海のない岐阜県で開催された「豊かな海づくり大会」に、4年ぶりに岐阜県にお出かけいただきました天皇陛下様、皇后陛下様をお迎えして、6月12日・13日の二日間の日程で無事終了しました。この二日間、岐阜市、羽島市、関市、美濃市、川島町、土岐市と多くの場所をご訪問された様子が岐阜新聞に掲載されていました。

少し前までご病気療養中であられた天皇陛下様におかれては、お疲れがなかったかと心配します。

2泊3日の滞在日程中、ご宿泊先となられた「岐阜グランドホテル」様の協力店として、ご滞在の御部屋の備品として必要な「三面鏡台」「姿見鏡」をお部屋に入れさせていただきました。「岐阜グランドホテル」様の協力店として、皇后陛下様のお気に入りの家具、また皇太子妃雅子様ご使用の家具をご用意させていただきました。お部屋に入られて一目ご覧になられたらお分かりになったかと思いますが、それを確かめる術はありませんのでわかりませんが・・・・、多分お気づきになられたことでしょう。お役に立てたならばこの上もなく光栄なことです。

そしてご出立後の6月14日に「三面鏡台」「姿見鏡」を引き上げに行ってきました。お部屋はすでに清掃・メーキング作業に入っていて、てんやわんやの状況でした。ご用立ていたしました「三面鏡台」「姿見鏡」をご使用になられたと思うと、手を触れることが恐れ多いことで緊張しました。

「三面鏡台」は清掃をせずに、このままの状態で安田屋家具店3階の【 家具の宝石 KIT家具 】コーナーに展示することにしました。

 中央がこの三面鏡台

 鏡を開いた状態

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 17, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

お客様のご本宅を取り壊すとのお話がありました。
安田屋家具店の場所から車で約1時間、【 薄墨桜 】で有名な岐阜県本巣市根尾の少し手前、山深い「美山」(ミヤマ)という場所です。今は道路事情が格段に良くなり、まったく不便な場所ではなくなりました。むしろ大自然に囲まれた雄大な場所です。

お客様のご本宅は、昔「美山」の村長さんを勤めておられた地元の名士です。
ひろーい土地に、おっきな日本建築の母屋、離れ、蔵などが建っていました。
平成2年、今から20年ほど前に空撮したお客様宅です。

かなり前にお客様ご自身は、岐阜市内にご自宅を建てられました。
ご両親が亡くなられた後、誰も住まわれなくなっていました。
人が住まなくなった家は、どういうわけか傷みが早いものです。

母屋の傷み具合が大きくなったことから、母屋と離れを取り壊すことになったというお話を聞きました。母屋にある家具で使えるものを選別して欲しいとのご連絡があり、見に行ってきました。

昔の田舎家は冠婚葬祭など全ての行事はそれぞれご自宅で行っていた時代です。現代のような葬儀場や結婚式場などない時代です。さらにかつて村長を務められたこともあるご実家でありましたので、それぞれの行事を行えるよう箱膳、お膳、食器類、座布団などまるで宴会場のような数量が保管してありました。なかには多分骨董的勝ちのあるものもあることでしょう。目利きができない安田屋家具店のスタッフではよく解らなかったのですが・・・。さらにアンティーク屋さんなら欲しがるようなレトロな品物も数多くありました。

今年の秋に母屋を壊される予定とのことですが、全てを更地にするのではなく、たまに泊まりに来られるようかつての物置小屋を新居に改装されて、母屋にある家具や食器類などを収納するとともに、夏に家族で泊まれるようにしてありました。

ほこり漂う中、全ての家具で使えるもの、捨てるもの、リフォームするものを選別してお伝えし、リフォームする家具を引き取ってきましたました。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 18, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

先日、安田屋家具店が立地する美殿町にある街のシンボル「ガス灯」のメンテナンスに東邦ガスの皆さんが来られたことをご紹介しましたが、ガス灯のガラス面もきれいにメンテナンスしていただいたようで、夕方暗くなってみてみると、いつもよりもキレイに輝いていました。

写真で撮ると、暗くなる少し前がきれいに写りました。
この明るく光っている部分は、本物のガスを使用しています。

あたりがすっかり暗くなった時刻に再度写してみました。

ズームアップしてみました。

美殿町で一番ロケーションの良いガス灯の位置で撮りました。
この角度から写したガス灯は、旅行雑誌「るるぶ」をはじめ、数々の雑誌・新聞・テレビで掲載されています。場所は、美殿町中央付近でにある陶器・茶道具専門の「中嶋祥雲堂」さんの前あたりです。美殿町に来たら是非この場所での写真撮影をお勧めします。ちょっとレトロな雰囲気がとってもいいんです。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 19, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

お客様宅にご訪問の際、摩訶不思議なボタンを見つけた。
いったいこれは・・・・・・????

見つけた場所は、マンションエレベーターの中。
そうエレベーターの中のボタンを押そうと何気なくいつものように見たところ・・・、

一番下に【 ペット 】のボタンがあるではありませんか。
【 ペット 】って、ペットが押すためのボタンなんだろうか。

見間違いではありません。
確かに【 ペット 】と表示してあります。
こんなボタンはじめてみました。
ペット専用ボタンというのは、誰が使うものなんだろうか????

とっても不思議です。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 21, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

先日岐阜で開催された「全国豊かな海づくり大会」にご出席のため岐阜におこしいただいた天皇陛下様、皇后陛下様が宿泊先の岐阜グランドホテルにてお召し上がりになられた和菓子「鮎菓子」を製造したのは、安田屋家具店が立地している美殿町にある【 おきなや総本舗 】の和菓子でした。ということを【 おきなや総本舗 】のブログで知りました。

そこでお客様宅訪問時の手土産としてこれは話題になると思い、早速購入しました。

袋から出してみます。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 25, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights