お客様から椅子にキツツキのマークのシールが張ってある食堂椅子の座面張替修理のご相談があった。キツツキマークといえば、飛騨・高山に工場がある「飛騨産業」製作の商品である。

早速お客様宅にお伺いし椅子の状態を見ると・・・・・、

s-IMG_9082

パックリとキルティング部分の縫製が破れ、中身のウレタンクッション材が見えてしまっています。座面の生地は本革です。小さな本革材も無駄なく使用するために、キルティング仕上げを施してあります。

このキルティングが曲者で、破れないように丈夫に縫製を行っているのですが、長年使用されるとこのキルティング部分が破れてしまいます。キルティングの無い1枚張りであればまず破れることはないのですが・・・・、

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 25, 2013 · Posted in 椅子張替え  
    

「安田屋家具店」で検索するとHotFrogという無料の企業検索サイトが表示されます。安田屋家具店のホームページを開設した4年前にHotFrog検索サイトを知り、ちゃんとした企業紹介データーを掲載するようにしていた。 あれから4年と数ヶ月した今日、初めてHotFrog経由でお客様からの家具修理に関する問合せが届いた。

なんにでも情報発信をして、窓口を広げておくことは良きことだとあらためて思ったのでした。HotFrog 無料企業検索さん、ありがとう!!

お客様からのお問合せ
初めてお問い合わせさせていただきます。東京のMと申します。
ダイニングチェアの塗装塗り替えと、座面の張替えについてのお問い合わせです。 物は、秋田木工のNo.1003という曲木のチェア、色はダークブラウンのものです。祖母から譲り受け、これからも長く使いたいのですが、長年使用し、所々塗装が剥げてきているのと、私の家がメープルやホワイトオークの家具ばかりのため、メープルのダイニングデーブルに合うような、明るい白木の色に塗り替えをお願いしたく存知ます。

また、座面もベージュ系に張替え希望です。大体のお見積もりとして、おいくらくらいになりますでしょうか?(定価が25,000円なので、同等かそれ以上の場合 買い直した方が良いことになりますが…^_^;) 発送は、東京からになります。

購入したのは山形の家具店ですでに無いため、秋田木工にも伺ってみたのですが、座面張替えはともかく、塗り替えはちょっと…という反応で、半ば諦めておりました。 写真が必要でしたら、お送りさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。

安田屋家具店からの返信
秋田木工のno.1003の曲木椅子。

s-IMG_9035

いい椅子です。
残念ながら秋田木工は会社再建が出来ず、現在は大塚家具の子会社として大塚家具のみに曲げ木椅子を供給しているようで、他の家具店ではもう取り扱えない商品になってしまいました。1社独占なので、秋田木工時代よりも信じられないほどかなり高い価格が付けられているようです。

さてお問合せの木部塗装ですが、通常の塗替えの場合は、現在の塗装を木地の状態まで落とす必要が無いので、現在の色と同色か、もしくは多少濃い色に仕上がります。現在の色よりも濃い色に仕上げる塗り替えが一般的です。 この場合の塗替え費用は1脚税込12,000円程度だと思います。 無地の布地・合成皮革(ビニールレザー)を使用した場合の座面張替は1脚税込7,000円程度だと思います。往復の運賃は別途実費が必要です。 したがいまして塗替え・張替で1脚19,000円程度+往復運賃になります。往復運賃は1脚5,000円前後になるかと思います。2脚をダンボール1箱に入れられれば、2脚の往復運賃は5,000円前後となりますので割安となります。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 27, 2013 · Posted in 椅子張替え  
    

お客様からリビングチェアーの修理についてお問合せがあった。写真も添付されて送られてきていた。

ソファーの張替の見積もりをお願いします。色は同色で座面、側面は本革ですが裏面は合皮でもよいと思います。ソファーのクッションが悪くなっているので合わせて修理をお願いします。

ワンアーム

片袖チェアー  2脚 幅 65  高さ 75  奥行き 80cm
袖無チェアー    3脚 幅 54  高さ 75  奥行き 80cm

アームレス

おっおっーー!!
懐かしいリビングチェアーです。
四代目が若い頃、多く販売したデザインのチェアーです。

しかし残念ながら現在ではほとんど生産中止と なってしまった「片肘チェアー」「肘無しチェアー」を 組み合わせるタイプのリビングチェアーセットです。 張地の仕上げは、人体の体が触れる座面・背面の表面に 本革を使用し、チェアー側面・裏面には同色の 合成皮革(ビニールレザー)を使用した「半革仕上げ」 という方法です。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 29, 2013 · Posted in 椅子張替え  
    

先日、秋田木工製のNo.1003チェアーの木部本体塗替え修理についてご紹介しましたが、お問合せいただきましたお客様からご返事が届きました。

s-IMG_9035

先日問合せをしました東京のMです。
お忙しい中、ご丁寧にご返信くださり、ありがとうございました!
専門的な見地からのご見解、とても参考になりました。
成る程、元より薄い色だと難しいのですね。
ご相談させていただいて良かったです。

今使っている家具に馴染ませることばかり考えていましたが、アンティークとして、カバーをかけるなりなんなりして、別の視点、場所で大切に使おうと思います。座面は、もうしばらく使ってボロボロになったら張替えようと思います。

本当にありがとうございました。
またなにかございましたら、よろしくお願い申し上げます。

また一つ、名作椅子が粗大ごみにならずによかった。
そしてご家族の想い出と歴史が刻み込まれた1脚の名作椅子が、親から子へ、子から孫へと代々受け継がれていく一助となったことは、家具屋冥利につきるってもんです。よかったよかった。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 1, 2013 · Posted in その他の家具修理  
    

先日、安田屋家具店にお問合せがあり、その後安田屋家具店のネットショップ「ぎふ楽市楽座」店にてアングル丁番金具15-20 仙徳色をご注文いただいたM様からうれしいお便りが届いていた。

15-20se2

商品を発注した翌日の朝に商品が届きました。前日の夜に食器棚の扉の金具が破断したのですが、注文してすぐに商品が届いたおかげで助かりました。ネジ穴を追加工をして家具に傷付けるという事も無く、無事交換を済ませる事が出来ました。

丁番が壊れたのは20年近く前に私の母が購入した食器棚でした。3ヶ月前くらいからヒンジ部分が削れはじめました。棚の購入当時は7~8万円位したらしく、母は買うのを躊躇っていたのですが、家具屋の店員さんの勧めもあって思い切って購入した物だけに何とかならないかと部品交換を検討するのにWeb検索したら安田屋家具店がヒットしました。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 3, 2013 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights