ゴールデンウィーク期間中の大混雑とほぼ同様の3月28日に四代目と次女との0泊3日で行ってきたディズニーシーでのアトラクション完全攻略体験の続きです。午前3時30分にディズニーランド駐車場に到着した四代目は・・・・・、

駐車場ゲートがいつ開くのか、いつ開くのかとソワソワ。
30分くらい経って、午前4時と同時に駐車場が開門。次から次へと駐車場内に入っていきました。

IMG_7656

四代目のバスは、ディズニーランドの入場ゲートを向かって左側のトイレ付近にあるバス専用駐車場に停車。

IMG_7655

午前6時過ぎにパスポートチケットがバスに届くとのことなので、それまで約2時間車内で待機。その間に四代目は、朝食用のパンを取り出し親子で朝食タイム。腹ごしらえをしっかりとしておかないと、入場後のアトラクション攻略に影響が出てしまいますからね。時間を無駄にしないことが大切です。四代目はパンを食べながら、事前に調べておいたディズニーシー攻略方法を再度読みながら、入念にアトラクションの回り方をシュミレーションするのでした。

午前6時
続々と自家用車やバスが駐車場にやってきます。まだパスポートが届きません。こんなに早く到着したのにバスから出られないなんて。早くしないと入口ゲートの後方に並ばなくてはなりません。アトラクション攻略に影響が出ます。あせるものの、パスポートチケットが届かないことにはどうにもなりません。最後方の女子高生達はトイレで着替えをするためにバスを降りました。

あっそうだ!!

四代目もトイレと言いつつバスを降りて、ディズニーリゾートライン駅に向かい、乗車チケットを購入したのでした。時間を無駄にしない方法です。乗車チケットを購入した後、バスに戻るもののまだパスポートチケットは届きません。気ばかりが焦ります。

そうこうする内に6時30分。 やっとパスポートチケットが届きました。 各乗客にチケットが配布され、全員がチケットを持っていることを乗務員が確認した後、やっとバスから開放です。四代目と次女は荷物を持って一番最初にバスを降りて早足でディズニーリゾートライン駅に向かったのでした。

リゾートラインに乗車して約5分。ディズニーシー駅に到着。荷物検査を通って、ゲート入口に向かいます。おおっと、思ったほどゲート入口前にはまだ人がいないようです。

s-IMG_7657

四代目と次女は最前列から約20番目くらいの位置にスタンバイ。

s-IMG_7658

後には同乗してきた女子高生グループ5名がスタンバイしてました。この時点でのゲート入口前には約150名ほど。チケット売り場にも同じくらいの人がスタンバイしていました。

s-IMG_7659

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 2, 2013 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

ゴールデンウィーク期間中の大混雑とほぼ同様の3月28日に四代目と次女との0泊3日で行ってきたディズニーシーでのアトラクション完全攻略体験の続きです。開園と同時に小走りで「トイ・ストーリー」ファストパス発券場に向かい、到着した四代目は・・・・・、

「トイストーリー」ファストパス発券場にはすでに行列ができています。並ぶこと約10分。ファストパスをゲットしました。なんとこの時点ですでに12時20分からの乗車時間になっています。

s-IMG_7668

「トイストーリー」ファストパスを朝一でゲットしてしまうと、次のファストパス発券までに2時間待たなくてはなりません。若干致命傷のような気がしますが、一番人気のアトラクション「トイストーリー」なんですから、これを乗らないわけにはいきませんからね。四代目も8時15分に「トイストーリー」ファストパスを発券したので、次の発券は10時15分以降となってしまいましたが、いたし方ありません。

さて「トイストーリー」ファストパスをゲットした後は、直ぐに園内一番奥にある「インディージョーンズ」を目指して走ります。

が、しかし・・・・、

「トイストーリー」ファストパス発券場から行列がずずっと並び続き、まるで防波堤のようになっていて「タワー・オブ・テラー」方面に行けません。仕方がないので行列に沿ってブロードウェイミュージックシアターの先まで行ってやっと行列の反対側に渡ることができました。すごい人気です。これではスタンバイの待ち時間は相当な時間になるのでしょうね。

【8時20分】
さて「トイストーリー」ファストパスをゲットした多くの人は、直ぐ近くにある「タワー・オブ・テラー」にスタンバイします。しかしこの時間は、園内一番奥にあるアトラクションにはさほど人がまだ行っていない時間です。そのため「インディージョーンズ」や「レイジングスピリッツ」のスタンバイ時間は15分ほどです。なのでタワー・オブ・テラー」にスタンバイするのではなく、少々疲れますが、「インディージョーンズ」や「レイジングスピリッツ」のスタンバイに向かいます。今日3月28日までは残念ながら点検作業のため「レイジングスピリッツ」は休止していましたので、「インディージョーンズ」のスタンバイを目指して、またまた約1キロを小走りします。

【8時35分】
「インディージョーンズ」がある「ロストリバーデルタ」地区の人はまだこの時間まばらでした。四代目と次女はすぐに「インディージョーンズ」にスタンバイ。待ち時間は15分となっていました。乗り終えたら再度スタンバイしてもよさそうな待ち時間です。が、そんな甘いものではありませんでした。 乗り終えた後には長い行列がすでにできていました。待ち時間はなんとあっという間に90分になっていました。ほんのちょっとの差で、一日の行動が変ってしまいます。事前調査が重要ですよ。

【9時00分】
「インディージョーンズ」を乗り終えたのが9時ごろ。次のファストパス発券までにはまだ1時間少々待たねばなりません。そこで「ポートディスカバリー」地区に歩いて向かい、「ストームライダー」にスタンバイします。待ち時間は60分。乗り終えれば次のファストパス発券時間になる頃です。

s-IMG_7665

s-IMG_7664

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 3, 2013 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

ゴールデンウィーク期間中の大混雑とほぼ同様の3月28日に四代目と次女との0泊3日で行ってきたディズニーシーでのアトラクション完全攻略体験の続きです。「トイ・ストーリー」のファストパスをゲットした四代目は、乗車時間がやってきたのでファストパス入口に向かった・・・・・、

【12時00分】
そろそろ「トイ・ストーリー」の乗車時間が近づいてきたので歩いて向かいます。

s-IMG_7678

「トイ・ストーリー」スタンバイの待ち時間を確認してみると、な、な、なんと220分待ち。3時間半も並ばなければなりません。すごい人気です。よかったぁー!!、ファストパスをゲットしておいてと心底思います。

s-IMG_7680

【12時15分】
ファストパス入口で券を見せて、スルスルッと入場します。220分待ちのスタンバイの羨望の眼差しを受けつつ、10分ほどで乗車。

s-IMG_7681

s-IMG_7682

s-IMG_7683

s-IMG_7684

さぁー、3Dメガネを取って、大きなドアを進むと・・・、

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 4, 2013 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

ゴールデンウィーク期間中の大混雑とほぼ同様の3月28日に四代目と次女との0泊3日で行ってきたディズニーシーでのアトラクション完全攻略体験の続きです。

【13時40分】
ブロードウェイミュージックシアターに入場。 ゆったりとした座席に座ってミュージカル「ビッグバンドビート」を鑑賞します。大人にとってはこの時間が唯一の休息タイム。前回もそうでしたが、椅子に座るので、ショーを見てるうちにコックリコックリと居眠りしてしまいます。鋭気を養い、その後の行動につなげます。

【14時10分】
ブロードウェイミュージックシアターを出て、メディテレーニアンハーバーに向かい、「レジェンド・オブ・ミシカ」ショーを鑑賞するための場所を確保。

s-IMG_7697 s-IMG_7698

周りには望遠レンズのデジカメを持ったカメラ女子がチラホラと。ショーが始まるとカシャカシャカシャと連続シャッターを切ってました。年間パスポートを持っている関東地区の女子なんだろうなぁーと思うと、うらやましい限りです。地方の者は0泊3日の日帰りなんですからね。

s-IMG_7701 s-IMG_7702 s-IMG_7706

s-IMG_7708 s-IMG_7710 s-IMG_7711

s-IMG_7713

s-IMG_7700

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 5, 2013 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

6月3日、4日の二日間、梅雨の晴れ間に四代目が配達などで走破した距離がな、な、なんと550km。さすがにつかれたぁ~~!!

【一日目】
6月3日は、安田屋家具店を朝10時に出発し、まずは関市の職人工房に立ち寄り、職人を軽トラに同乗してもらって、名古屋市天白区の八事までひとっ走り。東海北陸道 関インターから高速に入り、東名高速、第二名古屋環状(通称:名二環)経由で、鳴海インターで降りて八事のお客様宅にお昼12時に到着。

お客様宅での修理。
今回のご修理は、洋服タンスの洋服をかけるパイプを落下させてしまい、たんすの底板に穴が開いてしまったというご修理。ご修理前に底板の型を取りに一度ご訪問済み。その型を使用して桐板で作成した底板を今回は持参。

IMG_8080

IMG_8081

持参した桐板を直接加工すると失敗する可能性が大なので、まずは合板ベニヤで作成した型板を洋服タンスの底板にあてがい微調整をする。その後桐板を加工して修理を行なう。所要時間約1時間。(このときの様子は後日詳しくお伝えします)

無事修理を終えた四代目と職人は、途中で昼食。気がつくと2時になっていた。

昼食後は、三河安城まで椅子の配達。
職人さんにはドライブに付き合ってもらった。
八事を出発して、第二名古屋環状(通称:名二環)鳴海インターから入り、伊勢湾岸自動車道、知立バイバス経由で三河安城駅近くのお客様宅に無事納品終了。実働時間約20分。時はすでに3時30分。

本日の行程はこれで終わり。急いで職人工房宅に帰路。安田屋家具店に帰社したのは夕方6時になってしまった。丸一日ドライブで時が過ぎてしまった。ご配達などが遠方になると、実働1時間でも、往復時間が6時間、8時間かかってしまいます。

【二日目】
6月4日は、飛騨産業の「ニューウィンザーシリーズ」エドワード ダイニングチェアー、テーブルのご修理分を高山の工場まで持ち込みに行ってきた。本来であれば、ダンボール箱などに梱包して送るのだが、今回は椅子が6脚、テーブルは長さが約2メートルもあり、梱包作業をするよりも、直接工場に持っていったほうが早いと判断したのでした。ここは同じ岐阜県内に立地する安田屋家具店と飛騨産業との地の利が生かせたわけです。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 5, 2013 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights