一昨日に引き続き、またまた「MD30-5AH」丁番についてのお問い合わせがあった。

K様からのお問合せ
初めて御連絡させて頂きます。
御社製作の食器棚を愛用させて頂いているKという者です。

画像の製品ですが、開閉頻度の高い、上部右側の蝶番が破断したため、やむをえず頻度の少ない下部左側蝶番を転用しました。幸い8個設置されている蝶番は、全て同じ型番「MD30-5AH」でしたので、上記応急処置ができました。

しかしながら、この食器棚は、結婚30周年を迎える私たちにとって、かみさんの大切な嫁入り道具であります。これからも万全な状態で使い使い続けたいと思います。

蝶番の在庫はございますでしょうか?お忙しいところ誠に申し訳ございませんが、御返信お待ちしております。

安田屋家具店からの返信
破産された丁番「MD30-5AH」は、下記資料の金具だと思います。

資料の金具ですと、残念ながらすでに生産中止の金具で、2015年11月に完売したため在庫も無く現存しません。

またノーブランドで製作していた代替金具も同様に2015年に生産中止になったため在庫も無く現存していません。このタイプの金具はかなり以前から使用されなくなったため需要が激減したことが生産中止の理由です。

安田屋家具店は、ノーブランドで代替え金具を製作していた工場に再生産を懇願しました。しかし・・・・、工場の社長様から直々に頂いた返事では・・・、

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 4, 2018 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

K様からお問い合わせがあった丁番取り換え修理に関して、破損した金具が生産中止で、代替金具も含めて現存しない場合の修理方法についてのご案内です。

 現存しない金具

今回のように金具が現存していない場合の修理方法は、現在主流のスライド丁番金具に取り替えることによって修理が可能となります。

スライド丁番

ただ「スライド丁番金具」に取り替えるという方法は、扉の丁番金具を全て取り替える必要と、扉に金具を取り付けるために彫り込んで あるカップの大きさ、位置が違いますので、彫り直しをしなくてはなりません。

またどのタイプのスライド丁番金具を使用するか、取付方法についても専門的な知識と技術が必要になります。お客様自身での取替えは難しいので、そこはプロに任せた方が修理費用は安価で、確実に修理できるのでお勧めします。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 6, 2018 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

F様から東南産業という下駄箱に使用されている吊り扉用部品についてお問い合わせがあった。東南産業とは家具工場なのでしょうか。家具業界36年の四代目は聞いたことも記憶にもないので、工場というよりも住宅関連を取り扱っている商社ではないかと思います。

F様からの問い合わせ
吊り扉部品羽なしの上部レールに引っかかる部分がもう少し小さいサイズのものを探しています。東南産業の下駄箱に使われている物なのですが東南産業が無くなっているため素人では探せません。入手出来ませんでしょうか?

安田屋家具店からの返信
お問い合わせの下駄箱吊り扉用プラスチック部品ですが、現在ではこの部品はほとんど使用されなくなりましたので、当店で取り扱っている「羽なしタイプ」と「羽根付きタイプ」の2種類しかありません。

羽なしタイプで部品上部が小さいサイズは現存していません。そのため削って、破損した部品に調整して合わせるしか方法はないものと思います。

部材は樹脂製なのでヤスリ等で削ることができると思います。お役に立つ情報であれば幸いです。

ちなみに「東南産業」を調べたら、熊本市にあった建材、住設機器の卸売事業の会社でした。平成14年10月15日に熊本地方裁判所に民事再生手続開始の申立てを行い、同年10月24日に手続開始が決定され、同年11月にナイス株式会が東南産業の西日本事業部に関する営業を譲受けたとのことでした。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 8, 2018 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

兵庫県のS様よりお問合せ
父母の家で30年位前に他社で購入した椅子ですが、椅子の座面の板の接着がはがれて割れたような状態になりました。

思い入れの品であるため修理していただける所が無いかネットで探していたところ、まさに同じ症状と思われる椅子の修理が掲載してある、安田屋家具店ホームページに行き当たりました。

わかり易いように座面の裏側から撮影した写真(3脚分)を添付致します。4脚購入して3脚が木板の接着面がはがれて、割れたような状態となっています。

貴社にて修理が可能なようでしたらお見積もりと、貴社への送付方法などについてご連絡頂けましたら幸いです。父母へのプレゼントとして修理をお願いしたいと考えています。宜しくお願い申し上げます。

お送りいただいた椅子の写真を見て、肘のデザイン、脚と貫棒のくり棒のデザインを確認した四代目は、安田屋家具店の書庫に行き、どの商品なのかを調べるのでした。

この椅子は現在はすでに生産中止されている、飛騨高山の工場で製作された「コロラド」シリーズの商品であることを突き止めたのでした。

安田屋家具店からの返信

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 27, 2018 · Posted in その他の家具修理  
    

カントリーデザインの椅子に多く見受けられる板座面の割れに関する修理方法の続報です。

座面割れの一般的に多い修理方法は、現在の割れた個所のみを再接着して、座面裏に補強板を2本取り付ける修理方法です。

座板割れ二つ目の修理方法として今回ご紹介するのは、完全修理です。
これは割れていない座板部分も強制的にたたいて割り、座板をバラバラにして材料の状態にしてから修理する方法です。

まず肘・背棒・脚を座板から外し、椅子を完全に分解します。分解した部品の中から座板を取り出し、座板のすべての接合部分をたたいてバラバラの材料板の状態にします。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 29, 2018 · Posted in その他の家具修理  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights