福岡県のO様からクローゼットに使用されている折戸の蝶番金具に関してお問い合わせがあった。

O様からのお問合せ
初めてお問い合わせさせていただきます。
安田屋家具店ホームページに掲載している記事で、私のクローゼット(平成2年頃設置)に使用されている蝶番の代替品が注文できることを知りました。

長い間、破損したままにしておりましたので、是非付け替えたいと思いましたが、私の扉には金具をはめ入れる丸い彫り込み穴がありません。

蝶番金具外すと平らです。

この場合でも、御社の代替金具で交換可能でしょうか?他に良い方法はありませんでしょうか?お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教示よろしくお願いいたします。ちなみに扉には「段谷産業株式会社 品番RCX602、ロット95210890」と表示があります。

お客様から送られてきた写真を見た四代目はたまげてしまった。

な、な、なんだこりゃぁ~~!!!!!

なんでこの金具を使用してんだぁーー!!!

プロの仕事かぁーーー?????

冷静を取り戻した四代目はO様に直ぐご連絡をした。

安田屋家具店からの返信

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 8, 2018 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

90歳になられるお母さまから、お嫁入の時に持参した座鏡台を孫娘が使いたいと言っているので、修理をしたいとご相談があった。

今では見ることが無くなった「桑の木」を使用した座鏡台であった。

70年ほど前のお嫁入の時からずっと使われ続けてきた汚れや、お化粧品のシミなどが天板部分に付着していた。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 29, 2018 · Posted in 古い民芸家具リフォーム  
    

先日お伝えした90歳になられるお母さまから、お嫁入の時に持参した座鏡台の塗り直しリフォームをご用命いただいた。

今では珍しくなってしまった「桑の木」を使用して作られていた。今回の塗り直しリフォームは、鏡枠も含めて木部分を全て塗りなおす修理内容です。一番重要な鏡部分はこのまま使用できる状態なので、取り換えないことにした。

ご結婚されてから70年間お母様を見つめ続けてきた、お嫁入当時のままの鏡を使用することができることはなんてすばらしいことなんでしょう。

お預かりしてから約2週間。
仕上がってきました。ご婚礼道具として持参された当時の新品同様にリフレッシュしました。ご覧ください。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
7月 1, 2018 · Posted in 古い民芸家具リフォーム  
    

折戸式のクローゼット扉の上下に付いている部品が壊れたと破損した部品を持参してご来店された。

部品を確認すると以前同じ部品を取り換え修理をしたことのあるものだった。クローゼット折戸の上部と下部の木口に部品をはめ入れる穴があいていて、そこに部品の白色の樹脂製部分をはめ入れるものである。

白色の樹脂部分の先には、スプリング構造で樹脂製部分の本体に引っ込むようになっている。

お客様は「他店で代替品を探してもらって購入したのだが、レールにはめ入れる部品上部のクルクルと回る部分のサイズが大きくて使えなかった」と言われた。

えっ・・・、いろんなサイズがあるのか???

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
7月 3, 2018 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

クローゼットの折戸の上部と下部に取り付けてあるレールにはめ入れるためのローラー部品の代替商品情報の続きです。破損部品のサイズを確認。

同じだと思われる部品を見つけたのです。

がっ・・・、「大建工業(DAIKEN)」のパーツショップでは部品1個がなんと税込1,620円もするので、もっと安価な代替部品がないかいろいろと探しまくった四代目は、とうとうそれを見つけたのでした。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
7月 5, 2018 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights