昨日に引き続き、桐たんす洗濯を行うためにお預かりしてきました「80年前の桐たんす」をご紹介します。ご連絡いただいたお客様のお母上様がお嫁入りの時に持参された桐たんすだそうです。

この桐たんすも昨日ご紹介したたんすと同じで、前面のみに桐材を使用し、他の部分は杉材を使用した【 前桐たんす 】です。ただ昨日の100年前のたんすと比べると、桐材・杉材ともに材料の厚みが厚くなっています。また虫食いの跡はありませんし、側板の割れもありませんでした。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 1, 2010 · Posted in 家具リフォーム・修理, 桐たんす洗濯  
    

以前ご紹介した国産の名作椅子「ショパン」のリフォームが終了しました。

「ショパン」は広島に工場があるマルニの商品です。
「ショパン」情報は以前に詳しくご紹介しましたのでそちらをご覧ください。
木部材質は「ソロモンマホガニー」材です。いい材料を使用していますので、リフォームのしがいがありました。
お預かりした状態は・・・ビフォー                   アフター

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 8, 2010 · Posted in 家具リフォーム・修理, 椅子張替え  
    

国産名作椅子「ショパン」をお届けしてきました。
築80年近い日本建築の広縁に3点セットとして設置いたしました。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

のそのそとまるで動いているかのような2匹のクワガタ。

真上から見ると・・・、

まさしくクワガタです。アップで見ると・・・、

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 20, 2010 · Posted in 家具リフォーム・修理, テーブル修理  
    

ここのところ飛騨・高山の家具のご修理依頼が続いています。
今回は、日進木工の伸長式ダイニングテーブルです。
約20年くらいご使用になられ、天板の突板がめくれてしまい悲惨な状態となっています。お客様は使い捨てるのはいやだから、ヨーロッパのように何代にも渡って使い続けたいので、子供のために今自分が直しておきたいとのことでご相談いただきました。

このテーブルの材質はチーク材です。
北欧家具のひつ、スカンジナビア家具として有名な「SCANDEX(スキャンデックス)」のテーブルをモチーフにしています。材質がチーク材からナラ材に変わりましたが、現在もまだ製作を続けている日進木工の代表的なダイニングテーブルの一つです。天板縁周りと脚は無垢材を使用してあります。伸長式天板のため、天板表面は突板仕上げとなっています。

サイズは縮めた状態の長さが156㎝、伸ばした場合は204㎝、奥行は104cm、高さは70cmです。
現在のナラ材商品の価格は、税込186,900円です。

お預かりしたダイニングテーブルを確認したところ、脚はチーク無垢材を使用していますので、表面にこびりついた油汚れなどを、安田屋家具店で販売している「オレンジリフォームクリーナー(税込2,000円)」を使用して除去す ればとってもきれいになりそうです。

天板表面は、使用頻度の高い部分のチーク突板材がはがれてしまい、下地の合板が見えてしまっている箇所が多く見受けられます。焦げ跡もあり損傷状態はかなり大きいです。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 22, 2010 · Posted in 家具リフォーム・修理, テーブル修理  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights