先日お預かりしたチェスカチェアー座面の籐シート張替が終了しました。お預かりしてから10日間の作業でした。

張替前

張替後

張替前

張替後

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
3月 17, 2025 · Posted in 家具リフォーム・修理, 椅子張替え  
    

I様からのお問合せ
使用しているチェスカチェアー座面の籐シートについてお尋ねします。写真の様なやぶれが少し出ている状態です。まもなく大きく破れてしまう可能性がある座面に、全面張り替えではない、何か補強をする事は可能でしょうか? よろしくお願いします。

安田屋家具店からの返信
職人に聞いてきました。
欠損部分を補強する方法としては、欠損部分より3センチ位大きめの布テープ(紙テープ不可)を表と裏側から貼ると、穴が広がりにくくなります。(ホームセンターで黄色の布テープ販売しています)

全面張替ではない欠損部分の差し替えでの修理は可能ですが、今回の状態の場合は張替費用の1/2位の費用が掛かりますのでお勧めしません。お役に立つ情報であれば幸いです。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
3月 15, 2025 · Posted in 家具リフォーム・修理, 籐家具修理  
    

I様からのお問合せ
以前一度問い合わせさせてもらいました。 チェスカチェアの座面籐シートが写真の状況のため、 このパーツのみ張り替えお願いしたいと思います。 概算見積もりと、依頼の手順をご教授お願いします。 よろしくお願いします。

安田屋家具店からの返信
チェスカチェアの座面のみの籐シート張替は、1脚税込18,000円です。お客様宅~当店、当店~お客様宅までの往復の送料が別途必要です。

送料を安価にするため、座面を椅子本体から取外して、座面のみをお送りください。椅子座面の裏側でビスで止めてありますので、ビスを外せば簡単に取外しできます。 取外した座面はプチプチや巻段ボールなどで梱包して、ヤマト宅急便などで送付ください。座面だけであれば1,000円程度の送料だと思います。

 使用します材料は、現在と同じ天然籐材五分カゴメ編み籐シートを使用して張替ます。無着色の生地仕上げのため、張替えない背面の籐シートと比べて張替直後は白っぽい色となります。

使用年数が経過するごとに徐々にアメ色に変色し、最終的には張り替えなかった背面とほぼ同色となります。張替直後は背面と座面の籐シートの色が異なりますことをご了承ください。

籐シート材の耐久性ですが、座面が破れる理由の多くは、座面を踏み台にする・座面の上に膝で乗る・座面の上に子供を立たせる・座面の上にペットが乗る・座面の上に重量物を置く・尻ポケットに硬いもの(財布etc)を入れた状態で座る・硬いものを挟んで座る・勢いをつけてドシンと座るなどです。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
3月 13, 2025 · Posted in 家具リフォーム・修理, 椅子張替え  
    

他店にてチェスカチェアーの座面を張替えられたお客様からのご相談です。

チェスカチェア(※正規品です)の座面修理について相談です。先日、座面の藤が破けてしまい、他社様に修理を出した所、外枠に数箇所、写真のようなえぐれたような傷がついて戻ってきてしまいました。

このような傷の修復と合わせて、全体的に座面自体の張り替えのやり直しのご相談をすることは可能でしょうか?可能な場合、お見積りも頂戴できますと幸いです。

安田屋家具店からの返信

木部フレーム枠の一部がへこんでしまった傷ですが、これは張替修理作業の中で、古い籐シート材を取外す際に籐丸芯材を溝から取り外す時に籐丸芯材と溝の淵に道具を差し込んで取外す作業でできてしまった傷となります。

この作業は木部を傷つけないように慎重に作業をするのですが、強固に接着されている部分があると強い力で取外す作業を行います。その際に大なり小なりヘコミ傷が生じてしまいます。当店職人による張替作業の中でも起きてしまう症状ですが、写真のようにヘコミ具合が大きいことはあまりありません。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
4月 9, 2024 · Posted in 椅子張替え  
    

先日張替をご用命いただきました「チェスカチェアー 黒色」座面の籐シート張替が終わりました。

張替前

張替後

きれいに仕上がっています。
張替直後の籐シートの色は、無塗装・無着色仕上げのため、かなり白っぽいです。しかし年数経過とともに徐々にアメ色に変化していき、数年後には張替前とほぼ同じ色になります。尚、無塗装としていますが、汚れ防止のためのクリアー塗装を少し行っています。

さて張替舞うの座面は、補強材として籐シートが座った時の荷重によって下方に伸びるのを防止するためメッシュ状の布地が補強材として取付けてありました。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
7月 2, 2023 · Posted in 椅子張替え  
    

次ページへ »

Verified by MonsterInsights