6月 2, 2024 · Posted in 椅子張替え  

F様から今は無き東京にあった家具メーカー【コスガ】の食堂椅子「1085DC」の背面籐シートと座面の張替相談がありました。

40年ほど前まで東京の「コスガ」、愛知の「カリモク」、広島の「マルニ」が日本三大家具メーカーでした。

【コスガ】は2008年に廃業したのですが、ネット検索すると2009年に創業家のご子息が「コスガの家具」という新会社を立ち上げ、現在も営業しているようです。

F様からのご相談
コスガのダイニングチェア「1085DC」の背面、座面の修理ができるところを探していたところ、安田屋家具店HPをみつけました。私共が所有しているダイニングチェアは、40年前に購入したものです。

経年劣化のため、籐の背面は破れ、座面のクッションは角が擦り切れ、へたっております。(座面は一度だけ張り替えたことあり。コスガが大阪に営業拠点を持っていた時代)

イマドキの新しいチェアに買い替えすることも検討してみたのですが、コスガならではの高品質チェアをいとも簡単に廃棄するなんて・・・と抵抗感もあり、修理の道を探ってました。

そんなおりに安田屋家具店さんを見つけました。
HPの内容を読むと、「1085DC」の修理経験も豊富でいらっしゃり、より良い修理方法もご提案なさってることを知り、ぜひお願いしたいと思いメールしました。

お勧めなさってる、「五分カゴメ編み籐シート材、無着色、無塗装の生地仕上げ」で背面を張り替えと座面張替を4脚お願いした場合おいくらになるのか、今一度お教えいただけないでしょうか。お忙しいところ恐れ入りますが、どうかよろしくお願いいたします。

安田屋家具店からの返信

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
tags:
    
5月 31, 2024 · Posted in 椅子張替え  

H様からのご相談
座面の藤編みを交換したいのですが、お見積りを頂きたくお願いします。4脚あります。東京在住です。

座面サイズは横幅350mm、奥行300mm位です。

安田屋家具店からの返信
現在の籐シートの張り仕上げは「手編み仕上げ」となっています。「手編み仕上げ」の場合、通常は籐材を差し込むために縦横ピッチの穴が等間隔に並びますが、お送り頂いた写真を見るとそうなっていません。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    
5月 29, 2024 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  

四代目も初めて見るクローゼット折扉に使用されている丁番金具に関してのご相談がありました。

H様からのご相談
クローゼット折れ戸に付いている丁番が破損しました。同じ金具はありますか。

安田屋家具店からの返信
金具を探してみましたが、お問い合わせいただいた金具は現存しません。またこの金具がどの工場の金具かもわかりませんでした。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    
5月 27, 2024 · Posted in 椅子張替え  

最近はほぼ需要が無くなり、販売する機会も無くなった鏡台(ドレッサー)ですが、30年ほど前までは婚礼家具の一品として必ず購入されていました。需要が無くなったことで、鏡台(ドレッサー)を製作する工場もなくなり、商品数も激減しています。

鏡台(ドレッサー)の一大産地であった静岡家具展示会に毎年行きますが、鏡台(ドレッサー)を展示しているブースは年々減少し、今では2ブースあるかないかの状況です。時代の流れですね。

そんな時代の中、30年ほど前の婚礼家具として購入された鏡台(ドレッサー)のスツール椅子の座面張替依頼がありました。

座面幅380mm×奥行380mm×厚み50mm。
座面中身ウレタン材ペタペタにへたっていますので取替えが必要です。張り布地を今よりも明るいオレンジ色を選択いただきました。お預かりして1週間で張替完了です。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
tags:
    
5月 25, 2024 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  

T様から静岡に工場があった「丸伸(マルシン)」製のスライド書棚BookMan(ブックマン)の扉に使用されていた丁番が破損したので困っているとのご相談がありました。スライド書棚が初めて世の中に登場した当時、安田屋家具店は岐阜地区代理店として数多くスライド書棚を販売したものです。スライド書棚で一世風靡した「丸伸(マルシン)」も時代の波には逆らえず、かなり以前に家具事業から撤退してしまいました。

T様からのご相談
スライド本棚の蝶番が壊れたので購入しようとして探したら、安田屋家具店が扱っているようですので、まだ購入出来るのかお伺いいたします。依頼部品は、マルシンの20-A20蝶番1ケです。

安田屋家具店からの返信
マルシン製のスライド書棚「ブックマン」の扉に使用されている丁番は、生産時期によって使用されている金具が異なります。

「20-A20」の刻印がある金具は恐らく下記の金具と考えます。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights