メール確認をしていると、レンタルサーバーを利用している「さくらインターネット」から【01月度 クレジットカード決済のお知らせ [請求書No.6130286]】件名のメールが届いていた。そう言えば先日、契約更新に伴う費用のお知らせがきてたからそのことかなと思った。

*******************************************************
・11月度 クレジットカード決済予定についてお知らせします。
・クレジットカード決済は、2024年01月26日に自動で行われます。
・カード変更または解約される場合は、01月29日までに
お手続きが必要です。
******************************************************
平素はさくらインターネットをご利用いただき誠にありがとうございます。ご契約サービスの継続利用料金について、以下のとおり請求させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ クレジットカード決済日 ■
───────────────────────────────────
クレジットカード決済日 2024年01月26日
※クレジットカード決済は自動で行われます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ご請求内容 ■
───────────────────────────────────
請求書番号 :6130286
請求合計額 :24880 円(消費税含)
対象サービス:以下の請求明細よりご確認ください

この文章の下に▼請求明細、▼クレジットカード情報、▼会員メニューパスワードの再発行(会員メニュー)、▼会員メニュー 請求書印刷などのリンク先のアドレスが明記されていた。

文章をよーーく見ると、請求合計金額24,880円は高すぎる、何の費用か????、アドレスを確認すると「tzbd@kh7tfh5g.com」????、怪しさプンプン、匂いますよ。

正規のさくらインターネットからのメールアドレスは「〇〇〇〇@sakura.ad.jp」のはず。怪しい怪しい。

うっかり騙されるところでした。
明記してあるいずれかのリンクをクリックさせる手口です。うっかりクリックすると大変です。速攻でメール削除。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
1月 31, 2024 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

インターネットプロバイダーであるSo-netから、支払失敗とのメール案内が届いた。

安田屋家具店のインターネットは、NUROを利用しています。確かNUROのプロバイダはSo-netに限定されていたので、その月額利用料が引き落とせなかったのかと一瞬、一瞬ですが思ったわけです。

さらに使用しているクレジットカードの切り替えがあり、カード番号は同じだが有効期限が変更となったため、以前のカードが使用できないことがあったのも重なり、So-netからの案内メールは本物と思ったわけです。

たまたまその日の朝、NUROとプロバイダであるSo-netについて何気なく調べていたのが幸いでした。2021年6月15日にサービス体系の変更により、So-net会員はNURO会員へ移行したのを確認していました。

「NURO光」のプロバイダは「So-net」のみで、回線とプロバイダがセットになった「一体型」サービス。つまり、プロバイダの料金は回線とまとめて請求されているわけで、So-net単独から請求されることはあり得ないのです。

そこに届いたSo-netからの支払い案内メール。
一瞬本物かと思って確認ページリンクをクリックするところでしたが、思いとどまったのでした。メールアドレスを確認すると「dnu@m-liners.com」so-netの文字はなく、怪しい怪しい。マイページなどのリンク先アドレスはhttps://so-net.jinglanm.com。怪しい怪しい。

jinglanm.comとは何なのだろうか。調べると中国語らしきページに。

先日のヤマト運輸に似せたメールや、今回のメール、手口が巧妙になっています。詐欺に引っかからないよう気を引き締めないとなりませんね。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
2月 26, 2023 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

最近は非常に巧妙な詐欺メールが続々と届き困っています。

そもそも四代目が持っていない「Amazonプライム」「アメリカン・エキスプレス」「ETCカード」「PayPayカード」とかの支払催促メールが届くのは速攻で削除するのですが、紛らわしいものがあって困惑します。

今回も安田屋家具店ホームページを運営するために使用している「さくらインターネット」から【さくらのクラウド】ご請求金額のお知らせなるものが届きました。

男性
男性
いつもさくらインターネットのサービスをご利用いただきありがとうございます。  ご利用いただいております以下サービスのご請求金額をお知らせいたします。

■ご利用サービス     サービス名     :   さくらのクラウド
     サービスコード:   112901583332 gyoumu01
     お支払方法     :   クレジットカード払い
     ご利用月       :   2023年1月
     請求書番号     :   28091016
     ご請求金額     :   ¥ 140,000 – (税込み)

一瞬、レンタルサーバーかドメイン代の請求かなと思ったものの、金額が14万円を見て、おやおやと思い、メールアドレスを確認すると「nij@wx-ruihao.com」??????、なんじゃこれ。

さくらインターネット正規のメールアドレスは「pay@sakura.ad.jp」。

「PayPayカード」の場合も安田屋家具店実店舗の入金確認なのかと一瞬勘違いしてしまいますが、注意深くみれば詐欺メールと即座にわかるものです。

一瞬本物かと思いきや、イヤーだんだん手が込んできてます。騙されないよう用心深く注意しましょう。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
1月 15, 2023 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

先日スパムメール、詐欺メールがちょくちょく届くことをご紹介しましたが、それらのメールは、翻訳ソフトで日本語を翻訳したようなおかしな日本語となっているものも多々あります。

「あなたはそれを8月5日までにお支払い下さい」とかね。

怪しいメールだとすぐにわかりますよねぇー。
ところが段々と詐欺メールの手口が巧妙化しています。以前届いた詐欺メールも安田屋家具店オンラインショップにて毎日利用している「ヤマト運輸」と「佐川急便」名で届いたメールがそれでした。

宅急便受取指定ご依頼受付完了のお知らせ
mails@kuronekoyamato.co.jp
ご依頼ありがとうございます。 以下の内容で受け付けました。
■お受け取りご希望日時 : 09/08日 (木) 12時から14時まで
■伝票番号 : 2964-6994-5534
<お問合せ先>ヤマト運輸株式会社 お客様サービスセンター

メールアドレスは「@kuronekoyamato.co.jp」になっているので、「いつ発送した荷物かなぁー」と思い荷物番号を見ると普段の発送では目にしない荷物番号。

あれっ??

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
2月 1, 2017 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

昨年9月ごろに怪しいメールが多く届くようになっていました。いずれのメールも「・・・・.zip」という添付ファイルがついている。うっかり開けてしまうとウイルスに感染したり、大変なことになってしまいますので注意が必要です。

冬になって怪しいメールは届かなくなっていましたが、1月になりまた届くようになっています。困ったもんです。 いずれも心当たりがあるような件名を装っています。安田屋家具店に届いたのは、

添付写真について

Read more

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
1月 27, 2017 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

Verified by MonsterInsights