四代目一家が最近茶の間で毎週水曜日午後10時から家族揃ってみているお気に入りのテレビ番組は篠原涼子主演【 黄金の豚 】です。

 そして安田屋家具店にも先日入荷してきましたリビングセンターテーブルの中に、な、な、なんと【 黄金のセンターテーブル 】があります。 って、何つながりなんだ。こじつけもはなはなしい・・・、まあまあそういわず・・・・。

サイズは幅1300、奥行810、高さ370㎜。
一般的なリビングテーブルサイズです。

天板高さが370㎜で、脚が箱脚になっていますので、和室で座卓としてもご利用いただけます。

 そしてなぜ「黄金のセンターテーブル」なのか・・・・??
この続きは下の(READ MORE) をクリックしてね

 ⇒ 続きを読む


 それは天板が特殊なメタリック塗装で豪華絢爛なゴールド色に仕上げてあるからです。まさに、まさに「黄金のセンターテーブル」と呼ぶのに相応しい家具です。天板は金箔のように黄金に輝いています。

 製作は、高級家具を作り続けている四国・高松に工場がある「モリシゲ」です。「モリシゲ」工場はもともとは高級漆和家具を製作していた工場なので、塗装には絶対の品質を持っています。日本の家具工場の中では最高の塗装技術だと思います。また家具デザインそのものも、何十年経過しても陳腐化しない、時代に流されないしっかりとしたデザインに定評があります。

 この「黄金のセンターテーブル」は、すでに製造中止商品となっています。そしてつい最近まで展示・保管していた名古屋の家具問屋さんの倉庫がなくなるために、「モリシゲ」担当者さんが安田屋家具店に持ってきてくれた商品です。それまで名古屋のいろんな家具屋さんの催事に展示されたりしていたために、展示中の凹み傷や、塗装の擦り傷が少々あります。

天板の凹み傷です。

天板の凹み傷です。

塗装の擦り傷です。

 こうして写真で拡大すると目立つキズのように見られていると重いますが、実際はあまり目立たない傷です。もちろんセンターテーブルとしてのご使用にはなんら全く問題はありません。

 今回この「黄金のセンターテーブル」を【 わけあり商品 】とし、50%OFF、通常価格の半額の激安価格で処分することとしました。天板は特殊なメタリック塗装を施してありますので豪華なゴールドに輝いています。脚は箱脚、ブラック色です。このセンターテーブルでお部屋を豪華でセレブな雰囲気に演出します。

■ 神楽サイドテーブル
■ サイズ/幅1300、奥行810、高さ370㎜
■ 材質/樺サクラ材、天板/メタリック塗装、脚/ウレタン塗装仕上

■ 税込価格136,500円の50%OFF ズバリ68,000円!!

もちろん送料は無料 1卓限りの限定品です。

こちらの商品のお買い求めは↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
12月 2, 2010 · Posted in 商品紹介, リビングルーム  
    

昭和初期の曲げ木椅子のご修理のためお預かりしてきました。

昭和初期、戦前の昭和16年に製作された曲げ木椅子とのことです。

曲げ木椅子と一緒に出てきた本箱の中に昭和16年の通知表などがあったので、同時期の椅子だというのがわかったのでした。修理箇所は脚のグラツキがあったので接合し直し修理でした。座面と前足の接合箇所がグラグラに緩んでいましたので、いったん脚を取外し、ネジ穴を埋め木した後、接着剤を入れて脚を取り付け直ししました。

その後、長年使用していなかったことにより木部本体に汚れがついていましたのできれいになるよう拭き掃除を行ないました。まずは驚きの汚れ落とし効果がある「ナチュラルクリーナー」を使用してみます。

「ナチュラルクリーナー」を直接木部の汚れに拭きかけ1分程度待ちます。
すると真黒な液がたれてきました。
きれいな布で拭き取ると布は真黒になりました。

「ナチュラルクリーナー」でも落ちない頑固な汚れに・・・・、
「オレンジリフォームクリーナー」を使用します。

「オレンジリフォームクリーナー」も木部の汚れに直接拭きつけ1分程度放置します。布地で拭き取ると真黒な汚れが付着しました。それでもまだ取れない汚れがありましたが、「オレンジリフォームクリーナー」を使用して何度も拭き取りを行なうと、塗装面を剥がしてしまう恐れがありますので2回ほど繰り返して止めました。多少の汚れは落ちなかったものの、お預かり当初に比べれば雲泥の差ほどきれいになりました。手編み座面籐シートの破れもないので、これでまたご使用いただけます。

