2013年、平成25年
新年あけましておめでとうございます

本年もご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 

岐阜市美殿町の実店舗は1月1日~5日までお休みさせていただきます。
ネットショップ「ぎふ楽市楽座」店は、お正月も休まず営業しております。
尚、商品の発送は1月7日(月曜)となりますのでご了承ください。

「本革につけてしまったボールペンインク消し」のみは、
お正月も休まず、ご注文をいただきましたら直ぐに発送します!!
どうぞご安心ください。

ボールペンインクを消すには時間との勝負です。
うっかりつけてしまったら1日も早く落としましょう!!

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
1月 1, 2013 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

1月6日より美殿町の実店舗「安田屋家具店」は2013年、平成25年の営業を開始させていただきました。本年もご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

さて四代目のお正月休みは、ずずっーと寝正月をさせていただきました。お正月休み中、買い込んだ「たこ焼き、ピザ、フライドポテト、チキンナゲット」をつまみに缶ビール(キリンクラッシックラガー)を飲んでは寝て、飲んでは寝てとのんびりゆったりと鋭気を養い、厳しくなる予感の2013年、平成25年を乗り切るために充電をたっぷりと行なっておりました。

元旦は、氏神様である「金神社」に初詣、続いて毎年恒例の「伊奈波神社」「樫森神社」へと初詣に行きました。

岐阜市で一番大きな神社である「伊奈波神社」は、新聞報道では昨年よりも1万人以上初詣客が増えたとありましたが、四代目としてはとしては年々初詣客数が減っているように感じましたが、どうなんでしょうかね。

「伊奈波神社」の入口にある「善光寺」におまいりです。ここでは毎年【福徳円満・商売繁昌】の種銭をもらいます。旧年の古い種銭をお賽銭とともにお返しして、新しい種銭をもらい、財布の中に入れるのが、四代目の元旦の恒例行事となっています。

「伊奈波神社」では、あまり並ぶこともなく、短時間で本殿にたどり着きお参りが終わり、本殿の高台から見ると、眼下には少ないと感じた初詣客の長い列がありました。消費税も上がるそうで、景気もいまいちよくない今の状況はまさに「苦しい時の神頼み」です。

初詣が終わり、帰りの道中、柳ヶ瀬の映画館で「ファーストデー」で入場料が一人1,000円の告知を見た。そこで四代目家にとってははじめての家族四人揃っての映画鑑賞となりました。作品は傑作『ロード・オブ・ザ・リング』に登場した“中つ国“を舞台に、ホビット族のビルボが魔法使いのガンダルフ、13人からなるドワーフの一団らと壮大な冒険に出る姿を描く「ホビットの思いがけない冒険」でした。普段の観客は数人の映画館ですが、元旦のこの日は客席の3分の2が埋まり大盛況です。

この作品、最近の映画によくある手法で、次回作に期待を持たせたエンディングで、なんか中途半端な感情になりました。なんでも三部作の物語で、一度見たら残りの2作品も見ないといけなくなるような、ある意味卑怯な手段です。映画はやっぱり1話ずつ完結で感動させないとと思う四代目です。

こうして四代目の元旦は過ぎていきました。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
1月 6, 2013 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

新年も明けて二日目。
この日は午前中にご先祖様のお墓参りに出向き、その後は奥様の実家に里帰りしてのんびりと一日を過ごしたのでした。

三日目
朝から雪が舞う天気でしたが、積雪にはなりませんでした。
雪が降っていた午前中は、暖かい自宅の中でお節を食べながらまつたりと過ごしたのでした。

お昼ごろから、家族四人で郊外の大型ショッピングモールにとりあえず外出。安田屋家具店が立地する美殿町からは、ほぼ同じような距離位置に「各務原イオン」「イオンモール木曽川」「羽島カラフルタウン」「本巣モレラ」「マーサ21」と5ケ所ほど大型ショッピングモールが乱立しています。これらの土地はかつて紡績工場の跡地であり、岐阜~尾張地方に紡績工場が数多くあった歴史の賜物です。そしてどこも同じようなショップばかりなわけで、どこに行くかはその日の気分次第で決めています。

今回は「イオンモール木曽川」にお出かけです。
午後1時前だったので、比較的道路もすいていて、すんなりと到着できましたが、帰る頃の午後3時台には大渋滞となっていました。

ショッピングモール内は人・人・人であふれかえっていました。
皆さん、特に行くところがないんでしょうね。
考えることは皆一緒です。

この日はメジャーな???、お笑い芸人「カウカウ」のショーが午前・午後1回ずつああるようで、午後3時からのショーを見る人で、1階から3階まで見学の観客が1時間前から並んでいました。四代目一家は特段「カウカウ」には興味がなかったので、スルーしてショッピングモールを後にしたのでした。

しかしそれにしても元旦から営業しているのですから、ここ最近はお正月気分なんてありませんね。いつもと同じように食品を元旦から販売しているのですから、お節を用意する必要はもうどこにもないように思います。なんだか寂しい話です。

日本国民として、「一年の計は元旦にあり」ということで少なくとも元旦(1月1日)だけは国民全員が休めるように元旦営業を禁止する法律をつくり施行させないといけないんじゃないでしょうか。

もちろん一部の人たち、例えば警察官、消防士、病院、福祉、公共機関など、元旦であっても休めない人たちは除外しなくてはなりませんが、その他の商売は全て強制的に休日にさせ、国民を休ませることをしたほうがいいように思います。

強制的にといっても、どうしても商売したい人はいるものですから、商売するならば、元旦の売上金額の100%を特別税として徴収するなんてことにすれば、商売すればするほど赤字になるわけですから、商売しにくい状況を作ればいいんじゃないかと思います。どんな方法をとってでも元旦1日だけは全国民が休むことを国家が強制する必要がここ最近はあるなぁーと毎年思います。

国会議員の皆さん、考えてみてくださいよ。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
1月 7, 2013 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

1月15日に美殿町に久しぶりにテレビ取材があった。
とはいっても地元のテレビ局「岐阜放送・ぎふチャン」です。番組は岐阜市広報番組「あなたの街から 岐阜市」の『市長のテレビコラム』という、細江茂光 岐阜市長さんが主演の地元ネタ満載の番組です。

今回、四代目が出演したのは、美殿町でスタートした新事業「まちでつくるビル」の概要と入居者募集を話すものでした。

寒風がふく午前11時に、メイン出演者である細江茂光 岐阜市長さんと女性レポーターの小原さん、そしてゆるキャラ人気のやななを中心に、プロデューサー、カメラマン、音声等のスタッフ、岐阜市役所の方々が美殿町にやってきました。まずは薄皮たい焼きの「福丸」でたい焼きを食べながらのコメント撮影。本当に寒い日だったのですが、さすが細江市長。撮影が始まるや撮影前にしていたマフラーをパッと外して、本番撮影です。

さてそこに「やなな」が連れてきた「このへんでがんばっている人」ということで、美殿町商店街の四代目が登場するというシーン撮影をしました。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
1月 21, 2013 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

1月16日に、四代目が毎年楽しみにしている年初の恒例行事「公益社団法人 岐阜青年会議所」の2013年度新年賀詞交換会がありました。もちろん四代目は出席です。

2000年に40歳で岐阜青年会議所を卒業してから13回目、さらに岐阜JC在籍中に13回出席しているので、今回で26回目の出席となる新年賀詞交換会でした。

会場時間近くに会場である岐阜都ホテルに到着。
会場ロビーにはすでに多数の岐阜JCのOBが集まっていました。懐かしい先輩方々の顔に当時の想い出が甦ってきました。同期卒業の連中もいましたが、年々顔の知らない、一緒の時を過していない若いOBが増えてきました。時代は流れてるんだなぁーー。

定刻になり、岐阜青年会議所OBの大先輩方から順次会場内に入場。入場の両脇には、岐阜JC現役メンバーがズラズラッと並び拍手でお出迎え。毎年の恒例です。

続いて、細江岐阜市長をはじめとするご来賓の方々の入場です。例年であれば岐阜県知事も入場されるのですが、現在岐阜県知事選挙の真っ只中の期間中なので、副知事が入場されました。ご来賓入場時にはOBも拍手でお出迎えです。

四代目の座った席の前には、27歳で岐阜JCに入会した当時の理事長であったY先輩が着席されていました。当時と変らないお元気なご様子でした。入会当時、このY理事長の独断で新入会員研修に「40キロ行軍」が行なわれたのを今でも忘れない想い出です。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
1月 23, 2013 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights