TOPページ » 家具リフォーム・修理 » その他の家具修理 » この記事

構造的に壊れるでしょう

3人掛けソファーの座面が落ち込んでしまうので修理したいとのご連絡がありました。急ぎお客様宅にお伺いしてソファーを確認すると・・・・、

s-IMG_0968

アパカ材紐を編み込んだ本体の大きなソファーでした。座面が落ち込むとのことだったので、座クッションを取外してみると座面板が折れているようです。

s-IMG_1135

ソファーをひっくり返して、座面裏貼布地を破って座面板を確認すると、ソファー本体とネジで固定されているだけのようです。座板が取外せれば修理は可能です。

早速、破損した座板を取外し安田屋家具店に持ち帰ります。座板をじっくりと観察すると・・・・、 これは構造的に壊れるわなぁーと、思うしかない四代目でした。

s-IMG_1134

お化粧用の黒い布を取外します。

s-IMG_1136

まずは座板に使用されている材料。
梱包材に使用するような雑木です。
節はあるわ、曲がっているはと、座板の材料としては使用しない材料です。厚さも薄いし、補強材の数も少ない。

さらにさらに座クッションが乗せられるように、細いテープが井桁状に張ってあります。弾力性はまったくありません。よく確認すると、荷造りに使用する梱包用PPバンドのようです。乗っけた座クッションが落ちないようにしているだけの構造です。

弾力がないということは、長年使用するとテープが少しずつ伸びていき、最後はプツンと切れてしまいます。ご購入数年で師匠が発生してしまう構造です。

本来は座った時のクッション性を高めるための部材なんですが、こんな材料を使用しているとは・・・・、ご購入されるお客様をだましているようなものです。ソファー外面からは見えない箇所ですからね。

通常この座面板に使用する材料は、弾力性のあるゴム製のウエビングテープを使用します。テープの幅は5センチほどあり、座った時のクッション性を高めます。

この本来使用すべき材料であるウエビングテープに張り替える修理方法を考えたのですが、座板枠の木材が薄くて細くてとても貧弱なのが問題です。ウエビングテープを張るときは、テープがたるまないように引張り気味で井桁状に張ります。かなりの引っ張る力が生じますので、木枠の丈夫さが重要です。

恐らく今回お預かりした木枠を使用してウエビングテープを張った場合、木枠が壊れてしまいます。

そこで木枠に補強材を加えた後、座板表面にコンパネ材を一面に張ることにしました。板座と同じ状態になるので、座った時のクッション性はなくなりますが、もともと梱包用PPバンドを使用していたわけで、弾力性がなかったのでクッション性も大きく違わないと考えたわけです。

梱包用PPバンドを外す作業に取り掛かったのですが、バンドを止めてあるエアーネイル(ホッチキス針の大きいもの)が弱すぎて、針を取外す時に全部切れてしまいます。国産の材料では考えられないもろさです。このまま作業をしても埒が明かないので、PPバンドはそのままにしてその上に直接コンパネ材を張ることにしました。

s-IMG_1138

これがPPバンドの上にコンパネ材を張った後です。

s-IMG_1137

最後にお化粧用の布地を張り込んで仕上げます。

s-IMG_1139

お客様宅に持込んでソファーに座板を固定してセットします。座クッション、背クッションを乗せてからお客様に座っていただきました。

座った時の座面の落ち込みもなくなったし、座り心地も以前よりもよくなったと言って頂きました。これにて修理完了です。

今回の修理費用は、岐阜市内のお客様宅での座板設置作業を含めて修理費用は税込25,000円です。

最後にお客様に、ソファー本体に使用されているアパカ材ロープが切れたり破損した場合の修理は不可能なので、くれぐれもアパカ材編込み部分の使用には注意することをお伝えしたのでした。

しかし粗大ゴミになることを前提に製作されるソファーも世の中には流通しているんですね。国内の工場では考えられないお粗末な構造のソファーを見て、ふぅーとため息をつく四代目でした。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
11月 8, 2014 · Posted in その他の家具修理  
    

Comments

Leave a Reply

Verified by MonsterInsights