8月10日(水)・11日(木)の二日間美殿町通りを歩行者天国にして開催しました「美殿町ガス灯夏祭」、初日10日の会場風景後半を昨日に引き続き四代目がデジカメ片手に取材を行いましたのでご覧下さい。

美殿町の中央付近、甘泉堂総本店の前には、美殿町界隈の飲食店が生ビール、から揚げ、おにぎり、えだまめ、串カツ、玉センなどなど大人から子供まで対応した多彩な食べ物ブースを出しています。その隣からは東海地区の移動販売車(通称/ネオ屋台)のたこ焼き、カフェ、カーリーフライドポテト、クレープの4台が並んでいます。甘泉堂総本店の横には、美殿町名物「ビンゴ大会」のビンゴカード販売を岐阜聖徳学園大学生にお願いしました。

うまいもん移動販売車を過ぎると、薄皮たい焼きの福丸に行列ができていました。1匹づつ手焼きしているので、1回で焼きあがるのは10匹。すぐに行列ができます。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
8月 20, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

8月10日(火) 午後4時から9時まで開催された「美殿町ガス灯夏祭」の会場風景を四代目がデジカメ片手に歩きながら取材をしましたのでご紹介します。美殿町の柳ヶ瀬側入り口から、ずずっと美殿町奥まで進んでみます。

まずは入り口の「美殿町ガス灯夏祭」の横断幕をくぐると東海地区の移動販売車、通称ネオ屋台が2台。「♪♪ チンタラリンとやってくる♪♪」と昔懐かしいロバのパンと、B級グルメ「富士宮やきそば」

そのまま進みます。

日本タクシー乗場内では、岐阜市商店街振興組合連合会による食べ長良川(たべながら)ブランドの試食会ブースを設営しています。

本部ブースには「岐阜聖徳学園大学」の学生さんにアルバイトとして、ビンゴカード販売を行っていただいています。小川屋本舗さんのブースが並びます。

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
8月 19, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

第26回「美殿町ガス灯夏祭」が8月10日・11日の二日間、午後4時から9時まで開催しました。開催数日前に小笠原諸島にて突然発生した【台風4号】の影響で、初日開催直前の2時まで雨が降っていたものの、四代目の熱い想いが天に通じたのか、奇跡が起きました。奇跡が起きたんです。神様、仏様、ご先祖様、ありがとうございます。美殿町通り通行止め直前の3時には雨が止み、晴れ間が見えたのでした。

そんな晴れ間の開催準備中に岐阜放送「ぎふちゃん」ラジオ番組【月金ラジオ2時6時】の中継がありました。おきなや総本舗の店頭からの生放送でした。

おきなや総本舗店内でのレポーター「藤村恵理」さんとの打合せ。

まもなく本番です。緊張するおきなや総本舗のご主人。おきなや総本舗のご主人のインタビュー後に、四代目が美殿町街づくり委員会の代表として「美殿町ガス灯夏祭」のイベント内容について少々早口で語りました。決められた時間内(数分)でたくさんの内容を話そうとすると、ついつい早口になってしまうんです。後から放送を聴くと、少し早口すぎるといつも反省する四代目です。

この日、岐阜放送をはじめ、岐阜新聞、中日新聞などの取材もありました。その他、地域情報誌「岐阜市咲楽」など多くの地元情報関連の取材が美殿町で行われ、その都度四代目が対応していました。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
8月 18, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

只今2時15分。
西の空が明るくなってきたと思ったら、少し晴れ間が見えてきました。

雨は降っているものの、日差しも出てきました。

美殿町ガス灯夏祭開始まで、あと2時間です。

このまま晴れ間が続き、閉会の夜9時まで雨さえ降らなければいいんです。

雨さえ、雨さえどうか降りませんように。お願いします。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
8月 10, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

只今午後2時。
あと1時間で「美殿町ガス灯夏祭」のための通行止めが始まり、各出店者が準備をはじめます。

まだ雨は降っています。

しかし、・・・・・

西の空が明るくなってきました。
「美殿町ガス灯夏祭」スタートの4時から9時まで、なんとか雨が降りませんように。

お願いします。

雨を、雨をやませて下さい。
たった、たった5時間です。頼みます。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
8月 10, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights