安田屋家具店が立地する美殿町通りを歩行者天国にして、10月2日(土)、3日(日)の二日間開催しました「美殿町秋祭 キモノマーケット」の初日をご報告します。美殿町の入り口である神田町側から美殿町をカメラ片手に歩いていきました。

まずは柳ヶ瀬から美殿町入り口へと進みます。

美殿町入り口には、話題のフードトラックが並びます。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 10, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

昨日の続きです。
「美殿町秋祭 キモノマーケット」会場の様子をご覧下さい。

安田屋家具店の前付近からさらに奥に進んでいきます。

安田屋家具店の前では足ツボマッサージの屋台がありました。
そして安田屋家具店の店外ブースでは・・・、

今回のテーマは「いすコレ ISU Collection」と題して、ゆったり椅子、すべらない椅子、低座椅子、懐かしい椅子などなど、いろんな椅子をご覧頂き、座っていただけるようにしました。効果は「美殿町秋祭」終了後にきっと現れることでしょう。現れて欲しい。安田屋家具店のとなりでは手作りの焼き物茶碗などが並べられていました。

 ⇒ 続きを読む

安田屋家具店の北館「YASUDAYA ギャラリー」では、キモノマーケットビルとして1階から3階まで、アンティーク着物や和小物の室内ブースとして利用しました。

そしてこのキモノマーケットビルの横では、会場放送ブースを設営。岐阜大学4年生の岡田さんにDJをやっていただきました。いわばサテライトスタジオ、実況中継ですね。

放送ブースを出て、さらに先に進みます。

お昼を過ぎると、人、人、人、人で、美殿町は大混雑です。

安田屋家具店の5階から眺めてみます。

キモノマーケットビル2階から眺めてみました。

天候にも恵まれ、美殿町通りは人であふれかえっています。
商売人としては、とってもうれしいことです。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 11, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

10月2日(日)「美殿町秋祭 キモノマーケット」会場にてテレビ取材が入りました。地元、岐阜放送のクルーです。昨年もこの「美殿町秋祭 キモノマーケット」を取材していただきました。ありがたいことです。予定では2日目の10月3日(日)におこなわれる岐阜市の秋祭りメインイベント「信長公 騎馬武者行列」を中心に取材するはずだったんですが、天気予報では【 雨 】とのことで、万全をとって本日おこなわれたのです。

野外ブース、室内ブースともに撮影していただきました。

そしてこの後、とってもかわいいレポーターと四代目とのやり取りが撮影されました。「美殿町秋祭 キモノマーケット」を全面的にプロデュースしている四代目に、美殿町秋祭が始まったいきさつやエピソード、今後の展望などを3分程度で話しました。残念ながら撮影風景の写真を撮ることができませんでした。自分が写されている立場なので・・・・。

とってもかわいいレポーターは・・・・、

あっ、名前を聞くのを忘れたぁーーー!!、いやいや資料をよく見ると「レポーター/ 斎藤麻依子」さんと書いてあった。

今回の取材番組は、10月15日(金) 岐阜放送 夕方6時からの番組「あなたの街から・岐阜市–ぎふ信長まつりを歩く–」で放映されるます。見てくださいぁーーい。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 12, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

自分自身の記録として書き込んでいます。

9月3日
4日薬を飲み続けたが、症状に変化はなし。
まだ右耳に耳栓が詰まったような状態が続いているものの、日常生活にはそれほど困ったことは感じられない。ただ右耳を触っても、カサカサする音が聞こえないので、なんとなく違和感があり、触っても音が聞こえないと麻酔をかけているような感じがする。

予約した「白木耳鼻科クリニック」に再診に行く。
診察前に聴覚検査を行う。
同級生の白木直也君が今回も診てくれた。
聴覚は4日前よりもほんの少しよくなっているけれど、それほど大きな違いはないとのこと。ほんのちょっぴり薬の効果があったようです。
「治る」という強い意志を持って治そうねと言われた。

薬の効果が少し出ているから、今日から点滴を少し続けてみようとのことで、今日、明日、明後日と点滴をすることになった。
何を隠そう、四代目にとって、50年間生きてきて初めての点滴体験なのでした。緊張の中、たんたんと点滴作業は進み、30分程度で薬液が四代目の体内に入ったのでした。これで治る方向に向かってくれぇーーと祈るのみでした。

★点滴液

  • ソルデム3A輸液 200ml・・・1袋
  • ATP注20㎎「イセイ」・・・・・・4管
  • 重ソー注7%「トーワ」20ml・・・2管
  • ビーカップ静注50㎎」20ml・・・1管
  • ハイミタン注30・・・・・・・・・・・・1管
  • 注射用アルテージ20・・・・・・・1管

点滴後、ステロイド剤を2錠減らしたのみの前回と同じ薬剤でした。

★ 今回処方された薬剤は4日分

  • プレドニン錠5mg・・・4錠
  • セルベックスカプセル50mg・・・1C
  • (後発医薬品)
  • アデホスコーワ顆粒10%・・・3g
  • メコバマイド錠500ug 0.5㎎・・・3錠
  • カルナクリン錠50・・・3錠

★費用

  • 再診料700円
  • 検査費3,500円
  • 投薬費680円
  • 注射費1,550円
  • 処置費600円の合計7,030円の3割負担・・・2,110円
  • 調剤技術料1,120円
  • 薬学管理料450円
  • 薬剤料880円の合計2,450円の3割負担・・・740円
この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 13, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき, 聴神経腫瘍闘病記  
    

自分自身の記録として書き込んでいます。

9月4日
今日は昨日と同じ点滴を行うのみ。
白木耳鼻科ニックにて点滴。診察はしなかった。
30分ほどで点滴が終わり帰宅。
朝・昼・晩の食後に処方された薬を飲み続ける。

★点滴液

  • ソルデム3A輸液 200ml・・・1袋
  • ATP注20㎎「イセイ」・・・4管
  • 重ソー注7%「トーワ」20ml・・・2管
  • ビーカップ静注50㎎」20ml・・・1管
  • ハイミタン注30・・・・1管
  • 注射用アルテージ20・・・・2管

★費用

  • 再診料700円
  • 注射費2,060円
  • 処置費350円の合計3,110円の3割負担・・・930円
この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 14, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき, 聴神経腫瘍闘病記  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights