インターネットが発達して本当に便利な世の中になっていますね。
そしてちょっと昔なら費用がかかっていたことが、今は無料で使用できたりと大きく時代が変わったことを痛感します。

今、安田屋家具店の店内では季節柄「クリスマスソング」が途切れることなくずっと流れています。十年ほど前なら店内BGMを流そうと考えたら、有線を利用し無くてはなりませんでした。設置費用に月々の使用料など、かなりの経費になります。

しかし現在では、ネットを使えば無料で店内BGMを流すことが簡単にできちゃうってことはホント!、すごいことですよ。

インターネットを使ってどうするのかといえば、「ネットラジオ」という無料で様々なジャンルの音楽を365日24時間流しているんですね。ジャズ、ポピュラー音楽、ボサノバ、シャンソン、クラシック、懐メロ、季節の音楽・・・・、数え切れないほどのネットラジオがインターネット上にあふれています。

そんな中から四代目が選んだのは「ACCU RADIO(アキュラジオ)」です。

accu radio

そして12月はその中から「クリスマス」ジャンルを選んで、さらにその中からジャズ、イージーリスニング、レゲエの3つのジャンルを週替わりで選曲して店内BGMとして流しているんです。 今、こうしてパソコンを打ち込んでいる店内では、レゲエミュージックのクリスマスソングがずっと流れ続けています。なかなかレゲエで聞くクリスマスソングもいいもんですよ。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
12月 8, 2013 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

 北海道のお客様から、家具扉についているアングル丁番金具が破損したので、取替えたいとのご相談が、破損した金具実物と一緒にレターパック350で届きました。安田屋家具店にてアングル丁番金具を取り扱うようになって、日々ご相談が増えています。現在主流の「スライド丁番」金具になる以前は、様々なサイズのアングル丁番金具がありました。金具工場がそれぞれ独自サイズを製作していたようで、統一した規格サイズが無かったようです。そのため現在すでに製造中止で現存していないサイズのアングル丁番金具の取替えご相談も増えています。

 今回のご相談内容は「約25年前に北海道のニトリさんでサイドボードを購入しましたが、蝶番が金属疲労により折れてしまいました。インターネットで安田屋家具店さんの存在を知り、さらに、同じものが掲載されてました。蝶番には四角の中にKのマークと20-20と書かれていました。」、文章と一緒に破損した金具の実物も入っていました。

 20-20サイズは現存しているアングル丁番金具です。
 金具の刻印に「K」のマークがあります。この刻印は金具工場のマークです。

 この「K」の刻印のある金具は安価タイプの金具で、耐久性がかなり低いです。そのため安田屋家具店ではこの工場の金具をあえて取り扱いしていません。同じアングル丁番金具でも耐久性の高い「RABBIT」社製の金具を安田屋家具店では取り扱っておりますのでお勧めします。アングル丁番金具の種類は同じ「20-20」はあります。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
12月 9, 2013 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

 お客様からお問合せがありました「アングル蝶番金具」の24-20サイズが入荷してまいりました。食器戸棚や洋服たんすの扉についているアングル丁番金具です。

色は、仙徳色(黄土色)の1色のみです。
現在ご使用の金具に「24-20」の刻印があればこの金具で対応できます。

家具の扉厚みが24㎜、家具本体側板の厚みが20㎜用のアングル蝶番金具です。金具の色は「仙徳(セントク)」色(黄土色です)のみです。

表面

側面

裏面

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
12月 9, 2013 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

お客様から他店で購入したダイニングテーブルが横揺れしてしまうので修理して欲しいとのご連絡が入った。すぐさま四代目が掛け付けた。

ダイニングテーブルがグラグラと揺れてしまう症状の大きな原因はもっぱら接合六角ボルトやビスが緩んでしまっていることです。ボルトを締めなおせば大抵の場合、グラツキは解消されます。ご自宅のテーブルがグラグラしているなと感じていたら、今すぐ全ての接合箇所のボルトを締めなおすと直りますよ。

今回のご相談も確かにテーブルの長手方向にグラングランと揺れてしまいます。落ち着いて食事もできない状態でした。

s-IMG_9642

すぐに接合ボルトを確認すると六角ボルトを使用していました。六角レンチで脚と天板、脚と貫板と脚の接合部分のボルトを締めなおします。 グラツキが直りました。 お客様に六角レンチを無償でお渡しし、今後同様にグラツキが出たらこのレンチでボルトを締めなおすことをご説明した。そしてテーブル構造が板脚2本と貫板なので、多少の横揺れはおきますよと説明してテーブルを長手方向に揺らしてみると・・・・・、

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
12月 9, 2013 · Posted in テーブル修理  
    

 安田屋家具店のウエブショップ「ぎふ楽市楽座」店にて発売以来すでに600個販売数を突破するほどのご注文をいただいております「アングル丁番金具」に関するお問合せがありましたのでご案内いたします。お役に立つ情報であれば幸いです。

 洋服タンスの蝶番がある日自然に折れて扉が倒れました。 蝶番を見たところRABIT  15×20と表示されていました。 貴社の15x20 GB色を注文すれば修復できますか。 なおタンス本体のねじ穴が傷んでいる個所もあります。 また本体側板端面に当たる部分の蝶番のクランク(ヒンジ)部分のねじ1ケ所 も、ねじ止めしなければいけないですか。ねじ止めすらならねじは蝶番1ケ当たり7本必要となりますが、蝶番に付属されていますか。

<

 お問い合わせ内容の「蝶番 RABIT15x20」ですが、 当店にて取り扱っております「アングル丁番金具15-20 GB色」 と同じ商品ですので、取替えは可能です。 また当社取扱の金具も「RABBIT」製の金具ですので同じです。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
12月 10, 2013 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights