無線LAN機器「Buffalo製 WHR1166DHP2」を2台使用して中継機設定の奮戦機の続々編です。今回は設定成功のおはなしです。

s-IMG_4489

ことごとく中継機設定方法が失敗に終わった四代目は、すでに読んだ設定記事を繰り返し繰り返し読み返していました。ヒントは「中継機をどこかに接続するのではないか」という疑問点でした。

すると前回試して失敗した方法の少し違うやり方を見つけたのでした。それを試してみます。この方法でも失敗したならば今日の作業はここまでとすることを決めたのでした。

設定方法は、まず無線親機と中継機の電源を入れてからRESETボタンを押して初期化しておく。そして親機にはプロバイダーからのインターネット回線を接続して電源を入れておく。設定させるパソコンは「有線」「無線」どちらの方法でも良いのでネット接続ができていることを確認する。今回は「無線」で接続した。BUFFALOの設定ツール「Airstation」が保存されているUSBメモリを準備しておく。

親機と中継機をLANケーブルで接続。中継機の電源を入れる。USBメモリに保存してあるBUFFALOの設定ツール「Airstation」を起動する。「次へ」を選択。設定画面を表示したい中継機のSSIDを選択して「次へ」を選択。「設定画面を開く(通常はこちら)」を選択。途中IPアドレスが違うと表示された場合は中継機側のIPアドレスをDHCP自動取得を選択すること。ユーザー名「admin」、パスワード「password」を入力してOKを押してログインする。

重要/ 選択するのは中継機のSSID

「詳細設定]を選択。無線設定」-「WDS」をクリック。リピーター機能(WDS)の「使用する」にチェックを入れる。接続方法に「AOSS」を選択する。

親機のAOSSボタンを押す。直ぐにパソコン画面のAOSSボタンを押す。この時親機と中継機を接続してあるLANケーブルは外さないこと。

親機のワイヤレスランプが2回点滅を繰り返す。中継機のワイヤレスランプも2回点滅を繰り返す。設定中を表示している。このランプが緑色に点灯しさえすれば設定完了。連続点滅をすると今までのように設定失敗。さぁ、運命の分かれ道です。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
12月 14, 2015 · Posted in パソコン忘備録  
    

「Buffalo製 WHR1166DHP2」を2台使用して中継機設定は無事終了したその日、新たな疑問が四代目に現れた。

事務所のパソコンで認識する無線機器のSSIDは「Buffalo-G-」だけ。でも会社の無線親機に移設した娘のパソコンでは「Buffalo-A-」と「Buffalo-G-」の二つのSSIDを認識している。そもそもこの「A」と「G」の違いは何なのかと思ったのでした。

気になると直ぐに行動したくなる四代目は調べました。

両者は利用する周波数が違っており、Aは5GHz、Gは2.4GHzということ。2.4GHzは利用できる機器が多く、混線しやすいので速度低下しやすい。5GHzは混線が少なく、速度が出やすいといった特徴がある。

「Buffalo製 WHR1166DHP2」の外箱を見ると、「11ac/11n/a 5GHz」「11n/g/b 2.4GHz」と表示してある。だから二つのSSIDが表示されるんだ。ではなぜ事務所と会社のパソコンでの認識の違いが起こるのだろうか??

二つのパソコンの違いは何か。あっそうか、無線子機の違いだ。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
12月 16, 2015 · Posted in パソコン忘備録  
    

「Buffalo製 WHR1166DHP2」を2台使用して中継機設定が完了した四代目は、事務所に移設したパソコンを元の娘の部屋に移しなおしました。そして無線子機であるPlanex社の「GW-900D」をUSBに挿してインターネットに接続できるか確認しました。

gw-900d-bk

以前よりも電波が強くなっている。さらに5GHzの「Buffalo-A-」と2.4GHzの「Buffalo-G-」の二つのSSIDをちゃんと認識しています。

通信速度テストを行った結果、2.4GHzの「Buffalo-G-」では約2Mbps。電波は「非常に強い」を示していますが、速度は遅いですね。動画の動きはカクカクしています。

もう一方の5GHzの「Buffalo-A-」では約20Mbps。2.4GHz「Buffalo-G-」の10倍のスピードです。動画もコマ送りしないでサクサクと動いています。やはり5GHzは混線が少なく、速度が出やすいといった特徴があるようですね。無線設定を5GHzの「Buffalo-A-」に設定して1日を終えました。

翌朝、事務所のパソコンを立ち上げてみると、見たことの無い表示が出て、ネット接続ができません。えっ、どういうこと。娘のパソコンを確認すると同様に見たことの無い表示が出て、ネット接続がで着なくなっています。

なんじゃこりゃ!!

i320

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
12月 18, 2015 · Posted in パソコン忘備録  
    

怪しいメールを開いてしまった!

