先日お伝えした飛騨・高山に工場がある飛騨産業のロングセラー商品「C63 ロッキングチェアー」のソリ脚、座面割れ修理がやっと完了して安田屋家具店に届きました。修理期間1か月の大手術でした。

修理前の状態は下記記事をご覧ください。
「C63ロッキングチェア修理」
「ロッキングチェアのソリ脚」

新品同様の仕上がりです。
ポキッと折れていたソリ脚は新品の部品に取替えてあります。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
11月 16, 2018 · Posted in その他の家具修理  
    

テレビボードのフラップ扉(前側に倒れる扉)の向かって左側に取り付いている金具がポキッと折れてしまったので、同じ金具が無いかとご来店された。金具の種類としては「ダウンステー」と呼ばれる金具です。

「ダウンステー金具」は数多く種類がありますが、同じ金具があればお客様自身で簡単に取り換えられるので、まずは探してみます。とは言え、どこの工場の金具かわかりません。そこで金具に「T.S.R」刻印があるので調べてみます。こういう時にインターネットは便利ですね。

色々調べていく中で、恐らくここだという工場を見つけました。福岡県にある家具金具工場です。早速問い合わせをします。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
11月 20, 2018 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

S様から切実なご相談が寄せられた。
飛騨産業(株)のダイニング用の椅子の脚が完全にボキンと二つに折れてしまいました。

完全に二つに脚が折れてます。

すでに廃番となっている椅子のため(crescentというシリーズ)、修理ができないと言われましたが、できないでしょうか。見た目が完璧ではなくても、また使えるように直ればいいです。現在はガムテープでくっつけて使用しています。

安田屋家具店からの返信

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
11月 22, 2018 · Posted in その他の家具修理  
    

お得意様の割烹きし野さんから、安田屋家具店にて購入いただいきお座敷で使用されている脇息の張替のご相談を受けた。

現在の張り生地は「古紋柄」と呼ばれる布地です。少々生地厚が薄いのが難点です。触れる部分の生地がすり減って薄くなっています。やぶれるのは時間の問題です。まずは2本見本としてお預かりしました。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
11月 24, 2018 · Posted in 椅子張替え  
    

先日ご紹介した割烹きし野さんのお座敷で使用されている脇息の張替が完了しました。

 張替後

和風イメージの布地を四代目がご紹介し、4色の中から大将と息子さん2名で黒色をベースにした布地を決定されました。

 張替前

以前の古紋柄よりも威厳のある脇息になったと感じるのは四代目だけでしょうか。

 張替前

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
11月 26, 2018 · Posted in 椅子張替え  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights