5月 23, 2024 · Posted in その他の家具修理  

S様からのご相談
キッチンの引き出しの相談です。 写真のように前板が外れてしまいました。キッチンは前板が外れた引出のその上の段も外れてしまいそうなので、2つお願いしたいです。 おいくらくらいかかるでしょうか?

安田屋家具店からの返信
キッチンの引出ですが、引出しBOX材料が木くずを圧縮したパーチクルボード材のため、単純に前板と側板を再接合する修理ができません。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    
5月 21, 2024 · Posted in 四代目のつぶやき  

2009年(平成21年)に買い替えた軽トラック、すでに15年安田屋家具店で活躍しています。

本日の配達走行中にオドメーターをチラッと見ると、、、、なかなかお目にかかることが無い数字を目にしたのです。

総走行距離【 139999 】キロ
あと1キロで、14万と切りのいい数字に変わります。なかなかこんなタイミングに遭遇することはありません。なんとか【 140000 】の数字を見たくなり、切り替わる1キロを今か今かとオドメーターをチラッ、チラッと見ながらの走行でした。そして、

なかなか切りのいい数字を見ることが無いので、なんだかうれしくなりました。

15年経過したスズキの軽トラック「キャリー」は、5速ミッション(通称/カキマワシ)で、運転が楽しくてたまりません。オートマよりも断然に運転が楽しいです。

エンジンなどの状態は絶好調ですが、そろそろ買い替え時期かなと考えます。来年の車検時に再考しなければなりませんかね。

 

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    
5月 19, 2024 · Posted in 聴神経腫瘍闘病記  

四代目が「聴神経腫瘍」摘出手術を行ったのが2011年3月3日。あれから13年が経過しました。当時の手術・入院体験記をご覧になられた方からの相談がたまにあります。今回も手術に立ち向かう不安な心境がわかります。10万人1人のきわめて発生率が低い「聴神経腫瘍」ですが、その1人になってしまった方の参考になればと思い掲載しました。

はじめまして。昨年の8月に聴神経腫瘍と診断され、東京医科大学で来月手術することになってます。四代目さんのブログ大変参考にさせていただいてます。詳しい情報がありがたいです。

一昨年耳鳴りと聴こえ辛さがあり、耳鼻科で低音難聴と診断され治療してましたが昨年夏に片頬あたりが痺れてきて近くのしびれ外来をしている脳外科クリニックでMRIを撮ったところ腫瘍が見つかり、この病気はこの先生だから!と迷うことなく河野道宏先生への紹介状を渡されました。下調べも全くしていなかったのでそんなに凄い先生とも知らずにいましたが今考えると幸運だったのだとも言えるかと思います。

いつかのブログで四代目さんが書かれてましたが、私も耳鳴りと少し痺れがあるだけで日常生活に支障はないので手術する必要はあるのか?また、セカンドオピニオンをしなくていいのか………等々今になって考えてしまう事が多くなりました。脳天気な性格からか、最近まで不安はほぼなかったのです。(腫瘍が35mm大なので河野先生は手術一択でした)

できたら聴覚を残したいのです。顔面麻痺も怖いです。聴覚が残るのなら多少腫瘍が取り切れなくてもいいかとも思ってしまっています。色々な体験談等を見て不安になることが多くなってきてます。
次に先生に会うのは入院の日の術前説明の時ですが、今さらこのような不安があることを言っても失礼ではないでしょうか?河野先生には最初の一回しか会っておらず、初対面なのにこの先生なら大丈夫だなと感じ、特に質問らしい質問もせずでした。

術前にどのようなお話をされましたか?説明のみで会話するような感じではないのでしょうか?もう手術をしないという選択はないのでジタバタしてもしょうがないのですが…。

四代目からの返信

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    
5月 17, 2024 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  

K様からのご相談
先週、安田屋家具店オンラインショップでクローゼットの蝶板を買いました。 今度はキッチンのスライド蝶板探しています。

ネットで見たら全かぶせ キャッチなしというものだと思います。 穴にハマる部分の直径は35mmです。 座金は、このまま使用したいのですが、あう蝶板あったら教えてください。 よろしくお願いします。

安田屋家具店からの返信
金具が古いため、まったく同じ金具は現存していないものと考えます。そのため現在家具本体に取付いている受座金具をこのまま使用して、スライド丁番本体だけを取替えることはできません。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    
5月 15, 2024 · Posted in 四代目のつぶやき  

すでに1ヵ月が過ぎてしまったのですが、4月に開催された岐阜市の春祭である「道三まつり」御輿パレードの37年前の写真を友人からダウンロードしました。

1987年当時、27歳の四代目が御輿を担いだ時の写真です。岐阜青年会議所(岐阜JC)に入会したばかりの頃です。

皆若けぇーーーー!!!
H氏、A氏、K氏、K 氏と懐かしい顔ぶれがあります。最後列中央に若かりし頃の四代目が写ってます。

皆、はっちゃけてますねぇ。楽しかった時代でした。今は皆、60歳を超え、会長や社長、大先生とまわりから呼ばれるようになり、偉くなりましたが、当時の付き合いは今もそのままです。また集まりたいなぁ。

Hさん、懐かしい写真をどうもありがとうございました。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights