ダイニングテーブルの高さを変更する家具リフォームの続きです。

 s-IMG_0398

脚を5センチ切断して、高さを現在の70センチから65センチにしたいとのご希望です。

s-IMG_0397

取外した脚を見ると無垢材で作られているし、切断自体は簡単に出来そうです。問題は、脚の上部を切断するか、下部を切断するかです。 上部を切断すると、天板との取付け穴位置が微妙にずれてしまう心配がでてきます。上部の角に隅木が取付けてあるので外してみます。

s-IMG_0399

s-IMG_0400

横木と縦木の接合は外れませんね。 下部を切断すると、ガタツキがでてしまうかもしれません。どちらの方法でも多少の問題が生じます。どっちにしようかな???

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 21, 2014 · Posted in その他の家具修理  
    

何年くらい前でしょうか。
すっかり忘れてしまうほど時が経つのは早いもんです。
東京に本社があった家具業界大手の工場「コスガ」製のダイニングチェア「1085DC」の背もたれ部分の籐シートが破れてしまったための修理依頼がありました。

s-IMG_0360

この籐シートは消耗部分なので、使用頻度にもよりますが、15年から25年前後で破れて修理されることが多いですね。今回も安田屋家具店にて20年ほど前にご購入いただいたお客様からのご依頼です。

s-IMG_0361

すでに製造した「コスガ」はありませんので、安田屋家具店専属の籐職人に修理を依頼します。

s-IMG_0362

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 23, 2014 · Posted in 椅子張替え, 籐家具修理  
    

安田屋家具店が取り扱っている引き戸式下駄箱の吊扉に使用しているプラスチック部品は2種類あります。

下駄箱に取付いているレールを外さないで後から入れられる部品の頭部が左右に出っ張っている「羽ありタイプ」

s-IMG_7001

そしてもう一つは、一度レールを家具から取り外した後に入れなければならない、部品の頭部が出っ張っていない「羽なしタイプ」

s-IMG_0079

破損して困ったいるというご相談が多いのは「羽あり」タイプのようです。 さて今回持込まれた破損した部品は、ちょうど頭部の部分が欠損しているために「羽あり」なのか「羽なし」なのかがわからない状態でした。どっちなんだろう???

s-IMG_0365 s-IMG_0364

で、よーく観察していると、部品頭部がクルクルッと回ります。おやおや、こんなの初めて。

s-IMG_0367

で、回してみると・・・・、 ちょうどレールに入れ込む部分が外れました。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 27, 2014 · Posted in その他の家具修理  
    

お客様から食堂椅子がグラつくので修理を依頼しに安田屋家具店に持込まれた。どうやら椅子の脚にひびが入っているのが原因のようでした。またお客様自身で修理された様子で、二寸釘がひびが入った脚に打ち付けて固定されていました。この釘の緩みが原因でもあります。

s-IMG_0599

それにしてもどこの工場の椅子か興味を持った四代目でした。なかなかしっかりとした作りのカントリーデザインの椅子です。飛騨産業のもっとも得意とするデザインなんですが、四代目も家具屋歴50年のスタッフも飛騨産業商品では見たことの無いデザインです。

s-IMG_0600 s-IMG_0602

どこの工場の商品かの詮索はさておき、安田屋家具店専属の職人にて修理するために早速、工房に持込みました。 待つこと1週間。 本日、修理が完了しました。

ひび割れていた箇所の二寸釘を抜き、ヒビの入った箇所を強力な接着剤で固定させ、脚の接合箇所を再接着させて固定させました。釘の跡は埋め木をして隠しました。 グラつきもありません。 これでまた何十年とご使用いただけます。

次回は座面のクッション材がペタペタにへたっていますので、座面の張替えをお勧めすることにします。

と、そこに、20数年担当している飛騨産業のN氏がひょっこり来社した。修理が完了したばかりの椅子を見て一言。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 29, 2014 · Posted in その他の家具修理  
    

岐阜の片田舎の小さな街の家具屋である「安田屋家具店」も、インターネットの力により、とうとう世界へ進出です。

1通の英文メールが届きました。

My name’s C・・・・ K・・・・・・ from Thailand.
I’d like to ask you the price of 6 sets of the hinge and the delivery costs to Thailand.
I’ll be more than happy if you can answer my e-mail as soon as possible.

四代目の英語読解力は、会話の背景と、意味がわかる数個の単語から推理する程度です。この場合、Thailandと6 sets とhingeとdeliveryから推理した結果、「アングル丁番金具6個セットが欲しいので、タイまでの送料をメールで送って欲しい」と翻訳した。正確ではないものの、伝えたいことは理解したのです。さあ、ここで問題。

なんとなく翻訳できるものの、英語での返答ができない。
困った。悩んだ挙句、知人に相談して、返信文章を作ってもらった。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 31, 2014 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights