです。「人に歴史あり、家具にも歴史あり」ですね。

お礼のお言葉
大阪府箕面市 F様より
先だっては、早速商品を送っていただき本当にありがとうございました。時間がなく、本日9月6日の日曜日に金具を付け替えました。当然ですが、元通りの本棚になりました。仕事の関係で全国に転勤し、引越の都度いらない物を捨ててきた中でこの本棚だけが現役時代唯一の思い出の品物でした。元通りになり、妻と一緒に喜んでいます。メ-ルで申し訳ありませんが、取り急ぎお礼申し上げます。 

T様より
アングル蝶番を受領いたしました。早速、取り付けましたところ無事に収まりました。十数年ぶりに戸棚の扉が元通りになりました。とても良い気持ちですね。大変ありがとうございました。

大阪市のY様
たった今「アングル丁番金具」届きました。ぴったりでした。本当にありがとうございました。追加であと5個お願いします。

早速、久しぶりにお客様の声(レビュー)にも掲載しないと・・・・。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 1, 2015 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

明日、10月3日・4日の二日間は、安田屋家具店が立地する美殿町通りを全面通行止めにして「歩行者天国」とし、第23回美殿町秋祭~キモノマーケット~が開催されます。両日は岐阜市の秋祭りである「信長まつり」とも開催されます。4日の日曜日には騎馬武者行列も行われ、美殿町界隈には数万人の観客が集まってきて、美殿町通りは人、人、人とアンティーク着物であふれかえります。

美殿町入口には、案内看板と横断幕を四代目を中心とする美殿町の若旦那衆で取付設置を行いました。

s-IMG_3890

s-IMG_3887

美殿町の案内看板は四代目がレイアウトしてます。クリエーターの皆さんからするとおっさんが作ったベタな看板だと思いますが、人情あふれる美殿町商店街には「これでいいのだ」

そしてキモノマーケット室内会場が、美殿町の横道を1分ほど歩いて入った所の懐かしい銭湯「のはら湯」の2階にある和室大広間と1階の居酒屋空き店舗を使用しています。美殿町本通から少し入ったところなので、わかりやすい案内をするために会場までの案内看板と横断幕を急ぎつくったのです。両方とも四代目のデザイン製作です。デザインといえるのかなぁー????

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 2, 2015 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

33年前に購入された洋服たんすの扉丁番金具が破損して、扉が落下してしまったお客様から修理のご相談があった。

お世話になります。33年前に購入した洋服箪笥の蝶番が壊れてしまい、困っていたところ御社のHPに出会って注文させて頂きます。既存のものは 『RABIT(表)、(裏)20×20』というもので色はこげ茶色=ブロンズ調です(家具は濃いワインレッド)この商品で交換可能でしょうか?後ほどお電 話させてください。宜しくお願いします。

20-20-1

s-IMG_7533

まったく同じ金具である「RABBIT」刻印、20-20サイズのアングル丁番金具が現存することをお伝えしたのでした。そして安田屋家具店ネットショップである「ぎふ楽市楽座」からご注文をいただいたので、即日発送をいたしました。金具が届いたお客様から御礼のメールが届いたのでした。

メール内容を見て、本当に愛着のある洋服たんすであったことがひしひしと感じた。お買い求めになられた33年前の記憶が鮮やかによみがえった内容でした。たかが洋服たんすですが、されどお客様ご家族の歴史や想い出が33年間分刻み込まれた大切なたんすなんです。

人は年をとり、やがて死んでいきますが、家具は思い出と一緒に残ります。使い捨ての家具ではなく、その家の歴史と想い出を刻み込んでいく家具をじっくりと選びましょう。いい家具が日本にはたくさんあります。たまには家具屋めぐりもいいですよ。

お客様から御礼メール

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 9, 2015 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

2015年10月17日に、安田屋家具店の2店舗目となるネットショップ「BASE店」をオープンしました。祝!!!!、祝!!!!、祝!!!!

baseショップ

ネットショップ1店舗目の「ぎふ楽市楽座」は今から7年前、2008年にオープンしました。当時は楽天やYahooショップの大型ネットショップしかない時代でした。出店費用もかなり高額で、費用対効果が薄く、出店に興味はあるもののなかなか実現できない状態でした。

そこに救世主である岐阜聖徳学園大学 経済情報学部の河野公洋教授が現れ、岐阜市の助成を受けつつ美殿町の商店主が中心となり、自分達独自のネットショップ「ぎふ楽市楽座」をオープンさせたのでした。

ぎふ楽市楽座

そして7年が経過すると、ネットショッピングの形態も、Yahooショップが出店料などを無料にするなど、出店コストを気にすることなくネットショップを開店させることができるようになりました。

さらに先日四代目が何気なく新聞を読んでいたら「広がるネットショップ開設」という記事で完全無料で、簡単にネットショップを開設できるサービスを展開している「BASE(ベイス)」を知ったのでした。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 18, 2015 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights