ジェネリック商品の「Yチェアー」座面のペーパーコード張替に関するお問い合わせがありました。

福岡市のT様からのお問合せ
Yチェア類似品のペーパーコード張り替え:2脚(ペーパーコードの色はブラック希望)

編み方は1本編みです。
ペーパーコードの編み方は、耐久性が高くなり若干張替費用が安価となる「2本編み」がありますが、「黒色」のペーパーコードがその職人は用意出来ないので、今回の見積はT様希望の「黒色」ペーパーコードで張替える職人の見積をご案内いたします。

使用する材料/ブラック色のペーパーコード
編み方/現在と同じ1本編み

張替費用1脚税込30,000円
送料200サイズ1脚3,000円

2脚の合計は下記の通りです。
ペーパーコード張替30,000円×2脚=60,000円
送料3,000円×2脚=6,000円
—————————————-
2脚合計金額 66,000円
(※お客様宅から当店までの送料が別途必要です)
—————————————-
現在張り替え作業がいっぱいです。修理期間はお預かり後1か月半~2ヶ月ほどとなっています。

※この記事に掲載している価格は2025年1月時点の価格ですのでご注意ください。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
1月 20, 2025 · Posted in 椅子張替え  
    

デンマークの家具デザイナー「ハンス・J・ウェグナー」がデザインし、昭和25年以降、世界で推定70万脚以上を販売したとされる代表作「Yチェア」のジェネリック商品をお探しになられて、安田屋家具店にご来店されました。

つい最近まで、安田屋家具店でも「Yチェア」のジェネリック商品、いわゆる版権等が切れたためにリプロダクトしていた商品を取り扱っておりましたが・・・・・。

製造元の家具メーカー「カール・ハンセン&サン」(デンマーク)の日本法人「カール・ハンセン&サン ジャパン」が、背板がY字形にデザインされた椅子「Yチェア」の立体商標登録を認めなかった特許庁の審決取り消しを求めた訴訟の判決が2011年6月に知財高裁でありました。

日本法人「カール・ハンセン&サン ジャパン」によると、Yチェアは全世界で70万脚以上を販売。同社は日本で「Yチェア」の名称を商標登録し、その後中国製の模倣品が出回ったため、2008年2月に立体商標の登録を出願したが特許庁は「他社の商品と識別できない」と登録を認めなかったそうです。

今回の裁判で飯村裁判長は「ほぼ半円形に形成された1本の曲げ木が用いられ、背もたれ部はY字またはV字のような形をするなど、特徴的な形状を有し、他社商品と識別することができる。約60年にわたって特徴的な形を変えずに販売され、一般に広く知られている」と指摘。発売開始以降、ほぼ同一の形状を維持しており、日本で最も売れている輸入いすの一つとして雑誌で紹介されていることなどから、「自他商品識別力がある」として立体商標を認め、審決を取り消す判決内容でした。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 1, 2012 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

【ジェネリック家具】ってご存知でしたか。

 四代目は知らなかったんですね。デザイン意匠権が切れた家具を安価に製作し、販売している家具のことです。今までは「にせもの」「まがいもの」「コピー商品」なんて言っていた家具が、物はいいようで「ジェネリック家具」と言うそうです。なるほど、うまいネーミングだと感心してしまいました。

 いろいろな家具がありますが、代表的なものでは皆さんよくご存知の【Y チェアー】があります。先日問屋さんで見つけてきました。

 製造は中国です。そしてこの「ジェネリック家具」として生産された【Y チェアー】も、いろいろな工場がデザインは同じですが、材質や塗装仕上、木部接合箇所など少しづつ違う方法で作っているようです。それだけ人気があるということでしょう。工場によって、材質、仕上げ方などの良い悪いがあり、それに伴い価格もいろいろでした。とは言うものの高いものでも正真正銘の【Y チェアー】価格の三分の一程度の価格です。見たところ作りはしっかりしていました。今までちょっと価格が高すぎて手が出なかった人も、この「ジェネリック家具」ならば、気軽に買い揃えることができますね。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
5月 15, 2011 · Posted in ダイニングルーム  
    

Verified by MonsterInsights