安田屋家具店では2店のネットショップを展開しています。
そして商品の発送方法は、ヤマト宅急便、佐川急便、西濃運輸便、郵便局を利用しています。郵便局の場合、定型外郵便を使用しての代金引換での発送も行っていますし、レターパックライトの使用もあります。

そんな中、日本郵便より1通のメールが届いていた。
差出人は「郵便局-日本郵政」とあり、件名は何もなかった。添付ファイルが付いていた。 四代目は何か怪しいなぁーと思ったのですが、その他のメールチェックを行っていたのでついつい見てしまいました。すると・・・、

「拝啓 配達員が注文番号536658742929の商品を配達するため電話で連絡を差し上げたのですが、つながりませんでした。従ってご注文の品はターミナルに返送されました。 ご注文登録時に入力していただいた電話番号に誤りがあったことが分かりました。 このメールに添付されている委託運送状を印刷して、最寄りの郵便局 – 日本郵政取り扱い郵便局までお問い合わせください。敬具 」 とあった。

注文番号536658742929とは代金引換で発送した荷物かなぁー、でも普段発送業務では見慣れない番号だなぁーと思ったのです。しかし「電話番号に誤りがあった」とのことなので、電話番号を書き間違えてしまったのかとつい慌ててしまった。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
2月 22, 2016 · Posted in パソコン忘備録  
    

2月13日に今回四代目が経験した「日本郵政」からの不信メールを誤って添付ファイルを開いてしまったことによるウイルス感染が疑われたのですが、セキュリティーソフトが検出し削除したようです。

2月23日にセキュリティーソフト「ウイルスバスター」にて次の不正プログラムを検出し削除されました。検出されたのは「TROJ_UPATRE.YYSRN」と「TROJ_ROVINIX.YPPS」でした。

「トロイの木馬」と呼ばれるマルウェア、つまりウイルスでした。
マルウェアとは、「悪意のあるソフトウェア (Malicious Software)」を短縮した言葉で、 十分な同意なくインストールされる望ましくないソフトウェアを指します。 ウイルス 、ワーム、トロイの木馬は、マルウェアとして分類される悪意のあるソフトウェアの例です。

さらに「ノートン パワーイレイサー(NPE)」という無料のウイルス削除ツールを使用したら、「zero_jp2202.exe」と「0868jgdq.exe」の二つを検出し削除されました。

2月24日には、ウイルスを検出して削除したものの、やはり心配だったのでOSの再インストールを行いました。 ただOSを再インストールしてもウイルスが残る場合もあるそうなんですね。詳しくはコチラをご覧ください。一部抜粋しておきます。

『今 回の日本郵政Rovnix感染の場合は、MBR(厳密にはVBR)感染の可能性があり、万が一MBR領域に感染していた場合は、Windows OSが起動する「その手前」のMBRに感染して住み着いているわけだから、OSを何度入れなおしても、MBRに悪党が住み着いている限り、永遠に感染が続 くという、なんともまあ、厄介なお話なんですね。』

『なぜMBRを狙うかというと、OSをリカバリすると、userは安心しますよね?「これで感染は解決したなあ」と。それが狙いなんですよ。userをリカ バリさせて安心させて、普段通りにPCを使ってもらう。ウイルスはMBRに「隠れて」住み着いているので、userには、バレません。安心仕切った userはPCで「オンラインバンキング」をします。

それを狙っているのです。オンラインバンキング情報を狙い、その情報を盗みだしたり、あるいは、偽の銀行オンライン画面をPCに写しだして、気がつかないuserは、パスワードを入力してしまったりとかね。』

怖い怖い。
しばらく様子を見るしかないですね。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
2月 25, 2016 · Posted in パソコン忘備録  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights