先日、引き違い扉の下駄箱に使用されている吊り扉用部品をご購入いただいた愛知県豊橋市のN様より、無事に部品の取替が終了したとの御礼のメールが届いていました。今回お送りしたプラスチック部品は、羽無しタイプでした。

s-IMG_0077 s-IMG_0078

迅速に手配していただきありがとうございました。本日無事に届き、修理することが出来ました。何でも買いなおさせる時代、こういった部品を扱ってくれる店があることが大変うれしいものです。気持ちよく買い物が出来ました。ありがとうございます。

今回の下駄箱は「十万石」という工場の商品のようでした。重厚な和風デザインの下駄箱を製作していましたが、すでに廃業したようです。工場が廃業するとこのような吊り扉部品も入手が困難になってしまいます。

この部品さえあれば簡単に直せるのに・・・・・、
同じ部品じゃないかと思われたら、一度ご相談ください。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 12, 2015 · Posted in その他の家具修理  
    

広島に工場がある日本家具3大工場である「マルニ木工」製の大ロングセラー商品、ベルサイユシリーズの食堂椅子についての張替相談がありました。

京都市 O様
マルニ木工 ベルサイユシリーズのダイニングセットの椅子の修理を考えております。岐阜以外でも対応は可能でしょうか?京都市です。背が籐ですが、この機会に背をビニールレザーに変更することは可能でしょうか?

s-座面ウレタン交換、背破れビニールレザー交換 s-座面ウレタン交換、背ビニールレザー交換 1

背もたれは、6脚とも可能であれば籐からビニールレザーに貼り替えたいです。現在の籐シートの貼り寸法は上辺30cm 下辺34cm 高さ50cmです。

s-座面ウレタン交換、背ビニールレザー交換 2 s-座面ウレタン交換、背ビニールレザー交換 3

座面は、1脚(肘付)のみ過去に座面を布貼りおよびウレタン交換をしたので、残り5脚のビニールレザーへの貼替とウレタン交換を考えています。価格がある程度手頃でしたら、6脚全て貼替してもと思っております。

s-座面レザー破れ交換、ウレタン交換 背ビニールレザー交換、座面は過去布に貼り替え、ウレタン交換済

座面寸法は座面奥の横幅38cm 手前側の横幅47cm( 肘付は49cm) 奥行41cm マチ最大7cm(肘付は最大8cm)。ご連絡お待ちしています。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 14, 2015 · Posted in 椅子張替え  
    

一昨日にご紹介したマルニ木工製の「ベルサイユ」食堂椅子の背もたれ部分は、五分カゴメ編み着色仕上げの「籐シート張り」仕上げと、布地や合成皮革(ビニールレザー)で張りこんだ2種類のタイプがあります。

s-座面ウレタン交換、背破れビニールレザー交換 ベルサイユ

椅子を見ると、背もたれの木部は同じ木部を使用して、籐シート張りか、生地張りかに張り分けているだけだろうと思われますが、実は違うんですね。背もたれ部分には座った時に荷重がかかります。そのため籐シート張りの場合は、その荷重に耐えられるだけの強度がありますので、籐シートだけで張り込んであるのです。

なので籐シートを外した時の背もたれ木部の構造は・・・、

s-座面ウレタン交換、背ビニールレザー交換 1 なんです。

ところが、生地張りの場合、布地にしても、合成皮革(ビニールレザー)にしても、背もたれの両面を単純に張り込むだけでは荷重に耐えられず、生地が伸び、最後には留め針が抜けてしまったり、生地が破れたりしてしまいます。また生地張りだけだとペランペランで、張られた生地がブヨブヨと波打ってしまうことでしょう。

そのた背もたれが生地張りの場合、木部の構造がほんの少し違うんです。でも張り込まれてしまった椅子からはその違いが見えません。張り生地をはがした時に内部構造が見えるんです。その貴重な背もたれ内部をお見せしましょう。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 18, 2015 · Posted in 椅子張替え  
    

栃木県塩原市のM様より
下駄箱の「プラスチック製吊り下げ金具」を購入したいのですが、安田屋家具店のホームページのサイズと当方の仕様・形状が若干相違しているのですが、サイズは他にあるのでしょうか。

IMG_1007

もし同様の製品がないのであればそちらの取り扱いで製品で対応は可能でしょうか。当方の製品の写真を添付いたしますので宜しくお願いします。対応可能な場合4個購入をお願いします。

IMG_1008

購入の場合はカード利用ですので『ぎふ楽市楽座』のページから購入でよろしいのでしょうか。宜しくお願いします。

IMG_1009

安田屋家具店からの返信 破損したのと同じ金具は現存していません。部品上部がねじ込み式で多少の上下調整ができるようになっているタイプだと思います。過去に同じような部品のお問い合わせがありました。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 27, 2015 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

特殊な部品で、ホームセンターや街の金具屋さんでは販売されていない吊り式引き戸に使用されている部品を安田屋家具店が取り扱ってから、長年扉が外れたまま使用されていたお客様からお礼メールが多数寄せられています。インターネットショップでも販売されていないこの部品がずいぶんと役に立っていることを知りました。この部品を偶然に見つけた四代目は感激しています。

s-IMG_7001 s-IMG_0077

S様からのメール
20年前からあきらめてプラスチックを加工して使用していました。今回何気に下駄箱を探していたところ安田屋家具店様のホームページを見て感激しました古い下駄箱ですが新築当時こだわって和風で重厚な品物にしましたので、なかなか買い換える決心がつきませんでした。この部品でよみがえると思うと感激です

Y様からのメール
早急な配送、ありがとうございます。注文した部品は17日に無事受取ることができました。さっそく扉に取り付けたところ、開閉時のストレスがするすると解消されました。今回は一箇所のみ羽根部が破損していたのですが、対の箇所も修理することにします。この度はお世話になりました。また何か有りましたら利用させていただきます。

この部品さえあれば簡単に扉を元通りに取り付けられるのにと考えておられるお客様が多いようです。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 29, 2015 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights