とっても遅い報告となってしまいました。
10月2日(土)、3日(日)の二日間、美殿町通りを歩行者天国にして開催した「美殿町秋祭 キモノマーケット」の室内着物ブースのご報告です。安田屋家具店の北館は、ご婚礼家具の展示場として、洋服たんす・整理たんす・和たんす・鏡台などのご婚礼家具が一同に展示してあったのですが、婚礼家具事情の変化に伴い、ご婚礼家具の需要が無くなり、その役目を終えました。そのため1階、2階は「YASUDAYA ギャラリー」となり、祭事・展示スペースとしてお貸しするようになりました。今回の「美殿町秋祭 キモノマーケット」でも室内会場として、1階は地元岐阜、名古屋にあるアンティーク着物屋さんが6店、2階は若い着物乙女のカリスマ的存在の京都、奈良、東京のアンティークショップが3店臨時オープンし、それはそれは超人気ブースとして二日間、人人人の大混雑振りでした。

YASUDAYAギャラリー(安田屋家具店 北館)の入り口です。

入り口入ってすぐの左は岐阜の中島さん。ご夫婦で出店です。ご主人は着物とは全く無縁の機械関係の仕事をされていて、定年退職後に奥様が始められたアンティーク着物業を手伝っているそうです。

お隣は名古屋市大須と栄に店舗がある「いま昔きもの江口屋」さん。そして一番奥は、滋賀県から来ていただいたアンティーク着物ショップ「天道」の泉さん。ご夫婦で出店。奥様は室内ブースを担当。ご主人は野外ブースを担当。がんばっている若い夫婦です。

入り口は行って右側の最初のブースは名古屋の「Berry工房」さん。店主のみちよさんは会社員を退職し、大須に手作り和小物のお店をオープンしたばかりの若い女の子です。いつも美殿町キモノマーケットに的確なアドバイスをしていただいてます。そのお隣は羽島から来ていただいている橘さん。ここもご夫婦で出店されています。そして一番奥は、安田屋家具店のお客様でもある岐阜市の呉服屋さん「藤屋」さんです。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 27, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

10月2日(日)に開催された「美殿町秋祭 キモノマーケット」が夕方5時に終わり、その後反省会をおこないました。全国の着物女子のカリスマ、憧れの出店者であるきものなかむらさん、天府の国さんとは、一番最初に出店していただいて以来、毎回初日終了後に今後のキモノマーケットをどのように行い、街をにぎわせられるかについて反省会をおこなっています。

初回の時は、会場内に流れる昭和70年代のBGMがあまりにも古すぎて、来場される今最もキモノマーケットに注目している世代には受けいられないとの指摘により、その後はキモノマーケットに来場される世代に合わせたBGMに替えました。また告知チラシ・DMのデザインをいつもの「ほんまきよこ」さんから替えてみたら、「ほんまきよこ」さんのイラスト=美殿町キモノマーケットと定着しつつあるのに、なぜイラストを変えるのかとの指摘により、今後は美殿町キモノマーケットのイラストは「ほんまきよこ」さんが描いていただけるうちは依頼しようということになりました。

またお二人のご友人である京都のカリスマ着付師「鞠小路スタイル」の田中千衣子さん、そして和小物デザイナーであり着物のカリスマブロガーである東京のCHOKOさんをご紹介していただき、美殿町に連れて来ていただけました。これにより美殿町キモノマーケットはよりよいイベントにへと移行していきました。

今回は「きものなかむら」さんは都合によりご本人は美殿町に来られなかったので、「天府の国」原田さん、「鞠小路スタイル」の田中千衣子さん、そして着物のカリスマブロガーのCHOKOさん、「美殿町秋祭 キモノマーケット」の全てをプロデュース・実行した四代目と、お布団のお店すずきやの若旦那の5人で反省会をおこないました。

場所はいつもの「松富士」
レトロな雰囲気のパチンコ屋の角を曲がって怪しげな路地の突き当たりにあります。

秋の味覚をじっくりと堪能して、約2時間反省会をおこないました。全てのお食事を頂いた後、最後に記念写真を女将に撮ってもらいました。ピース。

このときの様子は、着物カリスマブロガーの【 CHOKO 】さんがご紹介しています。
コチラをご覧下さい。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 28, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

明日10月30日は「美殿町 DE ハロウィン」が開催されます。
仮装して美殿町に来てくれた人が「トリック・オア・トリート」と合言葉を話せばお菓子がもらえます。
必ず仮装してこないとダメですょーー。
仮装してこない人はお菓子がもらえないので注意してください。
大人も子供も参加自由です。
ただしお子様だけの参加は危険ですので、必ず保護者の方が付き添ってください。
当日美殿町通りは通行止めではありませんので、歩道を必ず歩いてくださいね。

今日、おきなや総本店の若女将であるマーガレットさんと一緒に「美殿町 DE ハロウィン」当日、美殿町の各店舗で配布していただくお菓子を買いに「もりや」に行ってきました。

美殿町のお店約32店舗分のお菓子です。

1店舗当り約200個づつ用意しますので、全部で6400個のお菓子です。

これほど大量のお菓子を買うのは二人とも初めて・・・。

あれはどう、これはどうと言いながら、2時間ほどかけて購入しました。

10月30日午後4時~午後7時まで開催します「美殿町 DE ハロウィン」にぜひ来て下さい。当日四代目も仮装してご来店をお待ちしています。

尚、各店舗とも午後7時前であってもお菓子がなくなり次第終了となりますのでご了承ください。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 29, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

地元情報誌に安田屋家具店を掲載していただきました。

ここ数年、ますますご活躍の「アドキット」社が出版されている無料情報誌「岐阜市 咲楽」10月号に、美殿町界隈のお店紹介の1店舗として紹介していただきました。そうそう、「アドキット」社を創業された社長様には、以前安田屋家具店の栃無垢板ダイニングテーブルなどをご購入いただいておりました。その後、年々会社が大きくなられていくことを尊敬しておりました。そしてこのたび社員の森様とのご縁。深い結びつきを感じます。

今年4月の「美殿町春祭 キモノマーケット」に取材に来られた【 森 朋美 】さんが、美殿町のファンになっていただいたようで、柏森神社を中心とした美殿町界隈をぜひ取材したいとのことで実現しました。

まずは安田屋家具店の紹介ページ。四代目が大きく掲載されてます。あー恥ずかしぃ。

読者の皆様に「お買上商品価格から5%割引クーポン」を付けさせていただきました。ご 自宅にある「岐阜市 咲楽」に掲載されているクーポン券を切り取って各店舗にご来店ください。皆様のご来店をお待ちしております。11月30日まで有効で す。森さぁ~~ん、ありがとうございます。

この続きは( read more) をクリックしてね

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 30, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

10月30日(土) 午後4時から「美殿町 DE ハロウィーン」 が開催されました。
前日の天気予報では、台風14号が30日にもっとも接近するとの事でした。
天気予報でも80%の確立で雨、雨、雨。

前日夜半の天気予報では、午後6時頃は曇りとなっているものの、午後3時までは強雨の予報。ハロウィーンなので、これはやはり魔女の仕業なんでしょうか。中止か、開催か・・・・、迷います。しかし、おきなや総本舗の若女将 マーガレットさんと話し合い「ここまできたらもうやるしかないでしょう。やりましょう。ただあまりにも強い雨が降っていたり、注意報・警報の場合は中止。その判断は午後3時の時点で決定しましょう」ということになり、そして開催当日を迎えたのであります。

開催当日の午前中は、美殿町通りにハロウィーン飾りをあちこちに取り付け作業。

こんなのが美殿町のあちこちに

そして開催時間間際の空模様は・・・・・・、な、な、なんと・・・、

奇跡です。青空が広がっています。日差しも出ています。
心配した雨の気配はありません。これはもう奇跡です。
今年の美殿町は、春祭、夏祭、秋祭、ハロウィーンと、前日までの予想を覆し、いずれも雨が降りませんでした。奇跡が続きました。子供達の熱い思いと、四代目、マーガレットさんの熱意が、魔女のいたずらを跳ね返したのでした。

午後4時から柳ヶ瀬中央にある「あい愛ステーション」入り口でお菓子を入れるハロウィーン柄の袋を先着100名に無料配布するために配布場所に行きました。するとそこにはもう多くの仮装した子供達が行列を作っていました。

この続きは(read more)をクリックしてね

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 31, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

« 前ページへ

Verified by MonsterInsights