今回使用した汚れ落とし「ナチュラルクリーナー」と「オレンジリフォームクリーナー」は業者用のプロ専門の汚れ落とし液です。安田屋家具店のインターネットショッピングモール「ぎふ楽市楽座」店にて好評販売中です。お求めは下記をクリックしてください。

★「ナチュラルクリーナー」のお求めはコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

★「オレンジリフォームクリーナー」のお求めはコチラ↓↓↓↓


この記事の内容が役に立ったら共有してね!
12月 5, 2010 · Posted in 家具お手入れ用品, その他の家具修理  
    

 家具屋の性格なんでしょうね、テレビドラマや映画を見る場合、必ずといっていいほど小道具として画面に写っている家具に目がいってしまいます。特にテレビドラマの場合は頻繁に見る機会が多いため、ついつい「あっ、この家具○○社製の△△商品だ」なんて言ってしまいます。家族もほとほとあきれています。

 テレビドラマで使用される家具の中で、どういうわけか「マルニ」製の家具が多いと思います。ヨーロピアンデザインが特徴があるからなのでしょうかね。クラッシックタイプデザインの家具は、必ずといっていいほど、お金持ちの家の応接セットとして使われていますね。

 そしてつい先日最終回でした火曜日夜10時からの連続ドラマ【 ギルティ 悪魔と契約した女 】 に使用してあったリビングソファーに、なんと安田屋家具店でも展示してあるソファーが写っていました。思わず「あっ! モリシゲのアークだ」。 一般の方にはなじみが薄いかもしれませんが、家具屋さん仲間ならわかりますよね。もしもわからない家具屋さんの人だったら、勉強不足ですよ。

安田屋家具店に展示してある両肘チェアーの「アーク」シリーズです。

ドラマに写っていたのはこんな感じでした。

 このリビングセットは最終回近くに登場してきました。
 菅野美穂演じる主人公「野上芽衣子」を殺人犯にでっち上げた黒幕、三沢法務副大臣の自宅のリビングルームの家具として使用されていました。モリシゲの家具がテレビドラマに使用されることはあまりないですね。今回もそうですが、過去にもモリシゲの家具が使用された場合、その家はお金持ちの家という設定が多いですかね。一般人の家の設定でモリシゲの家具が使用されたことはないですね。

 ドラマで使用される家具は、レンタルで使用されるみたいです。
 25年ほど前に横浜の双葉家具で修行したいたとき、テレビドラマのADなのかディレクターなのかわかりませんが、関係者が家具を物色して、テレビドラマで使用したいので借りられませんかと言われたことがありました。社長のOKが出て、選ばれた家具を撮影場所まで届けたことがあります。当然届けた数日後、撮影が終わってから家具を引取りにも行きました。その時「テレビに映っている家具はこうして家具屋さんから借りるんだ」という事実を知ったのでした。

この「アーク」シリーズの概要は・・・・・、
3人掛ソファー(幅2300、奥行870 高さ670、座高360㎜) 税込477,750円
2人掛ソファー(幅1690、奥行870 高さ670、座高360㎜) 税込372,750円
両肘チェアー(幅1085、奥行870 高さ670、座高360㎜) 税込267,750円
センターテーブル(幅1426、奥行826、高さ350) 税込477,750円

 安田屋家具店ではお値打ちに販売していますので、気になる方はぜひお問合せください。もちろん展示もしていますので、テレビドラマ【 ギルティ 悪魔と契約した女 】に使用された家具を見られるだけでもいいですよ。お待ちしています。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
12月 24, 2010 · Posted in リビングルーム  
    

 優雅で伝統的なヨーロッパ家具の流れをくむ、エレガントなデザインのプラズマ対応テレビ台です。無機質なプラズマテレビを置いても、リビングルームの雰囲気を優雅なクラッシック調のお部屋に演出するテレビ台です。

 安田屋家具店1階のショーウィンドウ側に展示してみました。
 写真のテレビは50型をイメージしたイミテーションテレビです。

 余談ですが、このテレビを見た次女は「お父さん、プラズマテレビ買ったの」と喜んでおりました (^○^) 展示用のダミーなんですが・・・・・。

 横幅は1200、奥行450mりますので、42型から最大50型前後のプラズマテレビを設置することができます。天板耐荷重は80㎏です。左右に2杯づつ引出しが付いています。引出下段はフルオープン式のスライドレールを使用しています。DVD収納しやすいように中央に仕切り板が付いています。目一杯DVDを収納してもスライドレールなので簡単に開け閉めできます。
この続きは下の(READ MORE) をクリックしてね

 ⇒ 続きを読む

 下段引出の内寸法は、幅210、奥行163、深さ145㎜です。

 上段の引出は小物収納に便利です。
 上段の引出内寸法は、幅237、奥行333、深さ80㎜です。

 中央部のDVDプレーヤーなどの機器を収納する部分は、前方に扉が開くフラップ扉です。もちろんガラス扉なので扉を閉めたままリモコン操作は可能です。

 棚板が1枚付いています。写真のように中央に棚板を設置した場合、上段は幅503、奥行355、高さ116㎜。下段は幅503、奥行355、高さ124㎜です。中央部を起点にして上下に一段づつ棚板位置を変えられるように棚ダボ穴が付いています。もちろん棚板は取外し可能です。

 天板背板側には、テレビ、DVD機器などの配線コードが取付けやすいように配線コード欠き込みが施してあります。

 また本体の裏側、背面側の下に、邪魔な配線コードを収納できるBOXが付いています。天板後方の欠き込み穴からこのコード収納用のBOXまで貫通していますので、電源・アンテナ・AVコードなどの配線コードを束ねて収納することができます。一般的なテレビ台の裏側はいろいろな配線コードがごちゃごちゃしていますが、このテレビ台ならじゃまな配線コード類がすっきりとまとまります。また配線コードがまとまることによってテレビ台が壁面にピッタリとくっつけて設置できるんです。

 DVD機器を収納する中央部の背板はプラスネジを取外すことによって取外すことができます。背板を取外すとDVD機器類後部の配線接続部分が露出しますので、接続作業が簡単にできます。接続後は取外した背板を取り付け直せばテレビ台後方もすっきりとします。

 優美な曲線を描くフロントラインと装飾的な引手や象嵌、格調高い存在感が魅力です。

 象嵌(ゾウガン)とは、熟練した職人の技を要し、木材の表面を掘り込み、色の異なる飾り木を埋め込んで一つの模様を表現した技法です。

 引出の取手金具です。タッセル調のデザインでとってもおしゃれです。

 DVD機器収納部のフラップ扉のつまみ金具です。

 製作しているのは早くからインドネシアに自社工場を持ちアメリカ・ヨーロッパ向けの輸出家具を製作していた静岡の【東海家具工業】のインドネシア工場です。静岡の家具作りの技術を現地の職人に指導してきた技が随所に見られる家具です。

■商品サイズ :横幅1200×奥行450×高さ480㎜
■主材    :天然木マホガニ突板合板
■塗装    :ウレタン塗装
■生産国   :インドネシア
■天板耐荷重 :80kg
■【引出し上内寸】横幅237×奥行333×高さ80㎜
■【引出し下内寸】横幅210×奥行333×高さ145㎜
■【中央収納部】 横幅503×奥行355×高さ255㎜
■3㎜厚ガラス使用

■ 通常価格 91,665円を税込価格<font color=”red”>ズバリ</font><font size=”4″ color=”red”><b>69,600円!!</font></b><br />
<font size=”4″ color=”red”>もちろん送料は無料!!</font>
<font size=”4″ color=”red”>業界最安値です!!</font>

この商品のお買い求めはコチラから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
1月 14, 2011 · Posted in リビングルーム  
    

 北海道産の黄肌(キハダ)材の無垢材を贅沢に使用し、さらに本漆を使用した摺り漆仕上げの本格的な6段スリッパラックのご紹介です。製造はもちろん日本国内、静岡に工房がある【 福健 】二代目が作った家具です。

黄肌材とは、ミカン科の落葉広葉樹です。樹皮の内側が黄色なのでキハダと呼ばれています。のこぎりでカットしているとトウモロコシのようなにおいがします。【 福健 】二代目は、この黄肌材を天然乾燥した材料のみを使用しています。仕上げは全て手鉋仕上げを行っています。家具本体の組み方は「ホゾ組み」を行い、木釘を使用します。妥協を許さず、頑固に和家具製作一筋です。

二代目【福健】

そして今回ご紹介するのは「6段スリッパラック」です。

サイズは横幅360、奥行305、総高950㎜です。
スリッパを入れる部分の内寸法は、幅285、奥行305、高さ130㎜です。
スリッパが6足収納できます。

この続きは下の(read more) をクリックしてね

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
1月 15, 2011 · Posted in 商品紹介, インテリア雑貨  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights